週末の部活動!
2025年2月10日 09時40分<野球部>
今回も船引南中との合同練習です。春に向けて、着実に準備を進めています!
<ソフトテニス部>
ソフトテニス部は、なるべく早くテニスコートが使えるように、テニスコートの除雪作業を行いました。
<女子バスケットボール部>
練習後に、職員駐車場の雪かきをしてくれました。日陰でなかなか雪が解けないので助かります。ありがとうございました。
大越中学校のホームページです。生徒たちの活動の様子を日々更新するとともに、学校からのお知らせや情報提供も行っていきます。ご覧ください。
大越中学校メール配信システムの登録・解除は下のアドレスからいつでもできますのでご利用下さい。
https://fs.e-msg.jp/ogoejhs/addml.php
<野球部>
今回も船引南中との合同練習です。春に向けて、着実に準備を進めています!
<ソフトテニス部>
ソフトテニス部は、なるべく早くテニスコートが使えるように、テニスコートの除雪作業を行いました。
<女子バスケットボール部>
練習後に、職員駐車場の雪かきをしてくれました。日陰でなかなか雪が解けないので助かります。ありがとうございました。
3年生の保健体育は、現在、バドミントンを行っています。今日は、オーバーヘッドストロークを使って返球することを意識して取り組みました。オーバーヘッドストロークとは、打点を頭より前で、強く打ち込む打ち方ですが、タイミングをはかりながら、一生懸命打ち込む練習をしていました。生徒たちは、ペアや対戦する相手を変えながら、楽しそうに取り組んでいます。
2年生の美術では、現在、小箱の彫刻に取り組んでいます。この小箱は、3年生で制作する「てん刻」を収納できるようになっているそうです。彫刻をするのは「ふた」と「側面」の部分になりますが、必ず自分の名前を入れることになっています。生徒たちはアイディアが決まった生徒から、彫刻刀で彫る作業に入っていました。どんな小箱ができあがるのか楽しみです。
1年生の数学では、立体の学習に取り組んでいます。今回は、前回までに作った立体を切り開いて「展開図」について学んでいました。このように実際に立体を切り開くことで、わかることや気がつくこと、見えてくることがありますね。この後は、それらを使ってさらに学びを深めていくことになります。
3年生の授業では、「Stage Activity 2 Let‘s Have a Mini Debate」でミニディベートに挑戦しました。「日本に住むのによい国である」という議論について、前回までの反省を生かして、賛成側、反対側から明確に意見を述べ、質疑応答をしました。これまで3年間で学んだ表現を生かし、伝わりやすい表現を工夫したり、伝わらない時は別な言葉で言い換えたりするなど、何とかして相手に伝えようとする前向きな姿勢がすてきでした。
本日、後期生徒総会が開催されました。今回は、生徒会本部・各専門委員会・部活動の活動報告と次年度の課題、生徒会会計の決算等の報告を行いました。要項審議で出された質問に対する回答は、事前に集約してデータでタブレットに送信しておくなど、総会を効率よく進めるための工夫がなされていたことがとても素晴らしかったです。また、3年生から後輩に対する激励のメッセージもあり、有意義な総会でした。これまで準備してきた生徒会役員の皆さん、お疲れさまでした。
現在1年生の保健体育では、バスケットボールに取り組んでいますが、本日は今まで練習してきたことを実践で試すために、試合を行いました。めあては「今まで練習してきたことをコートで表現しながら、スポーツマンシップにのっとって、勝敗を楽しもう!」です。さて、めあては達成できたでしょうか・・・
盛りつけが終わったら、班ごとに楽しそうに食べました!皆、いい笑顔ですね。以下は、本日のバイキング給食の献立です。
(主食)ごはん (牛乳)牛乳
(主菜)ショーロンポー、ほたてシュウマイ、から揚げ、チーズハンバーグ、さばカレー焼き
(副菜)春雨の五目炒め、コーンサラダ
(汁物)もやしスープ
(デザート)ヨーグルト、ピーチゼリー、プリン、チョコクレープ、青りんごゼリー
2月4日(火)3年生対象に、バイキング給食がありました。大越中学校では、例年卒業を控えた3年生を対象に、この時期に実施しています。バイキング給食は、自分で食べ物を選びながら盛りつけていく形式で行いますが、生徒たちは、栄養のバランスを考えながら、見た目にもおいしく、食べやすい盛りつけになるように工夫していました。また、順番で食べたいものを選んで盛りつけしていきましたが、残りの数を意識しながら、後の人のことも配慮していたようです。そのような配慮ができる3年生、素晴らしいですね。
ソフトテニス部や野球部は、現在はコートやグランドが使えないため、室内や使用できる場所をうまく活用して練習に励んでいます。今は我慢の時。限られた環境で、可能なことを工夫してやっていくことは、何事においても大事なことですね。