ようこそ! 西向小学校のホームページへ!!

2014年2月に田村市立西向小学校のWebサイトをリニューアルしました。
子どもたちの様子を紹介していきますので、ぜひご覧ください。

西向Diary

よさこい練習

2018年4月24日 18時57分

今日も、昼休みによさこい練習がありました。

今日から1年生も参加しました。よさこいを知っている子も多く、6年生をお手本にして楽しく踊りました。

元気なかけ声が響いていました。

明日はお弁当の日です。

子どもたちは楽しみにしていますので、ご家庭で話題にしてみてください。

よさこい練習開始

2018年4月23日 19時25分

本日の全校集会はお昼に行いました。内容は、運動会へ向けてのよさこい練習です。

2年生以上が音楽に合わせてよさこいを踊りました。1年生は見学です。

音楽に合わせて、みんなで元気に踊りました。

今後は1年生も参加します。リズムに合わせて体を動かす楽しみを味わってほしいと思います。

今日も晴れ

2018年4月20日 18時34分

今日も晴れ、温かい1日でした。

1年生は5校時目が体育でした。準備運動では、元気いっぱいのかけ声が職員室まで聞こえてきました。

空から「くじらぐも」(1年国語の物語に登場)に声をかけられそうな、大きな声でした。

その後の運動も元気いっぱいです。

とはいえ、学校生活が始まって2週間が経ちましたので、そろそろ疲れも出てくる頃です。

週末は、1年生に限らず、お子さんをゆっくり休ませてあげてください。

また、今日は「0のつく日」ですので、「ノーメディア」「読書の日」でもあります。

のんびり読書をして、体を休めるのも良いですね。

花いっぱいの校庭

2018年4月19日 13時51分

朝から晴れのため、ぬれていた校庭もお昼休みにはすっかり乾き、子どもたちは元気に外遊びをしていました。

桜の花びらも少しずつ散り始めてきました。その替わりに新しい葉が見え始めています。花壇のチューリップもかわいい花を咲かせています。

自然の美しさや生命の尊さについて、学校で子どもたちに伝えていきますので、ご家庭でも話題にしてみてください。

楽しいお昼休み

2018年4月17日 13時29分

昼休みの様子です。

気温はやや低目ですが、子どもたちは元気に遊んでいます。

鬼ごっこ、サッカー、一輪車、竹馬、ブランコ、シーソーなど、多様な遊びで体を動かしています。

安全面に十分気をつけた上で、子どもたちの体力向上を目指して多様な遊びに取り組めるようにしていきます。ご家庭でも、お子さんがどんな遊びをしたか話題にしてみてください。

全校集会

2018年4月16日 13時28分

全校集会がありました。

校長先生からは、季節のお話と、あいさつのお話がありました。

「(あ)かるく、(い)つでも、(さ)きに、(つ)づけて」

さわやかなあいさつを目指してほしい、ということをお話ししました。

また、読書についてもお話ししました。今年度も、「ゼロのつく日は読書の日」です。図書委員会の貸し出しも始まりましたので、お子さんがどんな本を読んでどんな感想を持ったか、ご家庭でも聞いてみてください。読書後の感想交流は、子どもの思考力・表現力を養います。

その後は朝の歌です。校歌をみんなで元気に歌いました。1年生も校歌を覚えました。

 

明るい笑顔で、1週間のスタートです。

第1回授業参観

2018年4月15日 11時34分

4月13日(金)、第1回授業参観を行いました。

1年生は国語科「どうぞよろしく」です。自分の名前を用紙に書き、自己紹介をし合いました。

2年生は国語科「おはなしを音読しよう」です。登場人物の様子を想像し、工夫して音読しました。

3年生は社会科「わたしのまち みんなのまち」です。自分お家の近くのおすすめの場所を紹介しました。

4年生は国語科「登場人物の人がらをとらえ、話し合う」です。物語「白いぼうし」から読み取ったことを話し合いました。

5年生は社会科「わたしたちの国土」です。世界の国々について調べたことを発表しました。

6年生は体育科「体づくり運動(体ほぐし)」です。いろいろな体ほぐし運動を通して交流をしました。保護者の皆さんにも参加していただきました。

お忙しい中にも関わらず、たくさんの保護者の皆様に参観していただき、ありがとうございました。

1年生を迎える会

2018年4月12日 20時50分

1年生を迎える会を行いました。

1年生入場では、1年生が2年生のお兄さんお姉さんと手をつないで入場しました。

1年生一人一人を5年生が紹介をしてあげながらの入場でした。

その後は、なかよしグループで、ジャンケンゲームやリレーで楽しい時間を過ごしました。

1年生はもちろん、上級生もみんな笑顔で楽しい時間を過ごしました。

最後は1年生へのプレゼントです。

全校生の絆が深まる、素敵な会となりました。

明日からも、なかよく楽しい学校生活をおくってください。

明日は授業参観です。たくさんの保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

第1回避難訓練

2018年4月11日 19時11分

本日、火災を想定した避難訓練を実施しました。1年生にとっては初めての避難訓練です。

避難指示の放送を聞き、子どもたちは静かに素早く、落ち着いて避難することができました。

一次避難所の校庭で、集会を行いました。

田村消防署常葉分署の方々が来てくださり、避難の仕方についてお話をしてくださいました。

「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、」の一文字をとって「お・か・し・も」と、覚えます。

その後、今年度から少年消防クラブに入る4年生に、家庭や地域で火災予防の推進を期待して、少年消防クラブの手帳が渡されました。

また、消防署の方から、たき火による火災に十分気をつけてください、というお話もありました。

保護者の皆様、地域の皆様も、火災が発生しないように十分お気をつけてください。

なかよしグループ顔合わせ

2018年4月10日 19時28分

1年生から6年生までの縦割りで編成する「なかよしグループ」の顔合わせ会を開きました。

はじめにみんなで集まり、メンバーを確認しました。

その後は、各班の分担となっている場所で、清掃の仕方を確認しました。

1年生にとっては初めてのお掃除です。上級生が優しく教えてくれました。

清掃以外にも、児童会活動や体験活動の時に「なかよしグループ」で活動します。

みんなが仲良く活動できるように声をかけていきます。