3年生が「かげおくり」をやってみました。
自分の影が空に上っていきました。
身の回りの点字について、班で調べたことを発表しました。
2年生が国語の時間に「赤とんぼ」という詩の朗読を行いました。
声をそろえて読むことができました。
久しぶりにかけ算の復習をしたところ・・・。
あっという間にプリントに答えを書きました
丸つけを、ドキドキしながら待っているところです
結果は・・・。100点
「お手紙」の学習に入りました
自分たちで音読げきができるように、
しっかり学習していきましょう
駅伝の朝練も始まりましたが、朝読は継続中
読める文字も増えてきて、読書が楽しくなってきています
「大造じいさんとガン」を教材にして、人物の心情の変化を
読み取っていく学習単元が終わりました
最後は、一番最初の時間に確かめたこの単元のゴールについて、
どの程度達成できたかを振り返りました
国語の教科書も「下巻」に入り、物語教材「ちいちゃんのかげおくり」に入りました。
まずは、分からない言葉を辞書で調べながら全文を読みました。
そしてやはり、「かげおくり」ですね体験してみました。
バードパフォーマンスショーの中で、本校児童が指名され
ヨウム(オウムの一種)との掛け合いに挑戦しました。
「今の総理大臣は?」
「アベさん!」
2回失敗しましたが、3回目に上手に答えてくれました。
東北道に出て、お楽しみのおやつタイムでバスの中は賑わっています。
あっと言う間の楽しい時間を過ごし、これから要田へ帰ります。全員元気です
ホースライドに挑戦しました。
ドキドキして乗りましたが、
『楽しい‼️』『高い!』
『またのりたーい』
いい体験ができました。
アスレチックで元気に遊びました。
順番をきちんと守って、さすが『要田っ子』
レジャーシートを敷いてお昼ご飯。
とっても美味しいです‼️
絶叫系マシンが6年生には人気です
八木山ベニーランド到着ですこれから、1時間30分昼食と自由時間となります。
全員でバードパフォーマンスショーを見ました。
頭のすぐ上を飛ぶ大きな鳥は大迫力でした。
珍しい動物がたくさんいます。
『うわぁ』
『かわいい』
楽しく見学しています。
1~3年生は体験学習で那須どうぶつ王国に来ています。
入り口で記念写真を撮影してから入場しました。
伊達政宗の像の前で。これから、グループ毎に行動です。
本日、学習旅行で、4,5,6年生は仙台市に来ました。仙台は晴天で、楽しく旅行できそうです^ ^先ずは、青葉城跡の見学です。
4年生の理科の学習の様子です。
注射器の中に閉じ込めた空気を押すと、体積は?手応えは?
ST(サポートティーチャー)の會田先生に支援していただきながら学習を進めています。
6年生の図工の時間の様子です。
順調に進んでいるようです。
1年生が国語の時間に、元気に詩の暗唱をしました。
班ごとに集まって、自主的に練習がスタートしました。
閉じ込めた空気の体積はどうなるでしょう?
真下に押すと手応えは?
実験して確かめました。
これまでの学習が理解できたか、テストで確認しているところです。
果たして100点とれるかな?
くり上がりのあるかけ算の筆算のやり方を考えました。
3桁のくり上がりの足し算に挑戦!
