薬物乱用防止教室(56年)
2023年2月10日 09時12分学校薬剤師 菅野様においでいただき、薬物乱用防止教室を行いました。
若者の薬物使用が問題となっている状況から、文科省、福島県教委でも推奨をしている学習です。
「薬物とは?」「なぜ危険なのか」など、具体例を交えて講話をしていただきました。
小学校の小さなコミュニティから、中学校、高等学校と広がっていく交友関係の中で誘惑に負けない正しい知識を身につけることが重要です。
田村市立瀬川小学校は、新しい美山小学校のホームページと統合しました。
新しいホームページはこちらです。
学校薬剤師 菅野様においでいただき、薬物乱用防止教室を行いました。
若者の薬物使用が問題となっている状況から、文科省、福島県教委でも推奨をしている学習です。
「薬物とは?」「なぜ危険なのか」など、具体例を交えて講話をしていただきました。
小学校の小さなコミュニティから、中学校、高等学校と広がっていく交友関係の中で誘惑に負けない正しい知識を身につけることが重要です。
今年度の児童会委員会活動も残すところあと少しです。
先日の児童会活動の時間に反省したことと次年度(統合小で)の改善点を、各委員長が放送で発表しました。
6年生は、下級生に今後を託します。また、素直な反省点に好感が持てました。
今日の給食は、田村市献立です。
献立は、ごはん、牛肉のしぐれ煮、じゅうねん和え、かきたま汁、牛乳です。
牛肉は田村市産のものを使っています。
かきたま汁もやさしい味でおいしくいただきました。
続いて、長なわ跳びに挑戦です。1月の県のなわとびコンテストで記録を残しましたが、まだまだ記録を伸ばそうと意欲満々です。
なんと3年生は、12年のピンチヒッターでも跳んでくれました。
今回の記録は、…
12年:61回
34年:161回
56年:282回
最高記録を更新しました!記録を聞いたとき、歓声と笑顔いっぱいでしたが、写真撮影は逃してしまいました。
がんばったね!みんな!!
今日のなわとび記録会は、持久跳びからスタートです。
・・・まずは、準備運動。・・・
下学年からスタートです。目標時間は、1年生は1分、2年生は2分、3年生以上は3分で合格です。
合格者は、8名出ました!
続いて、個人の選択した種目跳びに挑戦です。
2年生で二重跳びに挑戦したT君!!「50回!」
参観の保護者の応援をいただきながら、がんばりました!