お知らせ

田村市立瀬川小学校は、新しい美山小学校のホームページと統合しました。
新しいホームページはこちらです。

美山小学校ホームページ

瀬川っ子 頑張っています!

昨日の雨があがり・・・

2016年11月29日 19時03分

 11月29日(火)、昨日の雨が上がり太陽が暖かさを運んでいます。午前8時の気温は8度です。
 ↓ 今朝の瀬川小学校
  
 ↓ 花壇は、春に向けての準備完了。
 
 ↓ 本年度お世話になった方々への感謝の会に向けて、そして、卒業式に向けて5年生がパンジーの準備をしてくれました。ありがとう!!
 

 ※ 日曜日から月曜日にかけて、秋田県の東成瀬小学校、東成瀬中学校を視察してきました。「全国学力テスト日本一」の小中学校です。学力向上、そしてそれには、まず、心の教育、健康な体作りが大切と言うことで、「知」・「徳」・「体」それぞれの領域で全職員が心を一つに丁寧な実践を進めていることがよく分かりました。「ふるさとの人に、自然に温かく育てられていることに感謝し、ふるさとを愛し、ふるさとに誇りを持ってほしい。」、「このふるさとで、この学校で、どこに出ても負けない力をつけてほしい」など、本校と願いが同じであること、そして、実践の中にも似通ったものがたくさんありました。視察を通して、本校の教育に対する考え方や実践はまちがっていないと言うことを感じました。勇気をいただいた研修になりました。さあ!これからも根気強く頑張っていきます。

インフルエンザにご注意ください

2016年11月29日 14時38分
保健室

現在,滝根地区でインフルエンザが急増しています。

 瀬川小学校で感染者はみられませんが,今後流行することが予想されます。
予防対策として,今年度も昨年同様「お茶うがい」を学校全体で取り組んでいきたいと考えております。毎朝,お茶を用意することは大変かと思いますが、お子様の健康のためにご協力をよろしくお願いします。お茶うがいの詳細については,本日配付のプリントをご覧ください。


 ※ お子さんの朝の健康観察をお願いします。咳や鼻水,発熱などの症状がみられる場合には,無理に登校させず
   自宅で様子をみたり早めの受診をお願いします。
 ※ 咳エチケットにご協力ください。
 

みどり荘を訪問しました(1,2年)

2016年11月25日 17時18分

 11月24日(木)、1,2年生は大越高齢者生活福祉センター「みどり荘」の訪問学習に行ってきました。瀬川フェスティバルで練習したことを生かし、おじいちゃん、おばあちゃんに発表やふれあいを通して元気を届けてきました。出し物は、十八番の「瀬川よっちょれ」、「紙人形劇」、そして、おじいちゃんやおばあちゃんとリース作り等を楽しみました。さらに、「ポッキーダンスを踊りたい!」という子どもたちの要望に応え、予定外のポッキーダンスも披露してきました。子どもたちの元気な姿を見ておじいちゃん、おばあちゃんも嬉しそうでした。そして、なにより子どもたちがたっぷり楽しませていただきました。おじいちゃん、おばあちゃん、いつまでも元気で長生きして下さい。また、いろいろとお世話になった上、お土産までご心配いただきましたセンター職員の皆様ありがとうございました。また、子どもたちの引率として、お世話いただきました橋本恵子先生、ありがとうございました。

 ↓ 一生懸命に演技を披露。「瀬川よっちょれ」は十八番。
  
 ↓ 演技の後は、おばあちゃんやおじいちゃんとリース作り。
  
  
 「あー。楽しかった!」おばあちゃん、おじいちゃん、いつまでも、元気で長生きして下さい。
 いただいたジュースは、帰りのバスの中で飲みました。(遊びすぎてのどがからからだったので・・・)ごちそう様でした。               (瀬川小学校 1,2年生一同)

「物の体積と温度」4年理科 教材の工夫

2016年11月25日 12時06分

 「空気はあたためると体積が大きくなり、冷やすと体積が小さくなる。」 この目標を達成するために教科書に載っている実験をしましたが、子どもたちはなかなか納得しません。空のフラスコの口に石けん水をつけて、フラスコを手で包んであたためると、シャボン玉ができます。なぜだろう?の問いかけに、子どもたちからは「温められた空気が上に行き、石けん水の膜を押すからという考えがでてきます。ある意味、科学的です。何とか、温度と体積の変化という考え方ができない物かといろいろ考えて、注射器に空気を閉じ込め、お湯に入れたり、氷水に入れたりしてみました。すると、体積の変化がメモリで読み取ることができ、ようやく目標の達成が叶いました。教材の大切さをあらためて感じました。
 ↓ 注射器に密封した空気をお湯に入れたり、氷水に入れて体積の変化を観察する。
  
 

この冬一番の冷え込みでした。

2016年11月25日 11時38分

 11月25日(金)曇り。朝7時の気温はマイナス5度。この冬一番の冷え込みとなりました。
 ↓ 朝の内は、青空が広がっていました。道には氷も張っています。日影には、昨日の雪が残っています。
   
 そんな中でも子どもたちは元気に登校。11月1日に発熱でお休みが1人ありましたがそれ以来、欠席がありません。この調子で冬を乗り切りましょう!!