ブログ

2014年10月の記事一覧

お知らせ 「学習発表会イブ!」

 明日はいよいよ「学習発表会」です。今日は一日出張でしたので、子どもたちの様子は分かりませんでしたが、夕方学校に戻り担任の先生に聞いたところ、最後の練習は気合いが入り、いつも以上に本氣で取り組んでいたと話していました。うれしいですね。私も初めての学習発表会。とても楽しみです。
 明日は、「チーム要田 心の見える 学習発表会」になるように、全校児童52名+教職員13名(教育実習生を含む)=65名でがんばります。
 明日の日程をお知らせします。
1 開幕の言葉                             9:00
2 4・5年  総合学習発表「要田子どもニュース」       9:20
3 1年    劇「ブレーメンの音楽隊」              9:50
4 作文発表 少年の主張・読書感想文            10:10
  休憩                                10:30
5 クラブ発表 実技発表・作品紹介              10:40
6 2・3年 リズム表現「要田わんぱく太鼓」          10:50
7 6年   総合学習発表「江戸時代の終わりと白虎隊」 11:10
8 全学年 全校合唱「もみじ」・「明日に向かって」       11:30
9 閉幕                                            11:40
※ 下校時刻 12:30予定
※ 明日の天気予報は曇り。午前9時の気温は16度の予報です。体育館フロアには保護者席として、ゴザ席とパイプいす席を準備しました。ストーブの準備もしましたが、座布団や膝掛け等の防寒具の準備もお願いいたします。
※ 上履きと事前に配布しましたプログラムもご持参ください。 

グループ 学習発表会まであと3日!

 学習発表会まであと3日。子どもたちは学級の発表を成功させようと本氣です。昨日から、各学級の発表の予行が始まりました。昨日は、1年と4・5年、今日は2・3年と6年がありました。詳しくはお話しできませんので、写真だけご覧ください。学年の色が出ており、感動間違いなしです。「チーム要田」ですてきな学習発表会になるよう頑張りますので、楽しみにしてください。
     

グループ 第2回児童会総会!

 10月28日(火)6校時、4~6年生の児童による第2回児童会総会が行われました。「4つの大切なこと」をいつも考えて「心の見える」活動になれば、要田小学校はますますすてきな学校になるでしょうと子どもたちに話しました。児童代表挨拶では、「…。5年生の皆さんは、来年、6年生になります。僕たち6年生から委員会活動を引き継ぐ番です。僕たち6年生は、後輩のお手本になるように活動するので、見ていてください。皆さんで協力して、残りの後期も、楽しく、明るい要田小学校にしていきましょう。」と頼もしい挨拶がありました。総会では、よりよい活動にするための質問や意見が出て、これからの活動に期待が持てる総会になりました。議長の2人もがんばりました。委員を紹介します。
  
【左:報道委員に質問する5年女子児童   中:イベント委員会   右:エコ・スポーツ委員会】
  
【左:健康委員会   中:報道委員会   右:図書委員会】

車 交通事故防止!(横断歩道上)

 10月14日(火)午後4時頃、高校2年生の女子生徒が南相馬市の市道の横断歩道を歩行中にダンプカーにはねられて死亡する事故がありました。現場は信号のある十字路交差点、ダンプカーが右折する際に下校途中の彼女をはねました。翌日は修学旅行でした。歩行者信号は「青」。
 10月24日(金)午前7時20分頃、三春小1年の男子児童が国道の横断歩道を歩行中に乗用車にはねられ、鎖骨を折る重傷事故がありました。現場は国道288号線、信号機のある丁字路交差点、乗用車が左折した際に登校途中の男の子をはねました。
 横断歩道上で、児童生徒が巻き込まれる事故が発生しております。「自分の命は自分で守る」ためにも、次の6点を指導しますので、ご家庭でも、横断歩道上で、どのような危険があるか、どうすれば安全に渡れるか、発達段階に応じて具体的に指導をお願いいたします。
1 道路や車のそばでは、絶対に遊ばない。
2 道路に急に飛び出さない。
3 道路を横断するときは、横断歩道や信号のある場所を選ぶ。
4 横断するときには、手や旗等で「横断する意思表示」をする。
5 横断歩道を渡るときにも、前後左右をよく見て、無謀な運転をする車が来ないことを確かめて渡る。
6 信号が赤のときには渡らない。青になったら、左右をよく見て、車が来ないことを確かめて渡る。
※ 交差点は最も事故の起こりやすい場所、人身事故の6割、死亡事故の4~5割。運転する私たち大人も気をつけます。横断歩道の手前では、歩行者はいないだろうではなく、いるかもしれないという意識で思いやり運転を。「3つの10」=「10%減速・十分な車間距離・10分早めの出発」。「PM4ライトオン(早めの点灯)」。

学校 全校合唱・合同練習開始!