一の位、十の位と2回くり上がりのある難しい筆算もばっちり。
ガッツポーズです。
足し算の復習カードも自分たちでできるようになりました。
昼休みには、たまいれ屋とドーナツショップを開くため、入り口を飾りました。
昨日、10/17日に実施予定の校内駅伝大会のチーム編成が発表され、チーム毎の話し合いが行われましたが、
早速今朝から、チーム毎に自主練習が開始されました
教師から指示されたわけでなく、チームのキャプテンを中心に子ども達の意思で自主的にチーム毎に練習が始まりました。これこそがチーム制の良さであり、要田小の特色が生かされた活動であると考えます
子ども達が話し合って決まったチーム名とタスキの色は以下のとおりです
「SKY Kanameta」青色・「走れリラックマ」黄色・「ぼくら速すぎ」白色・「仲間とゴールだ要田」緑色・「全力要田チーム」紫色・「走れ光の要田ランナーズ」赤色
各チームの成長が楽しみです
チームごとにたすきの色や、チーム名などを話し合いました。
本番がとっても楽しみです。
本日、田村自動車学校で行われた交通安全教室の様子です。
もしも飛び出したらどうなるのか、迫力のある実験を見せていただきました。
怖くて思わず目を覆う児童も...。
そうならないように、「絶対に飛び出しません。」
10月17日実施予定の「校内駅伝大会」に向け、チームの顔合わせとチーム名、目標などが話し合われました
チーム名:「走れリラックマ」
タスキがつなぐチームの絆も強まりそうですね
子ども達は、それぞれに思い入れを持って
チーム結成に臨みました。
さあ、駅伝大会当日まで、チームのみんなで励まし合って頑張り、1分でも1秒でもタイムを縮められるよう頑張りましょう
学校では、給食の放送で「今日の誕生」を祝っていますが、毎回1年生教室から放送に合わせて、
大きな声で「おめでとう~」が聞こえてきます。
今日の誕生日は、1年生が大好きな人の誕生日でしたので、いつも以上に大きな祝いの声が1年生教室から聞こえて来ました
本日、田村自動車学校様のご協力により、交通教室を実施いたしました。
自動車学校のコースで、自動車学校の先生方に、道路の横断や自転車の安全な乗り方、整備の仕方などを教えて頂きました。
学校への送り迎えでもお世話になりました。
自転車も軽トラックで運搬していただきました。
大型トラックによる内輪差の怖さも実際に目の当たりにしました。
自転車の調整は
「ブタハシャベル」で
トラックの運転席から見える範囲は
毎年、田村自動車学校様には、交通安全教室でお世話になっています。
「自分の命は自分で守る」を合い言葉に、要田小は今年も交通事故0でいきたいと思います。ありがとうございました。
6年生は理科の時間に火山灰の顕微鏡観察を行いました。
火山灰をよく水洗いしてプレパラートを作りました。
見えた鉱物の形や色に着目してスケッチをしたり、
名前を調べたりしました。
時間が足りなかったので、次回、もう一度チャレンジします。
5年生は理科の時間に、「流れる水のはたらき」について、
川のモデル実験を行いました。
カーブの内側と外側での浸食の仕方の違いや、
水の量を変えたときの変化について調べました。
目の前で川岸が削られていく様子を観察し、
よく理解できたようです。
現在、全国秋の交通安全運動が行われています。
今日は、要田駐在所の警察官、前田さんを特別講師にお迎えして、
教職員向けに交通安全のお話を伺いました。
最近の田村地区および全国の交通事故の発生状況を元に、
どんなことに気をつけて運転すれば事故を防げるかくわしく教えていただきました。
要田グラウンドに行き、校内駅伝大会に向け、試走をかねて個人記録測定を行いました。
生活科の学習、秋さがし学習で見つけたどんぐりを使って
玉入れゲームを作りました
昼休みに、みんなを招待して楽しんでいただきました
陸上練習で、朝・昼・放課後の時間を練習にあてて忙しそうにしていた6年生に、自由に過ごせる昼休みが久々に訪れたようです
本日、田村市小学生陸上競技大会が開かれました。
本校の6年生も出場し、各種目で自己ベストの記録を出すことができました。
また、3種目で入賞することができました。
応援に来てくださったおうちの皆様、ありがとうございました。
校庭に棒を立てて、影の動きを1時間ごとに調べました。
影が少しづつ動いていることに驚くとともに
太陽の動きと関連づけて理由を考えていました。
