ようこそ! 大越中学校のホームページへ!!

大越中学校のホームページです。生徒たちの活動の様子を日々更新するとともに、学校からのお知らせや情報提供も行っていきます。ご覧ください。

大越中学校メール配信システムの登録・解除は下のアドレスからいつでもできますのでご利用下さい。
https://fs.e-msg.jp/ogoejhs/addml.php

What's New 大越中 活動日誌

《2年生 理科》コイルの中に電流を流すと・・・

2025年2月19日 16時40分

 2月19日(水)2年生の理科では、磁界と電流に関する実験に取り組みました。電流を流した時のコイルが動く様子について、班で話し合いながら確認しました。明日の授業参観で、本日の続きを行う予定ですので、ぜひご覧いただければと思います。

DSC07222

DSC07223

DSC07224

DSC07225

DSC07226

DSC07227

DSC07228

DSC07229

DSC07232

DSC07230

《1年生 保健体育》おどるん♪タムラ

2025年2月19日 16時20分

 2月19日(水)1年生の保健体育では、田村市の市民の歌に振り付けを加えたダンスバージョン「おどるん♪タムラ」に挑戦しました。講師として、特定非営利活動法人たむらちいき活動部のダンス部の方をお招きし、ご指導していただきました。生徒たちは、田村市民の歌のダンスは初めてでしたが、1時間のレッスンを受け、おおむね踊れるようになったようです。わかりやすくご指導していただきまして、ありがとうございました。

DSC07211

DSC07213

DSC07215

DSC07235

DSC07236

DSC07242

DSC07245

DSC07249

DSC07252

台湾(景興國中学校)、葛尾村立葛尾中学校との交流授業①

2025年2月18日 18時10分

 2月18日(火)3年生の英語で台湾(景興國中学校)、葛尾村立葛尾中学校と交流授業をオンラインで実施しました。今回の交流では、自分についてのクイズ、3年間の思い出についてのプレゼンテーション、フリートークを実施しました。事前に台湾の中学生とは手紙のやり取りをしていたので、実際に相手と対面することができることにワクワクした様子でした。相手が言っていることが聞き取れずに苦労したり、自分の発言が合っているのか心配になったりすることもあったようでした。しかし、実際に英語を使ってコミュニケーションをすることが楽しかったと話す生徒が多く、とても有意義な時間になりました。

DSC07155

DSC07156

DSC07158

DSC07167

DSC07168

DSC07169

DSC07170

DSC07171

DSC07172

DSC07173

DSC07177

DSC07201

DSC07205

《2年生》グループエンカウンター

2025年2月17日 18時30分

 2月17日(月)2年生は、「グループエンカウンター」を行いました。これは、来年度には最上級生になることや修学旅行を控えているという中で、よりよい集団をつくっていくための行ったものです。今回は対話のきっかけをつくるために、キーワードが書いてあるカードを使用しました。グループは3回チェンジしましたが、メンバーが変わっても他の人と協力しながら、対話を楽しむことができたようです。

DSC07145

DSC07120

DSC07121

DSC07124

DSC07125

DSC07126

DSC07127

DSC07128

DSC07139

DSC07142

DSC07133

DSC07129

DSC07132

《1年生 道徳》塩むすび

2025年2月17日 18時00分

 2月17日(月)1年生の道徳では、「ふくしま道徳教育資料集」を活用した授業を行いました。使用した教材は「塩むすび」という、東日本大震災による避難生活の中での一場面の話です。生徒たちは、ロールプレイ(役割演技)や話し合いの中で、自己を見つめたり振り返ったりしながら協力することの大切さなどについて考えを深めていました。

DSC07147

DSC07148

DSC07149

DSC07150

DSC07151

DSC07153

部活動の地域移行に向けて

2025年2月17日 10時15分

 2月16日(日)船引中学校体育館にて、第2回部活動地域移行練習会が行われました。今回は、外部指導員を講師として、体幹トレーニングやストレッチなどを行いながら、体の動きや体力を高める運動に取り組みました。いつもと雰囲気が違うの中での練習で、楽しく取り組むことができたようです。

DSC_6907

DSC_6911

DSC_6924

DSC_6917

DSC_6914

DSC_6919

DSC_6920

DSC_6931

DSC_6933

《3年生 理科》緑茶とにごり水の正体は?

2025年2月16日 13時30分

 2月14日(金)3年生の理科では、緑茶とにごった水はいったい何なのか正体をつきとめるため、班で議論しながら様々な実験をしました。結果、つきとめることができた班は一つの班だけだったようですが、うまくいかなかった班もそれまでの過程とふり返りが大事ですね。

DSC07088

DSC07089

DSC07091

DSC07090

DSC07096

DSC07095

DSC07108

《2年生 学級活動》大阪・関西万博の予約

2025年2月16日 13時00分

 2月14日(金)、来春修学旅行で大阪・関西万博に行く2年生が、来場日時予約を行いました。来場日時予約を行うと、スムーズに入場できるほか、パビリオン・イベントの抽選にも申し込めるようになります。なお会場内では現金は使用できず、全面キャッシュレス決済になるようです。先日、出前授業でお世話になった川崎重工グループの展示も楽しみですね。

DSC07111

DSC07112

DSC07113

DSC07114

DSC07115

DSC07116

DSC07117

DSC07118

DSC07119

《女子バスケット部》岩江中との合同練習

2025年2月16日 06時40分

 2月15日(土)女子バスケットボール部は、本校にて岩江中学校と合同練習を行いました。指導には、元常葉中バスケットボール部顧問で、現在もバスケットボール協会で審判や育成事業に関わっている小川先生にお世話になりました。バスケットボールでは相手と接触する機会も多く、それに負けないでプレーできることが大事です。部員たちは、そこを意識して練習に励んでいました。

DSC_6879

DSC_6884

DSC_6888

DSC_6889

DSC_6891

DSC_6883

DSC_6898

DSC_6906

DSC_6903