 10月27日(月)5校時、要田地区在住の新田先生を講師に、学習発表会で披露する全校合唱の「もみじ」と「明日に向かって」の練習を行いました。直前に行われた全校集会で、「『心の見える』合唱にしましょう。」との話をしました。25日(土)の船引中学校文化祭・校内合唱コンクールでの生徒の姿から、楽しそうに歌う顔の表情や口の開け方などを見ると、文化祭に一生懸命に取り組むその生徒の「心が見える」と話をしました。本校の学習発表会でも、保護者の皆様や地域の方々に感謝の心を伝えるためにも、「心が見える」合唱にみんなで頑張ろうと話したのです。練習はというと…。まだまだ「心の見える」合唱にはなっていません。でも、「チーム要田」52名の心が一つにまとまれば、必ず「心の見える」全校合唱になると信じています。伝えましょう、「感謝の心」を。伝えましょう、「本氣・陽氣・根氣」を。
 6年生にとっては最後の学習発表会。この「チーム要田52名+職員」での最後です。「やればできる」、6年生です。12名の子どもたち一人一人にとっても、最高の学習発表会にしてほしいと願っています。
  

グループ 「めだかの学校」の時間は楽しいな!

 放課後は、「めだかの学校」の時間。田村市放課後子ども教室推進事業です。子どもたちは、めだかの先生と学んだり遊んだりするのが大好きです。校庭でサッカーをする子、鬼ごっこをする子、遊具で遊ぶ子、教室で折り紙をする子、宿題をする子、読書をする子、様々な活動をしています。時々、校長室に来て、タングラムやペントミノ、ポリドロンで遊んだりもしています。今日は3人の女の子が遊びに来てくれました。3年生の児童は「こいぬがうまれるよ」の写真集のある1ページを見せたいとやってきました。全校集会でも写真を見せて、その写真にタイトルをつけることをしていたので、見せたかったようです。タイトルは「エビぞり」、「どうだ!」、「おっとっと!」。1年生の児童は、読み聞かせをした「レオ・レオニの絵本」が読みたいとやってきました。写真を撮りたいと言ったので、子どもがカメラマンになりました。子どもたちの笑顔は最高ですね!楽しい時間「ありがとう!」

   

音楽 4校合同練習開始!(4年)

 11月19日(水)は田村市小学校童謡歌唱音楽祭です。音楽祭に向けて、緑小・瀬川小・美山小・要田小の4校の4年生が、要田小学校に集まり、昨日練習を行いました。歌の先生は、要田在住の新田先生です。昨年度は田村地区音楽祭の練習でもご指導をいただきました。昨日は、口の開け方や声の出し方などを教えていただき、赤とんぼなどを練習しました。
 新田先生には、学習発表会に向けた全校合唱でも、ご指導をいただく予定です。
  

グループ 歴史を学んだよ!(遠足4・5年)

 10月22日(水)、4・5年生は会津方面への遠足です。最初に訪れたのが、「會津藩校 日新館」。映像で幕末会津藩の教育について学んだ後、赤べこの絵付け体験。子どもたちは思い思いにデザインしていました。講話では、「什の掟」を学びました。遊び仲間10人を一組とし、子ども同士、年長者と同年輩との交わりの中から、社会人としての基本を身に付けていったそうです。「…5 弱い者をいじめてはなりませぬ。…ならぬことはならぬものです。」
 雨のために遊覧船は欠航。予定を変更し、「県立博物館」を見学してきました。原始~古代~中世~近世~近・現代の歴史や文化・自然について楽しく学ぶことが出来ました。
 最後は「野口英世記念館」です。リアルな野口博士のロボットから、いろいろな話を聞くことが出来ました。努力に努力を重ねて医学を勉強した野口博士。母校の小学校で講演したとき、子どもたちに残した言葉は 「目的・正直・忍耐」。
      

