ようこそ! 古道小学校のホームページへ!!

学校便り№24をアップしました。(3月23日)
卒業式・閉校式・懇親会お世話になりました。

こんなことがありました!

全校リレー顔合わせ

2016年4月26日 14時22分

毎年恒例の運動会の花形種目、「全校リレー」のメンバーが決まりました。
今日は初顔合わせ。3~6年生が集まって作戦や走る順番を話し合いました。





バトンパスの練習をするチームも。


5月21日(土)の運動会がますます楽しみになってきた子ども達でした。

授業参観にご参加ありがとうございました。

2016年4月26日 13時58分

4月24日(日)は、今年度初めての授業参観。
子ども達も、朝から何だかわくわくそわそわ。







その後、PTAや閉校事業についての話し合い、学年懇談会が行われました。





お家の人を待っている子ども達は、宿題をしたり、
読書をしたりしながら、静かに過ごしていました。
下級生に読み聞かせをする上級生の姿も。



保護者の皆様、本当にありがとうございました。

避難訓練を実施しました

2016年4月22日 16時02分

 本日、避難訓練を実施いたしました。
 今回も田村消防署都路分署の方が来てくださいました。

 1年生にとっては、初めての避難訓練でしたがしっかりと参加できました。

 校舎に戻ってから、全体会を行いました。消防署の方からのお話を聞きました。
 真剣に参加し、訓練できたことをほめていただきました。
 

 各学年1名ずつ感想を発表しました。


 避難訓練に続いて、少年消防クラブの発足式を行いました。消防手帳の交付や法被の授与をしていただきました。5年生の全児童が対象です。

 

 最後に5年生全員で、消防設備の点検を行いました。
 自分たちが活動するだけでなく、家族や地域を啓発していく役割も与えられました。
 1年間がんばってください。

渡辺チイ子さんありがとうございました

2016年4月20日 16時58分

 
 4月18日(月)長年に渡って、古道小学校にたくさん本などをご寄付くださっていた渡辺チイ子さんが来てくださいました。はじめてお会いしてお礼を言うことができました。

 代表児童がお礼の言葉を発表しました。優しい笑顔で聞いてくださいました。

 一人一人と、握手をしてくださいました。全員の顔を見て、声をかけてくださいました。考えていたとおりの優しい方でした。


 私たちもお会いできて嬉しかったです。


 最後にみんなで記念撮影をしました。
 遠いところお越しいただいてありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしています。

プレゼントの風船を使って

2016年4月15日 16時28分





1年生を迎える会でもらった風船の飾りで「風船のプール」を作りました。昼休みにみんなで遊びました。いろいろな風船を持って、空に向かって投げ、「きれい~。」と楽しんでいました。途中で2年生や3年生も一緒に遊びました。

1年生をむかえる会

2016年4月15日 16時26分

代表委員さんを中心に、各学年が協力して
今日まで準備を進めてきました。

1年生が、6年生に手を引かれながら入場です。
全員がハイタッチで迎えます。

はじめの言葉は3年生の担当。元気です。

代表委員長による歓迎の言葉。
みんないい姿勢で聞いています。

1年生へインタビュー。はきはきと答えることができました。

最初のゲームは「フルーツバスケット48」。
全校生と先生方も混ざっての大規模なフルーツバスケットです。

そこ、空いてるよ!

激しい席のうばい合い。

次のゲームは、「人間知恵の輪」。
1~6年生の縦割り班で挑戦。
うまく輪をほどくことができるかな?

やったぁ、1つの輪になったぞ!!