本日、1年生~4年生が、10月17日に実施する「校内駅伝大会」の初めての
試走に行ってきました。
1・2年生は750m、3年生以上は1.5Km位のコースとなります
まず、3・4年生からスタートコース2周を走ります。
折り返し地点より、グランドの方が長い
1・2年生は1周だけなので、すぐにゴールのような感じです
走り終わってから、全員で要田グランドの草むしりが始まりましたさすがKNT48です。
明後日はこのコースでタイム測定し、そのタイムをもとに駅伝チームを作る予定です。
4年生が図工の時間に「光のさしこむ絵」というテーマで作品づくりに取り組みました。
カラーセロファンやお花紙、プチプチなどを上手に組み合わせながら、ステンドグラスのように光を通して楽しむアートに挑戦しています。
じっくりと制作に取り組んでいる様子をご覧ください。
2・3年生が食育の授業を行いました。
田村市給食センター栄養士の菅野先生にゲストティーチャーとしておいでいただき
食べ物の栄養のひみつについて教えていただきました。
「食」に対する意識が高まりました。
1年生が図工の時間に、育てているアサガオを題材に絵を描きました。
どんな絵が完成するか楽しみです。
3年生は船引パークに社会科見学へ行ってきました
船引パークでは、スーパーマーケットのたくさん売るために工夫していることをお店の人に質問し、
学びを深めることができました
見学が終わると、実際に買い物を体験しました。おうちの人頼まれた物や、自分のための買い物ですが、売る人たちの工夫や苦労を学習した上での買い物なので、子どもたちなりに緊張しながら買い物をしていたようです。
見学学習では、お忙しい中わざわざ仕事の様子を見学させていただいた上に、全員へお土産もいただきました。船引パークの店長さんはじめ、お店の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました
本日、5・6年生は来週の小学校陸上競技大会に向けての練習を、瀬川小・美山小・緑小と合同で行いました。
陸上競技場での練習だけに、本番を意識して行うことができました。
「102-65」十の位からくり下げられないときはどうしたらいいかな?
2人で考えて・・・「やったぁとけました」
1年生念願の「絵の具」デビューです
はじめは色とりどりの絵次は、あさがおの絵です
完成をおたのしみに
5・6年生は確かめとまとめを兼ねてドリルに取り組んでいました。
先生に採点してもらい、定着がはかられたものにはシールがつけられ、友達にアドバイスをすることで、更に学びを深めます。
『論語』に「学んで時にこれを習う」。また、「学びて思わざればすなわち罔(くら)し」ともあります。学んできたことを自分で使えるようにするには、適切な問いをつくって答えを見い出したり、他の人に教えることが、より、自分の学びを深めることにもなります。これこそが、真の意味での「学習」「学問」なのだと思います。
4年生は書写コンクールに向けて取り組んでいます
作品の出来映えを検討していますね
陸上大会に出場する6年生を全校生で応援しました。
5・6年生は、風景画に現在取り組んでいます。完成が楽しみです
今日はお客様がいらっしゃいましたが、授業に集中していていつも通り当たり前のように学んでいた5・6年生。
さすが高学年ですね
自分勝手しないように
みんなが安心して楽しく過ごすためにあるんだね
3年生の算数の授業です
今日は、お客様がいらっしゃっての授業でした
少し緊張していますが、いつもよりみんな頑張っていたなと思いました
算数「ひき算のひっさん」くり下がりに気をつけて計算できました
スイスイ問題を解くことができて、びっくり
よくがんばりました
算数で「どちらがおおい」の学習です
お客様もおいでになり、緊張で、ややドキドキの1年生
さぁ、どちらの入れ物が水が多く入るかな
来週、市小学校陸上競技大会に出場する6年生の壮行会を行いました。
4・5年生が6年生へエールを贈り、下級生も一緒に応援しました
走って入場する6年生
一人一人の抱負発表
在校生からのエール
6年生代表から、
「全員が自己ベストを出せるよう頑張ってきます」
とのお礼の言葉が発表されました。
大会当日の健闘を祈ります
2年生と4年生の練習の様子です。
6年生が理科の時間に地層をつくる実験を行いました。
れき・砂・どろ・水を入れて激しく降り、テーブルの上にそっと置きました。
すると...
