What's New 大越中 活動日誌

T2プロジェクト2日目

2025年8月9日 06時10分

 T2プロジェクトの2日目となった8月8日(金)、この日は、前の日にまとめた課題の解決法について、英語でバークレー大学教授に英語でプレゼンテーションを行いました。その後は、コーディネーターの方々から、ご自分の経験から中学生たちが将来を考えていく中でためになるような話をしていただき、とてもいい刺激を受けていたようです。この2日間で、「地元をより良い場所にするアイデア」と「なりたい自分の像と、その自分になる為に明日から挑戦すること」について真剣に考えることができました。

IMG_6178

IMG_6180

IMG_6179

IMG_6169

IMG_6170

IMG_6176

IMG_6181

《特設駅伝部》駅伝大会に向けて!

2025年8月9日 06時00分

 9月4日(木)田村市陸上競技場周辺コースで行われる田村支部駅伝競走大会に向けて、本校特設駅伝部も練習に励んでいます。8月8日(金)は、実際のコースで試走を行いました。この日も暑い日でしたが、本番で走るコースを確認しながら、しっかりと走り抜きました。大会まで、あと1ヶ月を切りました。駅伝の練習はとてもつらいものですが、みんなで応援しています。

IMG_6159

IMG_6160

IMG_6163

IMG_6164

IMG_6166

T2プロジェクト1日目

2025年8月7日 21時00分

 8月7日(水)田村市役所にて「たむら探求プロジェクト(T2プロジェクト)」が開催されました。今年も大越中学校の先輩である大橋氏をコーディネーターとしてお招きし、「未来の田村市、自分の将来をデザインする」をテーマに話し合いました。明日は、アメリカのカリフォルニア大学バークレー校の先生に英語で発表をすることになっているようです。参加した各校の代表生徒たちは、最初は緊張した様子もありましたが、徐々に熟議を重ねていく中で活発になっていきました。大越中学校の生徒たちも、全体の前でも活発に発言していました。例年、このような様々な企画に積極的に参加することで、大きく成長しています。今回も楽しみです。明日も期待しています。

IMG_6151

IMG_6143

IMG_6144

IMG_6140

IMG_6146

IMG_6148

IMG_6147

《特設合唱部》グレートレッスン・会場練習

2025年8月7日 09時00分

 本校特設合唱部は、8月21日(木)田村市文化センターにて開催される田村地区小・中学校音楽祭に向けて練習に励んでいます。8月5日(火)にはグレート・レッスン、8月6日(水)には会場練習が行われました。船引南中学校の皆さんとは、合同で大会に参加するため、いつも一緒に練習させていただいています。いつもありがとうございます。納得のいく合唱の完成を目指して頑張りましょう!

IMG_6123

IMG_6124

IMG_6125

《特設合唱部》合同練習

2025年7月28日 15時45分

 7月28日(月)田村市も夏休みに入り、特設部の活動も本格的になりました。この日は、朝から駅伝の練習と午後は合唱の練習がありました。合唱は、昨年度同様、船引南中学校と一緒に活動させていただくことになっており、本日は一緒に練習をしました。一緒に練習できる機会は限られていますが、時間を大切にして集中して頑張っていました。

IMG_6068

IMG_6069

IMG_6070

IMG_6071

IMG_6072

《ソフトテニス部》夏季中学校ソフトテニス大会

2025年7月27日 20時15分

  7月27日(日)田村地方夏季中学校ソフトテニス大会が、夕陽ヶ丘公園テニスコートにて開催されました。この大会は、2年生・1年生のための団体戦の大会です。各学校とも新チームになって間もない大会なので、現段階では経験値の違いもありその差も大きいようでした。本校のソフトテニス部もこれからのチームですが、公式戦の経験を積み重ねていくことの大切さを実感できていたようです。これからに期待しています。また、大変暑い中ではありましたが、多くの保護者の皆様に応援していただいたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。

DSC_0203

DSC_0213

DSC_0228

DSC_0232

DSC_0240

DSC_0247

令和7年度少年の主張大会

2025年7月27日 20時00分

 7月26日(土)田村市文化センターにて、令和7年度少年の主張大会が開催されました。本校からは3年生女子が参加しました。発表したタイトルは「平和な社会を実現するために」でした。いじめや不登校生徒がなくならない現実から学校生活を見つめて感じたことや、修学旅行を通して学んだこと、そして田村市や社会全体で平和な社会を実現するために大事なことを訴えかけました。終了後には多くの聴衆者からお褒めの言葉をいただいた、とても素敵な発表でした。

DSC_0160

DSC_0166

DSC_0167

DSC_0173

DSC_0179

DSC_0193

夏休み前集会を行いました!

2025年7月27日 18時15分

 7月25日(金)表彰および受賞報告に引き続き、夏休み前の全校集会を行いました。生徒会役員代表と校長の話の後に行った各学年代表発表では、それぞれの学年の立場で4月からの学校生活をふり返り、効果的な夏休みにするための決意を述べてくれました。その後、生活、学習、保健担当の教員か有意義な夏休みにするための話がありました。また、衛生委員会の生徒からも熱中症予防等について、スライドを使った発表がありました。夏休みは8月24日までです。有意義な夏休みを過ごしましょう!

DSC08965

DSC08963

DSC08966

DSC08967

DSC08969

DSC08974

DSC08977

DSC08979

DSC08984

DSC08986

DSC08995

DSC08993

DSC09005

DSC09009

表彰および受賞報告

2025年7月27日 18時00分

 7月25日(金)夏休み集会を前に、表彰および受賞報告を行いました。この日は、高校の体験入学に参加している3年生や地域クラブの大会に参加している生徒も数名いたため、いつもよりは少ない人数での実施となりました。まずは、英語検定や各種コンテストの代表生徒への表彰を行いました。引き続き、野球部、剣道部、ソフトテニス部の受賞報告がありました。数多くの生徒の頑張りが結果に結びついていること、大変うれしく思います。今後の活躍にも期待しています。

DSC08940

DSC08945

DSC08949

DSC08953

DSC08956

DSC08959

DSC08962

防犯教室を行いました!

2025年7月25日 09時35分
学校行事

 23日、田村警察署の方々を招き、「防犯教室」を行いました。ナイフを持った不審者が校舎内へ侵入。職員が対応している間、全校生が放送で符丁を聴いて避難するという想定で実施しました。この日は、中体連の県大会の役員派遣なども重なっていたため、校長のほか、複数の教員が不在で職員数が少ない日でした。そのため、非常勤職員がさすまたをもって不審者に対応しました。

 反省集会では、夏休みを安全に過ごせるよう不審者やインターネットトラブルなどから身を守る方法について講話を聴きました。

1753404552819

1753404546499

ようこそ! 大越中学校のホームページへ!!

大越中学校のホームページです。生徒たちの活動の様子を日々更新するとともに、学校からのお知らせや情報提供も行っていきます。ご覧ください。