しめ縄作り(3.4年生)
2024年12月20日 10時45分地域に住む、講師の先生をお迎えして、3.4年生が、しめ縄作りにチャレンジしています。
難しい作業ですが、上手にできているお友達もいました!すごい!
講師の先生に、たくさん手伝っていただいいたり、できたお友達が教えてあげたりしながら、楽しく活動を進めています。
講師の先生の技は素晴らしく、魔法の手のようです。みるみる、しめ縄が生まれてきます。
地域に住む、講師の先生をお迎えして、3.4年生が、しめ縄作りにチャレンジしています。
難しい作業ですが、上手にできているお友達もいました!すごい!
講師の先生に、たくさん手伝っていただいいたり、できたお友達が教えてあげたりしながら、楽しく活動を進めています。
講師の先生の技は素晴らしく、魔法の手のようです。みるみる、しめ縄が生まれてきます。
校舎の中を歩いていたら…おいしそうないいにおいがしたので、家庭科室をのぞいてみたら…
6年生が、調理実習をしていました!
着々と、作業は進んでいます。それぞれ、作りたいおかずを作っているようです。
おいしそうですね。
おいしいお料理が作れること…まさにこれも、「生きる力」ですね!
本日の2.3校時に、全学年で市学力調査を行っています。
今日の朝の時間に、地域の「民話の会」の皆さまによる、読み聞かせがありました。
都路の方言による民話の読み聞かせを、どの学年の子ども達も、集中して聞いていました。
民話の会の皆さま、本日は寒い中ありがとうございました。
本日の3.4校時に、万博出前授業を行いました。講師の先生にご来校いただき、万博についてのお話を聞かせていただきました。
ミャクミャクも、来てくれました!
「万博」について、初めて知った子も多かったようです。
今日はTV局の方々も取材に来ていて、感想をインタビューされました。
時間の関係上、全員のものが使われるかどうかは分からないとのことですが、今日のようすが、本日以下の時間に放送されますので、お知らせいたします。
【福島放送(5チャンネル)シェアにて】
日時:12/17日(火)
午後15:48〜 または、午後18:15〜
ぜひご覧になってください。