本日、地震から自分の身を守る取組として「シェイクアウトふくしま」(県下一斉安全確保行動訓練)に参加しました。
地震発生を想定して、1分間、次の安全確保行動を取る訓練です。
1 まず低く(DROP)
2 頭を守り(COVER)
3 動かない(HOLD ON)

沿岸部では大きな地震の後は津波の恐れもあり、高台に避難する必要もあります。
今はその心配は無くとも、将来子どもたちがどのような場所に住むかわかりませんので、身を守るにはそういった知識も必要です。
大きな災害に遭った際に自分の身を自分で守れるよう、ぜひご家庭でも話題にしてみてください。
文書でお伝えしましたように、木曜日、金曜日の2日間、第5学年が学年閉鎖となっております。
他の学年でもインフルエンザでお休みしている児童が増えている状況です。
保護者の皆様には、土曜日、日曜日もインフルエンザ感染予防に努めていただけますよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
全校集会がありました。
始めに「社会を明るくする運動」作文コンクールの表彰をしました。
参加賞と作品集が手渡されました。
次に、体育担当先生から、オリンピック・パラリンピックマスコット投票についての説明がありました。

学級毎に話し合って投票することになります。子どもたちは、自分たちの声がオリンピック・パラリンピックに反映されることを楽しみにしているようでした。
年男・年女となる5年生が、各教室を回り節分の豆まきをしました。

心の中の鬼を追い出そうと、大きなかけ声と共にまきました。
子どもたち一人一人にとって、良い年になることを願っています。
縦割り班で給食を食べる「なかよし給食」を実施しました。

普段の学年毎の給食とは違うメンバーで和やかに食べました。
楽しく会話しながらいただくと、おいしさも増すのかもしれませんね。
寒い日が続いていますが、子どもたちは雪遊びを楽しんでいます。
校庭に積もった雪を集めてかまくらを作りました。

大きなかまくらが4つできあがりました。
雪だるまを作ったりバケツを使って雪のブロックを積み上げたり、子どもたちは冬ならではの遊びを満喫しています。
本校の欠席者は減ってきていますが、県中地区ではインフルエンザ警報が出ています。
学校では、人混みを避けるなど予防について指導しましたので、ご家庭でも予防に努めていただけますよう、よろしくお願いいたします。