~Lead the self ! Lead the team!~

なすびさんがやってきます!

2016年8月12日 07時30分

 9月10日(土)、田村市社会福祉協議会主催の「福祉文化講演会」になすびさんがやってきます。なすびさんは、東日本大震災以降、地元福島県の復興のため応援活動を開始。その一環として、登山未経験ながらも「元気と勇気」、「夢と希望」を福島へ届けたいと、世界最高峰のエベレスト登頂を目指す「なすびのエベチャレ」を敢行し、5月19日、4度目の挑戦にして、悲願達成。演題は「努力を積み重ねれば 叶う夢は絶対にある~少しでも後悔しない人生を~」です。開演は13時30分。入場料は無料ですが、「入場整理券」が必要です。入場整理券の配布は8月1日より、社会福祉協議会の本所・各支所にて配布されています(2枚まで)。皆さん、なすびさんの話を聴きに行きませんか。私は聴きに行きたいと思っています(整理券は8日にもらいました)。残りわずかかも知れません。早めに問い合わせ下さい。田村市社会福祉協議会:81-2166

8/13は「要田地区豊年盆踊り」!

2016年8月11日 08時00分

 8月13日(土)18時30分より、要田地区運動場において、「要田地区豊年盆踊り」が開催されます。子どもたちは、今年も太鼓の練習を積み重ねてきました。すごく楽しみですね。お時間がありましたら、みんなで参加しましょう。
【日程】
○盆踊り開始 18時30分   ○子供賞旗渡し・小中学生太鼓開始  19時   ○参加賞旗渡し 19時10分   ○子供賞引き換え 19時20分   ○参加賞引き換え 19時30分   ○小中学生太鼓終了 19時50分   ○抽選・引換 20時   ○団長挨拶 20時50分   ○盆踊り終了 21時30分
  
※ 写真は平成27年度の様子です。

8月11日は「山の日」!

2016年8月11日 07時30分

 今日8月11日(木)は「山の日」。今年から祝日になりました。山の恩恵に感謝し、豊かな自然を次世代に残す-そんな思いが込められた「山の日」。全国各地には8月8日の「ぎふ山の日」(岐阜県)、11月11日の「えひめ山の日」(愛媛県)など独自の「山の日」があり、「八」の文字が山の形に見えるため「8」、木が立ち並ぶイメージから「11」を使っているメースが目立ちます。今回「8月11日」としたのもこうした意味合いがあるようですが、祝日のない6月とする案もあったようですが、最終的にお盆に長期休暇を取りやすい日取りに収まったとのこと。
 県内でもイベントがあります。二本松市の「あだたら山の会」は第1回の「山の日」を記念し、10日から「山の日」の11日にまたがる登山イベント「満天の星を見たい!そうだ安達太良山に登ろう!」を企画しました。
 昔の話ですが、三春中に務めていた時代は、学校行事として、1年「一切経」、2年「安達太良山」、3年「磐梯山」を登山したものです。
 7日・8日の県緑の少年団交流集会では、子どもたちは「霊山」登山を頑張ったようです。山の日を前にすてきな体験になりましたね。
  

感動!リオオリンピック

2016年8月10日 14時04分

 リオオリンピックが開幕して4日、毎日、日本人選手の活躍が報道されています。児童の皆さん、知っていますか?今朝の新聞は、体操男子団体と柔道男子73キロ級での金メダルの記事でした。エース内村航平選手をようする日本が、ロシア、中国との大接戦を制し、2004年アテネ以来3大会ぶり7度目の金メダルに輝きました。また、柔道は男子73キロ級の大野将平選手が今大会の柔道で初の金メダルに輝きました。5日目も水泳や柔道、カヌーでもメダルを獲得し、現在、金3個、銀1個、銅10個のメダルです。毎日感動しっぱなしです。これから、どんなドラマが待っているのでしょうか。卓球女子シングルスの福原愛選手も初のベスト4入り。ロンドン五輪銅メダリストの格上の選手を撃破しました。いよいよ準決勝、ロンドン五輪金メダリストと対戦します。頑張れ!愛ちゃん!
○リオオリンピック特集:http://rio.yahoo.co.jp/

イチロー、メジャー通算3000安打達成!

2016年8月10日 13時44分

 日本時間8月8日(月)、ついに金字塔!マーリンズのイチロー外野手(42)は、ロッキーズ戦に「6番・センター」で先発出場し、7回の第4打席に右超え三塁打を放ち、史上30人目のメジャー通算3000安打を達成しました。約140年のメジャーの歴史で30人しかたどり着いていない領域です。2001年にマリナーズで大リーグのキャリアをスタートしたイチロー選手。1年目に242安打を放つなど、10年連続で200安打以上をマークしています。2004年には262安打でシーズン最多安打記録も更新しました。16年目の到達は最速タイ記録です。イチロー選手の挑戦はまだまだ続きます。50歳「4000安打」へ。イチロー選手。おめでとうございます!挑戦し続けることはすごいことですね。

少年消防クラブリーダー研修会!