きれいな地層ができあがりました。
毎年10月に実施していた「校内マラソン大会」を今年度は「校内駅伝大会」に変更して実施するので、それに向けての練習が始まりました。
今年の24時間テレビも「駅伝」方式に変わりましたが、「駅伝」は1本のタスキをチーム一丸となって運ぶので、タスキがチームの「絆」となって引き継がれます。そして区間ごとに繰り広げられる順位変動などがあるので、個人のレース以上に応援にも熱が入ります。走る側にとっても、個人のレースとは違い、「自分の走り次第で、大きく順位が変動するかも知れない」など、その責任もあるので、最後まで頑張ろうという気持ちが個人のレースより強くなります。何よりも「縦割り活動」を学校の特色に位置づけている要田小にとっても、活動を行う上で期待される効果がかなりあると考え、変更しました。
当日はチームの勝敗以上に、どれだけチームのために(走りや応援を)頑張れたかを評価していきたいと思っています。
ちなみに、大化の改新後、中国・唐の制度を取り入れ、中央(都)と地方の情報伝達を遅滞なく行うための制度として整えられたのが「駅伝制」で、そこから「駅伝」という名が使われたそうです。
5・6年生の陸上や駅伝の練習で走りやすいようにと、校庭の除草を休み時間に進んで行ってくれた子もいました。さすが、KNT48
1年生が体育の時間に登り棒に挑戦しました。
なかなか難しいですが、頑張っていました。
1年生が元気に歌う様子をご覧ください。
残暑で、体調を崩す子も見られますが、KaNameTa48は今日も
明るく元気に頑張っています
台風15号が去って、また、真夏の暑さがやってきたような陽気です
1年生はこの残暑の厳しい中でも、外で元気に体育の授業をしています。
さすがに、水分補給しないと続けられない今日の暑さです
台風15号の接近・通過にともない、9/9(月)を臨時休校といたします。
不要な外出を控え、お子さんが屋内で安全に生活できますよう、ご家庭でご指導よろしくお願いいたします。
3年生が理科の時間に影遊びをしました。
「かげつなぎ」や「影ふみおに」をしていると、
太陽と影の関係がだんだん分かってきました。
呼吸を整えながら、バランス感覚や体感を鍛える体操をしました。
しっかり目当てをつかんで、「長さ比べ」の学習を行いました。
家庭科の学習で、洗濯実習を行いました
いっしょうけん命手洗いをしました
汚れがおちた後の水の色には、みんなビックリ
今日は(12ヵ月の)月の名前を学習しました
学習したことを生かして2班に分かれてゲームをしました
「かげふみ」や「かげつなぎ」をしながら
かげのできる場所について考えてみました
筆順や字形に気をつけて
なかなか難しいです
ろう下には、友だちの笑顔の絵がかざられています
教室では、長さを実際に測りとる練習です
図書館見学の後、1・2年生が児童公園で虫やきれいな葉など秋の自然をさがしました。
たくさん見つけてカメラにアピールしてくれました。
バスで市の図書館に見学に行ってきました。
詳しく説明を聞いて、実際に本を借りてきました。
5・6年生が「お笑いノート」というものを使って、漫才を作る授業を行いました。
社会科の教科書からネタの元を探し、グループごとに工夫のつまった漫才を披露しました
実際の授業の様子は動画にて
1年生が生活科の学習で見つけた「秋」です
4年生が体育の時間にハードルに挑戦しました。
リズムよく軽快に飛び越しながら走ることができました。
体育の時間にフラフープの技を見せてくれました。
4年生の理科の学習の時間の様子です。
友達が書いた作品のよいところを紹介し合いました。
星座早見盤を使って、星の動きについての復習です
10000以上の大きな数の読み方についての
学習に入りました
書写コンクールにむけて練習してます
今日は、どこが上手に書けたか、みんなで見比べ、
友達の上手なところを見つけました
1年生の体育中です
できる運動が増えてきたため、今、一番自信のある、
頑張っている運動を、カメラにアピール中です
〒963-4323
福島県田村市船引町要田字要田15番地
TEL 0247-62-2433
FAX 0247-62-3439