《男子バスケット部》練習試合
2025年3月16日 20時00分男子バスケットボール部は、郡山北工業高校のバスケットボール部にお世話になり、練習試合を行いました。今回も、技術や体の強さで上回る高校生に一生懸命挑んでいたと思います。通用したこと、しなかったことをよく見極めて、謙虚な姿勢を大事にしながら、さらに向上を目指して頑張ってほしいと思います。
大越中学校のホームページです。生徒たちの活動の様子を日々更新するとともに、学校からのお知らせや情報提供も行っていきます。ご覧ください。
大越中学校メール配信システムの登録・解除は下のアドレスからいつでもできますのでご利用下さい。
https://fs.e-msg.jp/ogoejhs/addml.php
男子バスケットボール部は、郡山北工業高校のバスケットボール部にお世話になり、練習試合を行いました。今回も、技術や体の強さで上回る高校生に一生懸命挑んでいたと思います。通用したこと、しなかったことをよく見極めて、謙虚な姿勢を大事にしながら、さらに向上を目指して頑張ってほしいと思います。
本日、田村市運動公園クロスカントリーコースにて、第10回たむらクロスカントリー大会が行われました。本校からは2年生1名が参加しました。天候が雪だったため、服装やウォーミングアップも難しかったようでしたが、無事に完走することができました。走路には芝の部分もあり、滑りやすく走りにくかったようですが、悪いコンディションにもめげずによく頑張りました。お疲れ様でした。
3月15日(土)野球部は、富田中学校で練習試合を行いました。野球部は、船引南中学校と合同チームで中体連大会にも参加することになっていて、休みの日の練習は合同で行っています。なかなかグランドが使えない日が続いていましたが、この日は久しぶりの練習試合となりました。本番に向け、いろいろなポジションを試しながら試合を行っていました。
3月15日(土)女子バスケットボール部は、大越中学校にて練習試合を行いました。対戦相手は,船引南中と三春・岩江合同チームです。両チームは、支部中体連の大会でも対戦する相手です。この日は、6月の支部大会での対戦を意識しながら試合に臨んでいたようです。
3月15日(土)男子卓球部は、滝根中学校にて練習試合を行いました。滝根中学校の卓球部とはよく練習試合を行っていますが、その度に勝ったり負けたりと力が均衡しており、試合の度に切磋琢磨しています。この日もいい強化になったようです。
本日、第38回卒業証書授与式が行われ、24名の卒業生が新たな一歩を踏み出しました。卒業生はもちろん、在校生も大変立派な態度で式に臨み、厳かな中にも凛とした雰囲気があるとてもいい卒業式でした。あふれ出た卒業生の涙は、3年間の頑張りの証です。歌も素晴らしく感動的でした。
また、これまでお子さまを支え、導いていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。今後とも、様々な場面で大越中学校の学校教育へのご理解とご支援を、引き続きお願いいたします。
24名の卒業生、本当におめでとうございます!どうぞ、豊かな人生を歩んで行ってください!以下、本日の様子です。
本日、3年生にとっては給食も最後でした。卒業お祝い献立で、醤油ラーメン、シューマイ、バンバンジー、クレープでしたが、みんなで輪になって楽しそうに食べていました。こんな時も団結力のある3年生らしい姿です。最後の給食、しっかりとかみしめて食べていたようです。
明日、卒業式を迎える3年生にとっては、本日が最後の授業日となります。本日は、国語、社会、保健体育、英語等の授業がありました。どの教科も学習すべき内容は終わっているので、今まで学んだことを活用してできることや楽しみながら学べる内容に取り組んでいました。
3月11日(火)3年生は、卒業証書授与式に向けた最後の練習を行いました。13日の本番に向けて、最終確認を行いましたが、写真からも一人一人の意気込みが伝わってきます。明日は、中学校生活の集大成の日です。凛とした雰囲気の中にも、温かみのある感動的な卒業式にしていきたいと思います。
3月11日(火)、東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故の発生から14年となりました。大越中学校でも全員で黙とうし、犠牲となった人たちに祈りを捧げました。
本日の給食は、非常食の救給カレーでした。実際に非常食を食べる体験をしておくことで、災害時でも安心して食べることができます。また、給食の時間に災害時の食事を学習しながら食べることで、自然災害への理解を深めることができました。