たむらクリーンセンター見学(4年生)
2025年7月2日 16時38分4年生が、昨日「たむらクリーンセンター」を見学してきました。
実際に見て、聞いて、体験して、たくさんのことを学ぶことができたようです。
4年生が、昨日「たむらクリーンセンター」を見学してきました。
実際に見て、聞いて、体験して、たくさんのことを学ぶことができたようです。
今日の2校時目に、1.2年生が、今シーズン初めてプールに入りました。
朝「今日は、プールに入るの!」と、嬉しそうに話していた子が何人もいました。
今日もとても暑かったので、子ども達は気持ちよさそうに、授業に参加していました。
安全に留意しながら、今シーズンの水泳指導を進めていきます。
水着の準備などお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
昨日6月30日に、第1回目の都路地区園・小・中連携 授業研究会を開催しました。県義務教育課から、算数・数学授業づくり支援として指導主事の先生をお招きして、ご指導をいただきました。
授業の後半は、「学習計画表」をもとに、自分で取り組む課題を選び、進めていきました。
たくさんの先生方に見守られ緊張したようすでしたが、それぞれが自分の課題にじっくりと向き合い、進んで学んでいました。
事後研究会では、これからの算数の授業づくりについて、ご指導をいただきました。
子ども達ひとりひとりができる力を伸ばせる、楽しく分かりやすい授業目指して、先生方も研修を進めています。
今日の3校時目に、都路子ども園の先生が、小学校1.2年生の体育の授業を参観に来てくださいました。
秋に行う、4.5歳児と1.2年生の架け橋期 授業公開に向けて、準備を進めています。
昨日は、月1回の「出張ちょこっと」の日でした。都路行政局内にある交流スペース「ちょこっと」に出向いている地域のみなさんが、昼休みに来校され児童と交流しました。短い時間ですが、児童は楽しいひとときを過ごしました。
児童にとって、家族以外の大人の方と関わる貴重な機会です。子どもたちは地域の方に優しくあたたかい言葉をかけられ、みんな笑顔で応えていました。