お知らせ

田村市立瀬川小学校は、新しい美山小学校のホームページと統合しました。
新しいホームページはこちらです。

美山小学校ホームページ

瀬川っ子 頑張っています!

野菜のパワー!(2年食育指導)

2015年10月1日 09時00分

  9月30日(水)、田村市給食センターより伊藤先生をお招きして2,3年生を対象に「食に関する指導」がありました。
 まず、2年生のねらいは、「やさいのパワーを知り、どのように食べればよいか」と言う物です。2年生には、「野菜があまり・・・」という子もいます。まず、野菜には、「病気をふせぐ」「便秘をふせぐ」「肌をきれいにする」働きがあることを知り、どの野菜がどの働きをするか、はたらき毎に仲間分けをしました。
 
 その後、1日に食べた方が良い野菜の量を勉強しました。その量は、何と320g。先生に示された野菜の量を実際に目の当たりにし、「無理だ―」の声。
 
 これだけの野菜をどのように摂っていくか。その後、授業が進んでいったことと思いますが、残念ながら、用事があり、ここで参観を中断しました。答えは、是非、お子さんに聞いてください。

今日は、「メディアチャレンジデー」です。

2015年9月30日 14時45分

 本日、9月30日は、「ノーメディアチャレンジデー」です。各ご家庭のめあてに向けて有意義な日をお過ごしください。

やっぱり楽しいクラブ活動

2015年9月30日 12時14分

 子どもたちに人気の活動にクラブ活動があります。本校では、3年生から6年生の同好の子どもたちで組織しています。9月29日(火)、6校時目に子どもたちが楽しみにしているクラブ活動がありました。科学クラブと家庭科クラブの活動の様子のぞいてみました。
 科学クラブは、「スライムづくり」を行っていました。「スライムづくり」は、どこの学校に行っても人気の活動です。
 「科学クラブ」
 ↓ 薬品や材料を計量しているところ

 ↓材料を全部入れたら、あとは、よくかき混ぜます。 
  

 出来上がったスライムを子どもたちは、大事そうに持ち帰りました。

「家庭科クラブ」
 
 家庭科クラブの今回の活動は、なんと、おしゃれな「チョコフォンデュ」に挑戦です。
包丁も扱うと言うことで「学校支援地域本部事業」から大山様がご指導に来てくださいました。手際よく美味しそうなチョコフォンデュが出来上がりました。職員室にも3皿お裾分けをいただいたので、職員で美味しくいただきました。大山様、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。そして、クラブ員の皆さん、ごちそうさまでした。
 
 美味しそうなチョコホンデュができました。赤いのはミニトマトです。チョコとの相性は?(最高でした!)
  

美しい月でした!

2015年9月29日 09時44分

 一昨日の日曜日は、「中秋の名月」、昨日は、「スーパームーン」と、天候にも恵まれ、2日続けてお月見を楽しむことができました。昨日の全校集会で子どもたちに話をしましたので、空を見上げて月を観察した子も何人かいたことと思います。今年のスーパームーンは、昨日9月28日の1回だけだそうです。ちなみに昨年は、3回あったそうです。スーパームーンとなる瞬間もあるそうで、昨日のその時間は、11時50分(お昼です)頃だったそうです。へたくそな写真ですが、何枚か撮ってみました。
     

校内持久走大会(10/29)に向けて

2015年9月28日 17時26分

 読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋の到来です。瀬川小学校では、10月29日(木)の校内持久走大会に向けて、朝の自主練習や業間マラソン、体育の時間などを活用して全校あげて練習に取り組んでいこうと考えています。本日は、グランドの整備を行いました。そして、思わず走り出したくなるような環境ができました。また、子どもたち一人一人には、2年生以上となりますが、昨年度の自己記録を渡して、それをもとに、自己目標をしっかりもって取り組んでいけるようにと考えています。それと、子どもたちが走ることに興味を持つようちょっとした企画も考えています。(今は、まだ、秘密ですが・・・。)さあ!スポーツの秋、がんばっていきましょう。
  
 土曜日、雨の日の資源回収の際、大きなコンテナなどが入り、校庭はでこぼこになってしまいましたが、こんなにきれいに整備されました。