お知らせ

田村市立瀬川小学校は、新しい美山小学校のホームページと統合しました。
新しいホームページはこちらです。

美山小学校ホームページ

瀬川っ子 頑張っています!

田村市小学校陸上競技大会

2015年9月17日 15時07分

 9月16日(水)、田村市小学校陸上競技会が田村市陸上競技場で行われました。本校からは、6年生15名が参加しました。


男子4×100m アンカー                      男子4×100mR 第1走者 
  

女子走り幅跳び砂場に向かって懸命に走る↓   
     
 男子1000m 笑顔でスタートへ↓
 
男女とも100m決勝に2人残りました。

子どもたちの頑張りは、自己ベスト等の記録になって現れました。全員の子どもたちに拍手です。
 尚、入賞は、以下の様でした。
 ◎ 男子100m走    第3位  記録 13秒65 (瀬川小の歴代新記録)  第6位  記録 14秒11
 ◎ 男子ボール投げ  第8位  記録  48m50cm
 ◎ 男子4×100mR   第4位  記録  (決勝 58秒28  予選 58秒12)
 
 ◎ 女子100m走    第1位   記録 (決勝15秒72 予選15秒43)   第4位  記録 (決勝16秒19  予選15秒77)
 ◎ 女子ボール投げ  第3位  記録 34m33    第4位  記録 31m72

ドングリの声のコーナー(その後・・・)

2015年9月17日 14時05分

 本ホームページの9月1日に掲載した「ドングリの声」のコーナー。1学期の児童アンケートの結果、「自分のよさが分からない子」が以外と多いということから、それならば教えてあげましょうと始まったコーナーです。このコーナーのその後ですが・・・・こんなにいっぱいのドングリの実がなりました。

内容を見てみると、こんなことが書かれています。
    
  
 毎週水曜日のお昼の放送の時間には、「ドングリの声の時間」と称して、職員室の先生が、この中からいくつか選んで、全校生に向けて紹介をしています。(好評 放送中です。)
 ただ、あまりにたくさん実がなったので、いったん全部外して、受取人に渡すことにしました。これからも、この活動を続けることで、自分のよさがわかり、友達のよさもどんどん見つけることのできるすてきな人になって欲しいと願っています。

6年生がんばれ!(市陸上大会激励会)

2015年9月15日 08時33分

 9月14日(月)、全校集会時に市の陸上大会に参加する6年生の激励会がありました。
 
 はじめに、6年生一人一人から、出場種目と意気込みの発表がありました。↓
 
 5年生が、前に出て、6年生の健闘を祈って、全校生でエールを送りました。↓
 
 校長からは、「全力を出し切り満足できる大会にして欲しい」という話をしました。↓
 
 
 大会は、いよいよ今週水曜日です。がんばれ瀬川っ子!
 

新しい仲間が増えました。

2015年9月15日 08時30分

 9月14日(月)、瀬川小学校の1年生、2.3年生教室に新しい仲間がやってきました。保護者の方が運んで来てくださいました。どんな仲間かというと・・・・
1年生教室には、メダカ。白メダカ、黒メダカ、青メダカの3種類もいます。
  
2.3年教室には・・・ 沢ガニ。
 
 子どもたちは、みんな大喜びです。大事に育てたいと思います。ありがとうございました。
 ・・と、ここで1つ忘れていたことを思い出しました。瀬川小学校には、まだ、紹介していない仲間がいました。
 
 6年生教室で子どもたちと一緒に過ごすようになって7年経つそうです。大越小学校から先生と一緒に転校してきたのですが、一緒に瀬川小学校に赴任した先生は、とっくに転勤し、たった一人(一匹?)残されました。毎年毎年卒業生を見送っています。とても人なつっこいかわいい仲間です。是非、会いに来てください。(なぜか、名前がまだありません。)
 

本日テレビ放映があります。(エゴマ栽培)

2015年9月14日 13時23分

 3年生のエゴマ栽培の様子が、本日テレビで放映されます。 今回は、9月2日に実施した「芯止め作業」の様子です。前回と同じく、NHKの「はま・なか・あいづ」という番組の中の「マイビデオ」のコーナーです。エゴマの先生が、子どもたちの作業の様子をビデオ撮影し、NHKに投稿されたそうで、それが、放送になると言うことでした。時間が合いましたら、是非ご覧ください。
 チャンネル NHK 番組名 「はま・なか・あいづ」「マイビデオコーナー」
 放送日・時間   月14日(月) 本日です。 18時40分頃