瀬川フェスティバル(童謡唱歌音楽祭発表曲披露)
2016年11月20日 18時01分 特設合奏部の後は、3,4年生によります童謡唱歌音楽祭の発表曲の披露です。曲目は、「春が来た」「こいのぼり」「ふるさと」の3曲でした。大きな口を開けてきれいな声で歌うことができました。これまた、会場から大きな拍手をいただきました。
↓ 指揮は、Mさん。伴奏はAさんでした。頑張ったね。
田村市立瀬川小学校は、新しい美山小学校のホームページと統合しました。
新しいホームページはこちらです。
特設合奏部の後は、3,4年生によります童謡唱歌音楽祭の発表曲の披露です。曲目は、「春が来た」「こいのぼり」「ふるさと」の3曲でした。大きな口を開けてきれいな声で歌うことができました。これまた、会場から大きな拍手をいただきました。
↓ 指揮は、Mさん。伴奏はAさんでした。頑張ったね。
オープニングが終わると、学習発表の第1部。トップバッターは、特設合奏部の演奏です。
曲目はおなじみ合奏協奏曲ト短調「クリスマス協奏曲」より第3楽章「アダージョ」第5楽章「アレグロ」そして、新曲、勇気100%です。
↓ 「勇気100%」の演奏の時の5年生のRさんの表情。とってもいいですね。そして、演奏を終えた時の部長Kさんの表情。やりきった充実感を感じます。
見事な演奏に、会場から大きな拍手がわき起こりました。
11月20日(日)晴れ後曇り。朝7時の気温は14度。瀬川小学校の子どもたちは、なんと運の良い子どもたちでしょう。昨日の雨もあがり、暖かな中での「瀬川フェスティバル」となりました。
↓ 朝日がまぶしい! こんな太陽を見ると俄然やる気がまして来ます。子ども達もはりきって登校しました。
たくさんのご来賓の皆様やご家族の皆様、地域の皆様をお迎えして(教頭先生の話だと110名ほどの方に参観していただきました。)予定通り8時30分スタート!!まずは、オープニングです。
↓ オープニングは、1年生5名。にぎやかに幕開けしました。そして、児童代表あいさつは6年生のNさん。立派に挨拶できました。
11月18日(金)、今日は明後日、20日に迫った瀬川フェスティバルに向けて最後の準備をしました。
↓ 子どもたちは、全校劇の最後の仕上げです。60分オーバーの大作です。一人が何役も演じます。
↓ 子どもたちが下校し、移ヶ岳の紅葉が夕日に真っ赤に染まった頃から、職員の最後の準備が始まりました。
↓ 会場は、ござ席と椅子席です。椅子を多く準備しました。
↓ 幼稚園の保育室は、子どもたちの書のタペストリーを展示しました。(職員の物もあります。)
↓ 6年間指導いただいた書家の泉田佑子先生の作品コーナーをつくりました。
↓ 今年の教育活動の様子も写真で展示しました。
20日は、天気予報によると曇り時々晴れ,最高気温は17度,最低気温は7度と比較的暖かい予報ですが、防寒対策を十分にしておいで下さい。心よりお待ちしております。
11月18日(金)快晴。朝7時30分の気温は0度。「先生、めだかの水槽の水が凍っていました。」そんな子どもからの情報の通り、辺り一面霜で真っ白。寒い朝です。でも、空は雲一つ無く真っ青。太陽が照り輝いています。さわやかな朝です。
↓ 遊具のある場所には、まだ霜が残っています。 そして青空、まだ、月も残っています。
こんな気持ちのよい朝は、まず、走ろう!!
さて、瀬川フェスティバルまで今日を入れてあと2日。今日は、最後の準備をがんばりたいと思います。 みんなで力を合わせて、「頑張ったナー。」「やって良かったナー。」と思える瀬川フェスティバルにしていきます。