2016年8月9日 07時30分

 8月5日(金)、第13回少年消防クラブリーダー研修会が、郡山地方広域消防組合消防本部庁舎で開催され、本校児童1名が参加しました。この研修会は、火災や大きな災害等とうはどういうものかを学び、自分を守るための正しい知識を身に付け、さらに学校や地域の防災リーダーとして活躍してもらうことを目的として行われ、郡山市と田村市、三春町の小学生49名が参加しました。記念撮影や開校式の後、子どもたちは4つの班に分かれて様々な研修を行いました。6年のAさんは「4班」、滝根・大越・常葉・関本・御木沢小の児童と一緒に活動しました。研修内容を写真で紹介します。
    
【写真 左:4班で活動する6年Aさん。  中:ロープ渡過体験(自分の力でロープを渡ります)  右:放水体験】
   
【写真 左:模擬避難所設営体験(段ボールを利用)  中:応急担架作成体験(2本の棒と毛布を使って)  右:火おこし体験】
  

【写真 左:水消火器訓練  中:閉校式で修了証をいただきました  右:研修の最後は、マンション火災、はしご車を使って5階の住人を救助する訓練を見学させていただきました。】
※ どの体験も一人ではできません。他の班員と協力することで体験することができました。また、この研修会の準備のために、多くの消防隊員の方々が準備して下さったことに感謝いたします。ありがとうございました。

田村地方PTA連合会研究大会!

2016年8月8日 11時02分

 8月7日(日)、平成28年度田村地方PTA連合会研究大会が、田村市文化センターにおいて開催されました。開会式では4名の方に感謝状が贈呈されました。全体会では、4つの学校の発表がありました。「広報・教養」は岩江中学校が、「施設・設備」は小野新町小学校が、「厚生・補導」は瀬川小学校が、「家庭教育・進路」は滝根中学校がPTAの取り組みについて映像を交えながらわかりやすく発表しました。本校PTA活動の参考になる内容もありました。最後は、講演会です。環境科学研究所 所長の斎藤忠雄様が、「身近にある命のつながり~福島の自然と虫を通して~」と題し、お話しいただきました。忙しい中、参加して下さいましたPTA役員の皆様、ありがとうございました。
  

田村市少年の主張大会!

2016年8月8日 10時27分

 8月6日(土)、田村市文化センターにおいて、平成28年度田村市少年の主張大会が開かれました。小学生の部には滝根・大越・都路・常葉・船引地区の代表者児童6名が、中学生の部には各中学校代表の生徒7名が参加しました。13名の児童・生徒は、自分の思いをしっかりと発表していました。タイトルをいつくつか紹介します。
小:「輝く笑顔のために」  「私は医者になります」  「自分の力を信じて」
中:「大人になるための第一歩」  「私の挑戦」  「人のために」

スマホ等の操作による交通事故の防止!

2016年8月8日 09時36分

 夏季休業19日目です。児童の皆さん、暑さに負けていませんか?先週でプール開放が終わりましたので、残りの16日間は家庭での過ごし方が大切になります。「一粒の米」のお話しを思い出して、一日一日、一時間一時間を大切に過ごして下さい。午前中の涼しい中で宿題等をすませたり、4年に一度のオリンピックをテレビを見たり、夏休みでしかできない自由研究等を頑張ったりしてくださいね。
 さて、福島県生活交通課より、「スマートフォン等の操作による交通事故の防止」の文書が届きました。「ポケモンGO」の配信が開始され、「ポケモンGO」を操作しながらの自転車や自動車運転により、福島県でも、交通違反で検挙されたり交通事故が発生したりするなどの事例が起きています。交通事故防止の観点から、いわゆる歩きスマホや自転車・自動車運転中にスマートフォン等の操作を行わないようにしましょう。
○交対協だより:交対協だより(スマホ).pdf

第3回福島県緑の少年団交流集会!

2016年8月6日 07時30分

 8月7日(日)・8日(月)の2日間、第3回福島県緑の少年団交流集会が、霊山こどもの村で開催され、本校5・6年児童10名が参加します。県内から6団体30名参加し、田村地区では飯豊小も参加します。岩手県での大会で学んできたことを発揮し、すばらしい体験活動になることを期待しています。緑の少年団の活動ですので、「森林と遊ぶ交流会」で、1日目は、森林学習会、自然観察会、木工クラフト、MY箸づくり、アロマづくり、夜はナイトハイクも計画されています。2日目は、霊山登山です。霊山のすてきな自然を満喫してください。
【日程(集合と解散のみ)】
○8月7日(日) 学校集合 8時    ○8月8日(月) 学校着 14時~14時30分予定
※写真は、8月7日(日)出発前の集合写真です。<8月8日に写真を追加>