みやまっ子の日記
朝活 暑くなる前に
今日は30℃を越える厳しい暑さが予想されていました。水筒がいつもより大きめの子も。「暑くなるので水分多めです」と。ご家庭での準備ありがとうございました。子どもたちは、朝の涼しいうちに活動です。1年生はアサガオに水やり、2年生も野菜に水やり、4年生の代表委員は校旗を掲揚し、6年生は陸上の基本練習をしました。
ちなみに、4年生は理科の授業で晴れている日の気温の上昇について調べていました。朝の時点で昇降口前は25℃。お昼になると30℃を越えていたそうです。暑いわけです。
手作りタルト
今日の給食は、じゃじゃ麺と手作りピーチタルトでした。いつもおいしい給食ですが、デザートが出ると気分が上がります。手作りのタルトをおいしそうにほおばっていました。
ふくしま学力調査
4年生、5年生、6年生は、本日ふくしま学力調査の問題に挑戦しました。この調査は、一人一人の昨年度からの学力の伸びがわかる調査です。問題用紙が配付されると「よし、やるぞ!」という気合いが感じられました。国語と算数の2教科、それぞれ40分間、真剣に問題と向き合いました。
いためる調理に挑戦
6年生は家庭科で「いためる」をテーマに調理実習をしました。「野菜炒め」や「スクランブルエッグ」など、グループごとに炒める献立を考えてつくりました。少しにんじんが固くても、少し塩味が強くても、みんなで協力してつくったのですから、おいしいに決まっています。調理実習もできることを増やすがねらいです。ぜひ実習で学んだことは、おうちでも生かしていきましょう。
1年生もタブレット使えるよ
1年生もタブレットを使った学習が始まりました。教室で基本的な操作方法を学び、絵をかいたり、文字を入れたりしました。あっという間に使い方をマスター。先週植えたアサガオの様子もタブレットを使って写真で記録していました。これからタブレットに慣れて、鉛筆やノートのように使えるようにします。
まちたんけん 移 編
瀬川たんけんから、そのまま移たんけんへ。バスは、緑小学校の駐車場へ。緑小で1年間学んだ子どもたちは、「なつかしい~」と辺りぐるぐると見て回っていました。そのうち、友達をいろんな場所に案内してくれました。「上には畑があるんだよ」「ぼくたちの桜の木があるんだ」「遊具がいっぱいあるよ」。
移地区では、たくさんの地域方にお会いしました。「子どもの声がするからびっくりした」と言って、わざわざ家から出てきてくれた方も。ありがとうございました。移出張所では、駐在所のおまわりさんや緑小でお世話になった伊藤さんに出会いました。
まちたんけん 瀬川編
2年生のまちたんけんは瀬川地区に出かけました。事前に行きたいと計画していた、瀬川小、マルシンさん、とこやさん、面川さんの田んぼ、せがわ食堂を見て回りました。瀬川小出身の2人がガイド役です。瀬川小の駐車場にある大きな桜の木に驚きました。
マルシンさん、床屋さんでは、甘~い、いいにおいに食欲が刺激されました。「給食のパンもここで作っているよ」「アイスも作っているんだよ」と教えてくれました。
面川さんの田んぼでは、咲いているレンゲを摘みました。かわいらしく、たくさん咲いているレンゲを摘みながら、草花を笛にして遊びました。
せがわ食堂では、もちろん、この友達が説明です。「おすすめのメニューは?」「何ラーメンがあるの?」質問がたくさん出ました。「今度、食べに来たいね」。
瀬川の住民センターで一休みして、さあ、次は移地区たんけんです。
グレートレッスン(陸上)
グレートレッスンは、田村市の体力向上事業の一つです。田村高校元陸上部監督の下重先生に来校いただき、6年生に指導いただきました。陸上大会前ですので、6年生は誰もが「より速く走りたい」と思っているので、とてもよい機会でした。下重先生から、速く走るための体の各部分の動かし方について、なぜ大切か解説をしていただきながら、繰り返し練習しました。短い時間でしたが、運動量たっぷり。今日教えていただいたことを、この後の練習に生かしていきます。
タブレットで観察記録
2年生もタブレットで学習している様子を紹介します。先週、野菜の苗を植えましたが、その観察記録はタブレットで行います。写真で記録し、気付いたことをメモしておきます。まず今日は、観察記録の表紙と「どんなふうに育ってほしいか」について願いを書いてまとめました。野菜の収穫まで記録が積み重なっていくのは、とても楽しみです。
移ヶ岳の下調べ
4年生は、今週金曜日の登山を前に移ヶ岳について調べていました。「標高はどのくらい?」「どんな山が見えるのかな?」「どんな植物が見られるのかな?」など。タブレットで調べましたが、やはり「百聞は一見にしかず」。自分の足で歩いて、自分の目で見たものにはかないません。調べた植物や地形が実際に見られるか、早く確かめに行きたいですね。
How are you?