グループ 遠足 楽しかったね!(1~3年)

 10月22日(水)、1~3年生はいわき方面への遠足です。8時10分に学校を出発し、向かうのは小名浜港です。雨でしたが予定通り、小名浜港遊覧船クルージング。貸し切り状態でした。デッキでは、カモメにえさをあげました。昼食後は、石炭化石館(ほるる)の見学です。エレベーターの中が暗くて少しこわかったけど、恐竜の化石などがすごかったです。
 教室を離れ、いろいろなものを見たり、話を聞いたり、体験する活動は、子どもたちにとって大切な活動です。昨日の活動でどんなことが心に残っているか、お子様から話を聞いてほしいと思います。恐竜(化石)に興味を持ち、将来は考古学の博士になる児童が現れるかも知れませんね。
     

グループ 英語活動集中プログラム2日目

 船引小学校で行われた英語活動集中プログラムも2日目です。初日の交流を通して,慣れ親しんだ友達と,ハロウィーンパーティーのお面作りをしたり,ゲームをしたりして楽しみました。
 中学校に進学したら,今日学んだ英語の楽しさを思い出して,学習に取り組んでほしいと思います。
 英語も楽しめて,新しい友達もできて,とても充実した学習になりました。

  

英語活動集中プログラム1日目

 6年生は,船引小学校の体育館で,船引小学校,美山小学校、瀬川小学校の児童と一緒に英語活動集中プログラムの1日目を行いました。
 開会の集いの司会をしたり,活動班の旗を作ったり,買い物ゲームをしたりしました。積極的に他校の児童と関わったり,英語での活動を楽しんだりする姿が見られました。
 明日は,2日目。ハロウィーンパーティーのお面を作ってハロウィーンパーティーをしたり,アルファベットに親しむ活動を行ったりする予定です。


   

グループ 市英語活動集中プログラム!

 10月21日(火)・22日(水)と「田村市英語活動集中プログラム」が、船引小学校体育館で行われています。要田小、船引小、美山小、瀬川小の6年生が一堂に集まり、ALTの先生方と一生に学びます。初日の今日は、開会式からのスタートです。本校が開会式の当番です。進行や校長挨拶などが担当です。校長は、4つのキーワード「S.C.S.T」の話をしました。S:Smile<笑顔で>、C:Cooperation<協力する>、S:Serious<本気で>、T:Thankfulness<感謝>。他の学校の児童と楽しく、充実した英語活動になるように頑張ってほしいです。開会式の様子を紹介します。
  

お知らせ 教育実習スタート!

 本校の卒業生が、10月20日(月)から11月17日(月)までの4週間、教育実習に来ています。現在大学3年生、卒業後は小学校の先生を目指しています。1年生に所属し、様々なことを学んでいきます。1年生は大喜び、お昼の時間は、子どもたちと一緒にお弁当を食べました。「4週間、よろしくお願いします。」

グループ 本氣で走った「マラソン大会」!

 10月17日(金)、天候にも恵まれ、校内マラソン大会が要田地区運動場で行われました。
 開会式では6年生が、後期のキーワードの3つの氣「本氣・陽氣・根氣」を取り入れた選手宣誓をしました。
 いよいよスタートです。最初のスタートは1・2年生の1km。初めての1年生はやる気満々。スタート直後に1年生児童が転倒するアクシデントが発生しましたが、すぐに起き上がり、最後まで本氣で走りきることが出来ました。トップは?要田運動場に入るときには1・2年生の男子児童が競い合っています。最後の1周、2年生が振り切り1位でゴール。2・3・4位が1年生、5位が2年生、6位が1年生。応援の声も1・2年生に元気と勇気を与えてくれました。3年生の児童は、近くまで来て応援したり、4年生の児童は一緒に走りながら「頑張れ!」と応援したりと、応援の姿にも感動しました。<1位:4分32秒>
  
 次は3・4年年生の1.5km。毎朝の自主練習では3年生の練習量が学校No1でした。4年生負けるな!結果は、1・2位が3年生、3位が4年生、4・5・6位も4年生でしたが3人とも7分29秒台、1/10秒の勝負でした。すごい戦いでした。<1位:6分43秒>
  