ゲーム係のみなさんが、企画から説明までがんばってくれました。

最後はみんな元気に校歌を歌いました。
1年生も、もう覚えたみたいです。

みんなで作ったトンネルを抜けて退場です。

こんなにすてきな会を準備してくれた
代表委員のみなさん、各学年のみなさん、
本当にありがとうございました。

2年生に学校を案内してもらいました

2016年4月15日 15時42分





4月13日、2年生に学校の中を案内してもらいました。1年生は、「いろんなところに行ける!」と、大喜び。2年生は少し緊張しつつも、教室の説明をしたり、1年生にやさしく声をかけたりしてくれました。校長室の中にも入ることができ、みんな、ふかふかのソファーに座らせてもらいました。とても座り心地がよかったようです。校長先生には、手品まで見せてもらい、とても楽しい時間となりました。

歌声集会

2016年4月12日 16時44分


 11日(月)歌声集会を実施しました。今年から全校朝会で適宜実施予定です。

  はじめに表彰がありました。
  少年消防クラブで「消防庁長官賞」をいただきました。全校生の前で伝達していただきました。

 歌声集会の「今月の歌」は「校歌」と「さあ冒険だ」の2曲です。1年生が早く校歌を覚えらるようにみんなはりきって歌いました。

 朝、元気よく歌を歌えると、明るくすてきな1日になりそうな気がしてきますね。 
 歌の力、音楽の力って素晴らしいですね。

ALTの先生よろしくお願いいたします。

2016年4月12日 16時09分


 本日、今年度最初の外国語活動がありました。
 3年生では、自己紹介の後、いろいろな質問に答えていただきました。
 先生はたくさんの質問に笑顔で答えてくださいました。
 
  給食の時間に校長先生から全校生に紹介がありました。
 今日外国語活動のなかった学年の児童もお話をすることができました。縦割り給食の班に 入っていただいて一緒に給食を食べました。
 これから1年間よろしくお願いいたします。

 

第1回交通安全教室

2016年4月8日 20時36分

都路駐在所の児玉様やJA福島さくらの山口様、渡辺様を
お迎えして、第1回の交通教室が行われました。

初めに、6年生全員に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付されました。
地域や家庭に、積極的に交通安全を訴えていきます。



実地学習では、一人一人が交通ルールを守って歩きました。
1年生もがんばっています。

子ども達は、交通ルールを守る大切さを改めて実感することができました。

学校便り

平成28年度
学校便り  (1号4.7).pdf
学校便り2号(4.22).pdf
学校便り (3号5.11).pdf

学校便り(4号5.26).pdf
学校便り  (5号6.09).pdf
学校便り (6号6.24).pdf
学校便り(7号7.8).pdf
学校便り(8号7.15)..pdf
学校便り  (9号7,20).pdf
学校便り10号(8.25)..pdf
学校便り  (11号9.8).pdf
学校便り  (12号9.22).pdf
学校便り13号  (10.8)..pdf
学校便り14号 (10.21).pdf
学習発表会のお知らせ.pdf
学校便り15号11.10.pdf
市PTA連合会講演会告知.pdf
学校便り16号 (11.24).pdf
学校便り17 (12.7).pdf
学校便り18 (12.22)..pdf
統合推進委員会便り№2.pdf
学校便り 19 (1.10).pdf
学校便り20号 (1.27).pdf
学校便り21 (2.10).pdf
学校便り22 (2,23).pdf
学校便り  (23号 3.10).pdf
学校便り  (最終号24号 3.23).pdf(new)




平成27年度
学校便り1.pdf
学校便り2.pdf
学校便り3.pdf
学校便り4.pdf
学校便り5.pdf
学校便り6.pdf
学校便り7.pdf
学校便り8.pdf
学校便り9.pdf
学校便り10.pdf
学校便り11.pdf
学校便り12.pdf
学校便り13.pdf
学校便り14.pdf
学校便り15.pdf
学習発表会プログラム.pdf
学校便り16.pdf
学校便り17.pdf
学校便り18.pdf
学校便り19.pdf
学校便り20.pdf
学校便り 21.pdf
学校便り 22.pdf
学校便り23.pdf
学校便り24.pdf
学校便り25.pdf
学校便り26.pdf
学校便り27.pdf
学校便り 28.pdf
学校便り29.pdf

平成26年度
学校便り1.pdf

学校便り2.pdf
学校便り3.pdf
学校便り4.pdf
学校便り5.pdf
学校便り6.pdf
学校便り7.pdf
学校便り8.pdf
学校便り9.pdf
学校便り10.pdf
学校便り11.pdf
学校便り12.pdf
学校便り13.pdf
学校便り14.pdf
学校便り15.pdf
学校便り16.pdf
学校便り17.pdf