1年生の外国語活動は、ALTの先生と楽しく学習しました。今日は今の気分を訪ね、それに対する様々な答え方をジェスチャーをつけて伝える学習でした。「How are you?」「I'm (両手を挙げる)」「I'm (おなかをおさえる)」など。そのジェスチャーを見た子どもたちは、「I'm happy.」「I'm hungry.」と元気に答えます。
逆上がり がんばれ!
続けて3年生の話題です。体育では、鉄棒の逆上がりの練習を頑張っています。練習台をつかって、足の振り上げる感覚や、腕でおなかを引き寄せる動きを確認したりしていました。いずれ練習台を使わなくてもできたとき、すごい達成感が味わえそうです。「できた!」と喜ぶ子どもたちの顔が見られる日を楽しみにしています。
タブレットを使って
3年生は、算数でわり算の学習が始まりました。「みんなで同じ数ずつ分けると、一人分は?」というわり算の基本の考え方を学んだあと、実際に同じ数ずつわける操作をタブレットでしました。おはじき12個を3人で分ける操作ををするとすぐに答えを見つけ、さらに「説明を書き込んでいいですか」と子どもたち。さすが、これまでタブレット使ってきた3年生は、効果的な使い方を知っています
1年生も役割をもって
今週から1年生も縦割り班清掃に加わりました。それぞれの班にとって、1年生も大事な戦力です。役割をしっかりともって、学校をきれいにします。でも、初めての縦割り班清掃なので、上級生がほうきの使い方や雑巾のかけ方、お掃除の手順をやさしく教えてくれます。学校で学んだことはおうちでも。ぜひ、おうちのお掃除でも役割を持たせてみてください。
みんなのアサガオが きれいに咲きますように
1年生はアサガオを種から育てます。今日、一人ずつ自分の鉢に土を入れ、アサガオの種を蒔きました。土にたっぷりの水を数回にわけてかけ、そこに指で穴をあけて、やさしくアサガオの種をまきました。まき終えると、1年生が「みんなのアサガオが きれいに咲きますように」とお祈りをしていました。その気持ちがうれしいですね。夏にはきっと大きな花をたくさん咲かせると思います。
おいしく育ってね
2年生はまちたんけんで立ち寄った農園で、自分で育てたい野菜の苗を選んできました。今日は、その植え付けをしました。畑(校舎前の花壇)にうねをつくり、種類ごとに植えました。トマトやキュウリ、カボチャだけではなく、メロンやスイカ、唐辛子も。大きく育てるためにはこれからのお世話が大切。それぞれにどんな世話が必要なのかを調べ、頑張って育てていきます。今から「おいしくなあれ」と、収穫した時を想像して楽しみにしている2年生です。
陸上競技場での練習
6年生は、先日2回目の陸上競技場での練習に臨みました。自分の種目に分かれ、他校の6年生と一緒に練習をしました。6年生は一人一人が明確な目標をもっています。記録だけでなく、取り組み方においても、です。その目標にむかって、ひたむきに練習する6年生。全校生で応援したいと思います。
6年生は、陸上大会への参加に向けて作文を書きました。互いに読み合いながら、友達の取り組み方について刺激も受けます。
10は いくつと いくつ
1年生は、算数で10がいくつといくつで構成されているかを考えていました。算数ブロックを使って、友達にクイズを出します。10個のブロックをいくつか見せて、見えていない部分を聞きます。「いくつかくれているかな?」「見えているのが3こだから、・・・7だ!」瞬間的に答える子もいます。そのスピードに驚きます。
時計の時間 心の時間
同じ時間でも、長く感じるときと短く感じるときがある。誰もが経験していることだと思います。6年生は、国語の学習で、そんな「時間」を話題にした説明文を読んでいます。「長く感じるのはどんなとき?」「国語の授業です」「いや授業が短く感じるときもある」子どもたちはこれまでの経験を振り返って考えを伝え、教科書の説明文をより深く理解していきます。6年生の教室では、いい考えが飛び出すと「なるほどね」「すご~い」という友達を賞賛する声があがります。互いを認め合えるステキな学級です。
春の交通安全運動
本日から5月20日まで、春の全国交通安全運動となります。交差点やスクールバスの停留所において、子どもたちの見守りありがとうございます。学校にも慣れ、子どもたちの活動も活発になってきました。交通事故には十分に注意するよう指導いたしますので、各ご家庭・地域においても一声掛けていただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。