 最後は5・6年生の2km。6年生にとっては最後の大会。走るのが苦手な児童も最後まで本氣で走りきりました。本氣になって取り組む顔は美しいものです。苦しいときは「今強くなっているんだ。自分に負けるな」と励ましながら頑張っていたのでしょう。1・2位は6年生、3・4・5・6位には5年生が頑張りました。<1位:8分48秒>
  
 アジア大会男子マラソンで銅メダルを獲得した川内優輝選手のような本氣の顔がたくさん見られたすばらしい大会でした。保護者の皆様、めだかの学校の先生、地域の方々の力強い応援が子どもたちの走りを後押ししてくれました。本当にありがとうございました。学校公開にも来ていただきありがとうございました。

お知らせ 明日17日は「学校公開日」!

 明日17日(金)は、校内マラソン大会に合わせての「学校公開日」です。マラソン大会前後のお子様の様子を見ていただきたく、朝の8時30分(1校時開始時刻)から13時(給食後の様子まで)までを公開します。都合のよい時間に児童の活動の様子や学校内の様子をご覧ください。
【日程】
○8:30~9:15 1時間目の学習の様子    ○9:50~11:00 マラソン大会の様子
○11:00~12:00 移動や学校での反省会の様子    ○12:00~13:00 給食や給食後の様子

お知らせ 明日17日は「校内マラソン大会」!

 明日17日(金)は「校内マラソン大会」です。今日は、4~6年生が実際に要田地区運動場で最後の練習を頑張ってきました。グランドコンディションも良好です。一つ心配な点は、今晩からの雨予報です。夜9時から朝方まで弱い雨が降り続く予報が出ています。雨の降り方によっては、グランドコンディションが悪く、延期になることも考えられますので、明日朝に判断し、6時30分には、「e-メッセージ」で連絡したいと考えています。よろしくお願いいたします。
【発走予定時刻】
○1・2年<1km>…10:05   ○3・4年<1.5km>…10:10   ○5・6年<2km>…10:25

学校 98日間の後期がスタート!

 一日遅れで98日間の後期がスタートしました。後期の最大の行事は、学習発表会等もありますが、3月23日の「卒業証書授与式」ではないでしょうか。小学生最後の授業をどう迎えるか。小学校6年間に感謝すると共に、中学生としての一歩を踏み出す大事な日。その日のために、後期のスローガンは「3つの氣」=「本氣」「陽氣」「根氣」にしました。「3つの氣」で頑張ります。応援よろしくお願いいたします。
【右:気持ちを新たに後期がスタート!全校児童で校歌を歌っています。】
【後期の目標をしっかりと発表しました。目標の達成に、本氣・陽氣・根氣で。2年生・4年生・6年生の発表】
  
※ 学校だより17号:第17号(10.15)始業式.pdf ・後期の主な行事:11/10…日本画 が抜けてしまいました。
※ 始業式資料「3つの氣」:後期のキーワード2.pdf
【始業式後に行われた表彰】
  
【田村市ふくしまっ子ごはんコンテスト・田村富士ロードレース・田村地区読書感想文コンクール、全校合唱練習】
※中の写真は、田村富士で入賞した児童、表彰の時、賞状が違ったので校長室で写真を撮りました。

お知らせ 明日15日(水)が後期始業式!

 台風19号の影響により、2週続けての休校となりましたが、お子様はどのように過ごしているでしょうか。
 本日予定されていた「後期始業式」は明日15日(水)の1校時に行います。2~6校時(1・2年生は5校時まで)の授業は水曜日の授業です。忘れ物のないようにお願いいたします。
 また、「学びのあゆみ」は、「家庭からの通信欄」に記入し、保護者印を押印して、お子様に持たせてください。よろしくお願いいたします。

花丸 第33回田村富士ロードレース大会!

