昨日6年生が、県立郡山北工業高等学校に出向き、専門教科を学ぶ高校生に教えていただきながら体験学習を行いました。
これは、県の事業で、小学生が高校生活への思いや意欲を高めることや、自分の将来について考えるきっかけとすること、などの目的で行っているものです。
体験学習の講師や補助は、高校生のみなさんが行いました。






建築科と電気科のどちらかを選び、それぞれ高校生のみなさんに教えていただきながら、制作物を作りました。貴重な体験活動となりました。


郡山北工業高校のみなさん、ありがとうございました。
昨日から、学校前の古道体育館にて、都路町文化祭が開催されています。
児童の作品が展示されています。



書写、絵画、友だちの似顔絵、児童が描いたハガキ…など見応え十分です。
地域の皆様の作品も、多数展示されております。
本日は午前中開催で、12時までとのことです。体育館はあたたかくしてくださっており、ゆっくりと観ることができます。
ぜひ、足をお運びください。
明日11月8日(土)に開催を予定していました学習発表会ですが、現在本校においてインフルエンザの罹患者が多く、感染拡大を防ぐため、11月8日には行わないことといたします。
明日実施できなかった学習発表会は、12月5日(金)13:00〜ランチルームにて開催する予定です。ご都合がつく方はご来校いただき、ぜひ子どもたちの頑張る姿をご覧になっていただけたらと思います。
今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
低学年フロアから楽しそうな声が聞こえてきたので、のぞいてみたら…
1~3年生のみんなが、ハロウィン・パーティーをしていました。


先生方も仮装していて、なんだか楽しそうです^^


みんなでゲームをやっているようですよ。
自分たちで、楽しい会になるように考えて、進めているようです。
1~3年生のみんなで楽しめるところがいいですね。

今日、全校生で、地域ボランティアの3名の皆さんのご協力をいただきながら、「さつまいも掘り」をしました。


大きなおいもが次々と顔を出し、みんなは歓声をあげながら掘っていました!





感想発表のあと、協力していただいたボランティア皆さんにお礼を言いました。
掘ってすぐではなく、1〜2週間おいてからいただくと、より美味しいそうです。^ ^
本日は子どもたちの活動にご協力いただき、ありがとうございました。