県教委より、位置情報を活用したスマートフォンゲーム(ポケモンGOなど)の使用について、以下の点に注意する旨の文書が入りましたのお知らせいたします。
つきましては、ゲームを行う場合は安全に十分注意し、事故なく活用するようご家庭でもご指導お願いいたします。
1 事故の原因にもなる、歩きながらや自転車運転をしながらのスマートフォン操作は行わないこと。
2 立ち入り禁止の場所や他人の家の敷地内等に無断で立ち入らないこと。
3 ゲームを理由に近づいてくる見ず知らずの人物とは絶対に会わないこと。
※ 参考資料
① ポケモントレーナーへのみんなへおねがい:
ポケモン.pdf② 地域安全ニュース:
スマートホンの安全な利用.pdf
明日8月1日(月)から5日(金)までの5日間、プール開放日です。最後の一週間
なので、時間がある児童は積極的に参加しましょう。
右の写真は、7月27日(水)の第3回プール開放の様子です。この日は、小雨で気温が上がらず、早めに切り上げましたが、21人の児童が参加しました。
※ 8月1日(月)監視当番:高橋(1年)、橋本(4年)、橋本(4年)、橋本(6年)(よろしくお願いします)
7月20日(水)の夏季休業前全校集会では、夏休みを控えての児童発表(2・4・6・ひまわり)がありました。2年生の発表を紹介します。

「4月から7月の反省と夏休みに楽しみなこと」(児童の原稿はひらがなですが漢字に変換)
○ ぼくが、よくできていたことは、係の仕事と、プールで、ビート板を使って25m泳げるようになったことです。よくできなかったことは、給食を早く食べられなかったことと、ノーメディアの二重丸少なかったことです。今度は給食を早くして、ノーメディアの二重丸を増やしたいです。夏休みに楽しみなことは、夏休みのプールと子ども会です。夏休み中にいろいろな楽しいことがあったらいいなと思います。
※ 来週から5日間プール開放です。たくさん来て下さいね。明日、30日はノーメディアデーですね。二重丸がつくように頑張ってみましょう。みなさんも、夏休みであっても、7月30日、8月10日、20日はノーメディアデーです。しっかりと取り組みましょう。
7月28日(木)、夏季休業8日目です。児童の皆さん、体調は崩していませんか。校長先生は夏風邪がひどいです。
さて、今日と明日の2日間、5年生を対象にした「サマースクール」が船引小学校で行われます。算数の学習ですが、先生は、高校生です。本校児童の学級は、本校の卒業生のHさんが担当しました。2時間、一生懸命に学習しましたね。明日もあります。8時20分集合です。頑張りましょう!
福島県の「森づくり子ども大使」として、今日から29日まで3日間、本校の緑の少年
団員7名は、岩手県盛岡市へ元気に出発しました。
今日27日(水)は、10時前に盛岡市へ到着し、「小岩井牧場」や「もりおか歴史文化館」見学等が予定され、盛岡市に宿泊します。
明日28日(木)は、第48回岩手県緑の少年団大会が「岩手県県民の森(八幡平)」で開催されます。式典、木工工作、植樹活動、ナイトハイク等が予定され、この日はテント泊です。29日(金)は、七滝散策と自然観察が予定され、お昼前には閉会になります。参加団体は19校、福島県は要田小のみ、他には秋田県1校、他は岩手県の少年団です。他校との触れ合いも楽しみですね。県の代表として、しっかりと活動してほしいです。がんばれ~!