 10月12日(日)、日清食品グループの諏訪利成コーチをゲストランナーとしてお迎えし、第33回田村富士ロードレース大会が、田村市陸上競技場をスタート・ゴールとして行われました。本校からは、第7部「2km親子ペア」に3年生の児童親子2組、第22部「10km一般男子D」に教頭先生が出場しました。親子の部に出場した橋本親子は、見事3位入賞です。おめでとうございました。来年度は、多くの児童が参加するようにすすめたいと思います。
     

花丸 104日間の前期終了!(感謝)

 今、終業式が終了し、子どもたちはそれぞれの学級で最後の授業中です。今日10月10日(金)で104日間の前期が終了しました。新入生14名を迎え53名でスタートした平成26年度前期。無事に今日の日を迎えられたことに感謝します。前期は多くの行事があり、保護者の皆様や地域の方々に支えていただきました。ありがとうございました。10月14日(火)から99日間の後期になりますが、前期同様、「チーム要田」ですてきな学校をつくっていきますので、ご支援・ご協力をお願いいたします。
  
【終業式:1・3・5年の児童が「前期の頑張ったこと」を発表しました。】

○学校だより16号:第16号(10.10)終業式.pdf
○終業式の資料:H26.前期終業式(配布用).pdf
※ 学校だよりのポータルサイトへのアクセス数は、17,702件ではなく、17,072件の誤りでした。申し訳ございません。

お知らせ 台風19号が接近中!

 台風19号は沖縄を北上した後、13日(月)から14日(火)にかけて西日本から東日本に接近・上陸の恐れがあります。その後北日本に向かう予想です。そのため、14日(火)から15日(水)にかけて福島県を通過し、風・雨とも強くなる見込みです。
 今のところ、14日(火)は通常通りの登下校・授業を考えていますが、台風の接近による暴風と大雨により子どもの登校が危険と判断された場合には<13日(月)正午までに田村市教育委員会が判断>、各家庭には、正午以降にこのホームページやeメッセージ、担任による学級緊急連絡網を通してお知らせします。通常通りと判断された場合にも、お知らせします。
 本日、「台風19号の影響による学校の対応連絡方法について」の文書を配付しますので、ご確認ください。

会議・研修 第3回授業研究会(2年算数)

 10月8日(水)3校時、第3回校内授業研究会が行われました。2年生の算数の授業、「かけ算(1)~新しい計算を考えよう~」です。本時は、この単元の第1時間目、乗り物に乗っている人数を数えます。1台の乗り物に乗っている人数と、乗り物が何台あるかが分かれば、その乗り物に乗っている全部の人数がとらえやすいことを、自転車やゴーカート、コーヒーカップで調べました。自転車は1台に2人ずつ6台分で12人。ゴーカートは1台に4人ずつ3台分で12人。最後はコーヒーカップ。コーヒーカップは2台だけ人数が変えてあります。「何人ずつが使えない。」「でも1人移動すると3人ずつにできるよ。」子どもたちから意見が出ます。ホワイトボードにコーヒーカップの場面をおはじきで表しながら、1台に3人ずつにして人数を求め、説明する場面では、友達に分かりやすく説明する姿がありました。かけ算の式「2×6=12」「4×3=12」「3×4=12」につなげる授業で、子どもたちは「1つ分の数」を意識することが出来ました。この授業のために、しっかり教材研究し、前日には、教師を子ども役にしての模擬授業を行うなど、指導力の向上に学校として取り組んでいます。子どもたちが、考えるのが楽しい算数の授業を目指して、これからも「チーム要田」で努力していきます。
  
【左:前日の模擬授業  中:全員の先生方で授業参観中  右:自分の考えを説明しています。1台に4人ずつ…】
  
【左:コーヒーカップ…4人のところから2人の所へ1人移動すれば1台に3人ずつにできます。  中:自力解決:コーヒーカップの人数をおはじきを使いながら図にかいて…  右:板書】

花丸 皆既月食の観測!

 満月が地球の影にすっぽり入り、赤黒い「赤銅色」になる皆既月食が、10月8日(水)、要田小学校校庭から観測されました。今朝、子どもたちに「月食見た?」と尋ねると、「見た!」という児童がほとんどでした。三春の里に行って天体望遠鏡で見た児童や、「写真を撮ったよ。」と話す児童もいました。3年ぶりの皆既月食に子どもたちは関心を持って、観測し、感動したようです。天体に興味を持って夜空を眺めてみると、秋の夜長には、天高くかけるペガスス座アンドロメダ座ペルセウス座など、ギリシャ神話でもおなじみの星座たちを見つけることができます。
 昨日の月食を校庭で観測しました。写りは悪いのですが、写真(250mmの望遠で撮影)をご覧ください。
  
【左 18:58   中 19:04   右 19:22】
  
【左 19:33   中 19:40   右 19:43】
  
【左 20:07   中 20:28   右 20:57(自宅で撮影)】

お知らせ ただいま、電話回線が不通です!

