ようこそ! 西向小学校のホームページへ!!

2014年2月に田村市立西向小学校のWebサイトをリニューアルしました。
子どもたちの様子を紹介していきますので、ぜひご覧ください。

西向Diary

第1回交通教室

2018年4月9日 19時59分

5校時目に、交通教室を行いました。

始めに、6年生が「交通安全推進員」の委嘱状をいただきました。

次に、田村警察署常葉分署の方から、安全に歩行するために気をつけることを教えていただきました。

最後に、安全担当の先生が、昨年度の反省から気をつけてほしいことを話しました。

①一列で歩くこと。

②班長さんの指示をしっかり聞くこと

③あいさつをしっかりすること

④自分で自分の命を守ること

その後は、担当の先生方と一緒に下校しました。

安全に登下校できるように、今後も学校で継続して指導していきます。ご家庭でも交通安全について話し合っていただけると幸いです。

4月15日まで春の交通安全運動期間です。保護者の皆様も、安全運転を心がけてください。

めだかの学校開校式

2018年4月9日 19時51分

本日、平成30年度めだかの学校開校式が行われました。

公民館長さんや安全管理員のみなさんからご挨拶をいただきました。

最後に代表児童からあいさつをしました。

安全管理員の皆様、今年度も1年間よろしくお願いいたします。

平成30年度入学式

2018年4月7日 11時12分

4月6日、入学式が行われました。

12名の新しい仲間を拍手で迎えました。

校長式辞の中で、校長先生が3つのめあてを新入生に話しました。

①誰とでも仲よくできる子ども

②よく考える賢い子ども

③体の丈夫なたくましい子ども

です。その後の、教育委員会からの励ましの言葉、来賓祝辞も含め、新入生は背筋を伸ばし立派な態度でお話を聞きました。

祝辞をいただいた後は、教科書が給与され、祝品が渡されました。

新入生の皆さん、ようこそ西向小学校へ。

そして保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

平成30年度着任式、始業式

2018年4月7日 11時06分

4月6日、平成30年度着任式、始業式が行われました。

まず着任式です。校長先生から新しい先生方が紹介されました。

自己紹介や、代表児童からのあいさつがありました。

続いて始業式です。

校長先生から、新年度の目標を持つこと、新しいことに進んで挑戦することなどのお話がありました。

その後は担任発表です。子どもたちはドキドキしながら発表を聞きました。

式後、それぞれの学年で担任の先生方からお話を聞きました。

子どもたちは笑顔で新年度を迎えることができました。次は入学式です。

平成29年度末人事異動について

2018年3月26日 13時44分

平成30年3月23日(金)午後、平成29年度末人事異動が発令されましたので、お知らせいたします。

〇退職、転出

教 諭  中山亜矢子  田村市立船引小学校へ
教 諭  木幡 有里  いわき市立入遠野小学校へ
講 師  今井  遼  退職
支援員  冨樫 厚方 退職
栄養技師 馬場 美帆 退職 

〇転入、新採用

講 師  佐藤 幸成  小野町立飯豊小学校より
講 師  川﨑 嘉浩  三春町立岩江小学校より
講 師  尾形めぐみ   新採用
支援員  真城 順子    田村市立常葉小学校より 

後任者は4月1日付けで着任いたします。 前任者同様よろしくお願いします。  

卒業証書授与式

2018年3月23日 14時35分

本日、卒業証書授与式が行われました。

6年生9名が、立派な姿を見せてくれました。

卒業証書を授与された後に、一人ずつ中学校での抱負を述べました。

別れの言葉でも、気持ちを込めて伝え、歌いました。

在校生も、立派な6年生の姿を見て、一層がんばりました。

学校のリーダーとしてがんばってくれた6年生の皆さん。

ありがとうございました。そして、4月からは中学生です。

夢に向かって大きく羽ばたいてください。

校長先生の特別授業

2018年3月22日 13時14分

6年生へ向けて、校長先生の特別授業がありました。

自分で選択すること、創造力と想像力を養うこと、福島の現状を知ること、読書をすること、

様々なメッセージを込めた授業でした。

西向小で学んだことに誇りを持って進学してほしいと思います。

明日はいよいよ卒業式です。子どもたちは、きっと立派な姿を見せてくれることでしょう。

5年生から4年生へ

2018年3月20日 20時04分

総合的な学習の時間に、5年生が学習した「森林環境」についてまとめたことを、4年生に発表しました。

「林業」「森林の役割」「生き物と森林の関わり」「地球温暖化と森林」のグループに分かれ、それぞれが調べたことを発表しました。

4年生の感想から抜粋

「森は全ての命がつながっていることがわかりました。」

「問題や豆知識で色々なことを楽しく教えてくれたので聞きやすかったです。」

「木がたくさんあると、土砂崩れなどを防ぐことができることと、枝や葉は音を吸収することがわかりました。」

「森林と地球温暖化の関わりがよくわかりました。」

他の学年と関わることで、学習がさらに深まったようです。

 

卒業式予行

2018年3月20日 12時57分

本日、卒業式予行を行いました。

全体での練習はこれが最後ですので、卒業生のためにみんなががんばりました。

温かくなってきたと思ったのもつかの間、今朝は雪が降りました。

3月23日、全員が卒業式に参加できるよう、ご家庭での体調管理をお願いいたします。

家庭学習褒賞

2018年3月19日 14時49分

全校集会で、「家庭学習褒賞」の表彰を行いました。

「忘れずに家庭学習に取り組んだ」「工夫して自主学習に取り組んだ」など、家庭学習にがんばって取り組んだ児童が表彰されました。

児童の皆さん、来年度も家庭学習をがんばりましょう。