 10月8日(水)、夕方から学校の電話回線(62-2433)が不通です。学校から発信も出来ないし、受信も出来ません。ご家庭から「62-2433」に発信すると、呼び出し音が鳴りますが、学校の電話機は音が鳴りません。異常に気がついたのが遅かったので、NTTへの連絡は明日になります。学校への連絡は、もう一つの回線「62-3439」を使用するようお願いいたします。校長室直通の回線は使用可能です。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

夜 明日は「皆既月食」!月は何色?

10月8日(水)は、月が地球の影に全て入りこむ「皆既月食」。日本のほぼ全ての地域で、晴れれば、満月が突然欠け、再び満ちていく姿を見ることができます。全国で見られるのは、2011年12月10日以来3年ぶりです。

★ 部分食の始まり 18時15分

★ 皆既食の始まり 19時25分

★ 皆既食の終わり 20時25分

★ 部分食の終わり 21時35分

 つまり、18時15分にかけ始め、月が地球の影にすっぽり隠れる皆既時間は、19時25分から20時25分。その後、もとの満月の姿に戻るのは21時35分です。

 どの方角の空? 東から南東の空で見ることができます。ただ、月の欠け始めの時間は、月がのぼったばかりで高度が低いので、欠け始めの部分食から見たいという方は、東に開けた場所が良さそうです。
 次に見られるのは2015年ですが、時間が13分と短いので、今年がチャンスです。天気も良さそうです。お子様と夜空を見上げてみませんか。
参考:国立天文台HPhttp://www.nao.ac.jp/astro/sky/2014/lunar-eclipse.html
 

お知らせ 台風18号による休校!

 本日10月6日(月)は、台風18号接近による暴風・大雨により休校となっています。現在9時30分、雨も強くなっているようです。田村市や三春町等の中通り地方には、暴風警報や大雨注意報が発令されています。以下の点に留意し、ご家庭で安全にお過ごしください。
1 不要な外出は控えるようお願いします。(川や用水路、池などには絶対に近づかない。)
2 室内で安全に過ごし、自主学習や読書などに取り組むようお願いします。
※ 万が一、台風による被害等が発生した場合には、学校にお知らせください。
※ 明日、10月7日(火)は通常通りの予定です。1年生(午前)と5・6年生(午後)は、市放射線管理センターにおいて、「ホールボディーカウンターによる内部被ばく検査」があります。本日検査予定だった2~4年生につきましては、期日が分かり次第、連絡いたします。
 

花丸 PTA研究大会須賀川大会!

 10月5日(日)、第62回福島県PTA研究大会須賀川大会が、須賀川アリーナ等を会場に開催されました。午前中は、須賀川文化センターで行われた第3分科会「家庭教育・健康安全」に参加しました。午後に行われた全体会では、感謝状・表彰賞状の贈呈が行われましたが、要田小学校父母と教師の会は「団体表彰」を受賞しました。PTAを代表し、副会長の佐久間様が出席しました。雨の中の出席ありがとうございました。これからも、学校と家庭が連携し、子どもたちのために頑張っていきましょう。「チーム要田」として。
  

休校のお知らせ

 台風18号が本州上陸の恐れがあり、雨・風とも強くなるとの予報がありました。つきましては、10月6日(月)を休校とします。児童のみなさんは、安全のため外出せず、自主学習・読書などをして過ごすようご家庭でも声をかけてください。

了解 要田駅をきれいにしたよ!(3年生)

 10月3日(金)3校時、3年生は総合的な学習の時間、「みんなにやさしい田村市船引町」~私たちができるボランティア~の活動で、地域の人たちが利用する要田駅の清掃を行いました。駅待合室と外回りをきれいにすることが出来ました。ある男子児童は、点字ブロックにへばりついたガムをはがすのが大変だったよ、と教えてくれました。地域の方にも清掃の仕方をほめられたようです。最後に、要田駅管理担当のJR三春駅職員の方と一緒に写真を撮りました。友達と協力しながら要田駅をきれいにお掃除できました。要田駅もきれいになったけど、子どもたちの心はもっときれいになりました。


  
※ 5校時にはパソコンで、今日の活動をレポートにまとめる作業をしていました。ベネッセICTサポーターの先生に教えていただきながら、写真を挿入したり、レポートの見出しをつけたり、記事を書いたりしていました。どんなレポートになるか楽しみです。
  

お知らせ 台風18号接近による対応について

 台風18号が日本列島に接近しようとしています。5日(日)には九州の南に進み、6日(月)に本州付近へ。その頃には、上空の強い西風に乗って、秋台風らしくスピードを上げてせまってきます。暴風のピークは数時間かもしれませんが、雨は長く降り続いて、大雨となる所も出てきます。身の安全を図れる場所にいる、交通の乱れに備える、など基本的な台風対策は、早めに考えておきたいところです。

 今のところ、6日(月)は通常通りの登下校・授業を考えていますが、台風の接近による暴風と大雨により子どもの登校が危険と判断された場合には<5日(日)午後4時ごろまでに田村市教育委員会が判断>、各家庭には、午後4時以降にこのホームページやeメッセージ等を通してお知らせします。通常通りと判断された場合にも、お知らせします。

グループ 楽しかったヒップホップダンス!(6年生)

 10月3日(金)3・4校時、平成26年度「ダンス領域別特別講師」が本校に派遣され、6年生を対象にダンス教室が開かれました。講師の赤沢さんに、ヒップホップダンスの基本ステップや基本ステップを組み合わせたダンスを教えていただき、最後には、グループごとに、曲に合わせてダンスの発表を行いました。ダンスが苦手な児童も、最後には笑顔でダンスを楽しんでいました。子どもたちは、赤沢先生にほめていただきながら、音楽に合わせて身体を動かす楽しさを体感することが出来ました。赤沢先生、ありがとうございました。
※ 校長は出張でしたが、昼休みに校庭で遊ぶ6年生から、ダンスの一部を見せてもらいました。その時の笑顔は最高でした。本当に楽しかったんですね。
   

朝 校内マラソン大会に向けて!

 10月17日(金)には校内マラソン大会が要田地区運動場で開かれます。大会に向けて子どもたちは、朝、業間、体育の授業等で頑張って走り込んでいます。業間の時間には、「全校ミュージックマラソン」を計画し、全校児童で体力向上に取り組んでいます。走る時間は短くとも、継続して本気で取り組めば、自分の力になります。長い距離を走るのはつらいですが、みんなで走れば頑張れます。自己ベストを目指して「ファイト!」
  
【写真は、9月30日(火)の全校ミュージックマラソンの様子です。頑張れ:みんな!】
○1・2年:1000m(1km)、3・4年:1500m(1.5km)、5・6年:2000m(2km)
★ 6年生のある男子児童の読書感想文から抜粋しました。さすが6年生。
「あこがれのメッシ」(『メッシ ハンデをのりこえた小さなヒーロー』を呼んで
○自分の未来に向かって、苦手にチャレンジし、努力を続けていきたい。あこがれのメッシのように。メッシにチャレンジする姿を教えてもらった。
※ きっと彼は、マラソン大会に向けての練習を頑張るでしょう。自分との闘いに負けるな!

グループ 日本の伝統芸能の「能楽」に触れる!

 10月1日(水)、東日本大震災復興支援対応の平成26年度次代を担う子どもの文化芸術体験事業の「能楽ワークショップ」が、本校体育館において、能楽師の方が5名来られて開催されました。日本が誇る伝統芸能とはいえ、実際に能楽堂に足を運んで鑑賞経験のある人は少ないのです。私も初体験です。いろいろなものに「関心」を持つことは大切です。子どもたちは、初めての「能」を真剣に鑑賞していました。「感動」です。福島県文化振興財団(事務局)の方にも来ていただき、「能楽ワークショップ」が実現したことに「感謝」します。ありがとうございました。
  
【左:シテ方宝生流の動きを教わりました。中:能面を見させていただきました。面の角度で表情が変わります。右:囃子方、笛、大鼓、太鼓について説明していただきました。】
  
【「田村」:坂上田村麻呂を主人公とした作品、「黒塚」:安達ヶ原の人食い鬼伝説を作品にしたもの。】