いつもご覧いただきありがとうございます

みやまっ子の日記

キラキラ 仲間を信じて進め その2

美山小の応援席は、友達を精一杯応援する声であふれていました。競技が終わると「迎えに行ってきます」と、頑張った友達を讃えに行きます。本当に2か月前に統合したばかりの学校?と思うほど、6年生の仲の良さには驚きます。今回も、保護者の皆様にたいへんお世話になりました。児童の見守り、応援、準備と本当にありがとうございました。今回のホームページの写真も、すべて保護者の方による撮影です。ステキな写真をありがとうございました。みんないい表情です。今日、6年生は写真を見ながら陸上大会をふり返りました。

キラキラ 仲間を信じて進め その1

田村地区小学生陸上競技大会は、25日、田村市陸上競技場で行われました。田村地区と川内村の6年生450名が集い、競技をとおして自分の力を出し切りながら、友達との親睦を深めました。入賞した子、自己ベストを出した子、自己ベストは出せなかったけど精一杯走った子、それぞれのドラマがありました。今回の陸上競技大会をとおして、間違いなく体と心が成長しました。

バス すごく楽しかった その2

牧場で遊んでいると、いつもとは違う友達とも関わります。それも体験活動のよさですね。牧場では、おいしいアイスも食べてきました。そして、もっとおいしいお弁当も食べてきました。遠足の準備、本当にありがとうございました。おかげで、とてもよい体験をすることができました。

バス すごく楽しかった その1

「楽しかった?」「ううん、すごく楽しかった」石筵ふれあい牧場から帰ってきた1・2年生の声です。少し肌寒さを心配しましたが、ぽかぽかとお日様も出てきて、楽しい遠足となりました。動物と触れ合ったり、ちょっとこわごわ餌をあげたり、で遊んだりと、みんなで歓声をあげて楽しんできました。

了解 決戦は明日

明日はいよいよ田村地区小学生陸上競技大会です。今日は最後の練習と調整をしました。明日最高のパフォーマンスが出せるよう、種目ごとに考えて練習をしていました。さあ、調子も上がってきたようです。明日が楽しみです。


保護者の皆様の駐車場は8:45に開場します。その後、9:00に芝生席(保護者応援席)が開場となります。詳しくは、先日配付した「保護者応援席と駐車場について」のおたよりをご覧ください。

キラキラ 歯をきれいに

今日からフッ化物を使っての歯の洗口が始まりました。歯磨きをした後で、フッ化物を口に含み、1分間ぶくぶくうがいをします。歯を丈夫にして、むし歯になりにくい歯にします。でも、むし歯になったら治療しかありません。むし歯がわかったら、早めの歯科受診をお願いします。

虫眼鏡 何をしているのでしょう?

この写真は何をしているところでしょう?

決して遺跡の発掘作業でも、金の採掘でもありません。5年生は、バケツ稲の栽培に取り組みますので、その土づくりをしている様子です。3種類の土を手で混ぜるのですが、どんどん前のめりになります。少し運動着を汚してしまったかもしれません。申し訳ありません。今日は、JAの方、美山地区の農家の方が指導に来てくださいました。お米や稲作についてのクイズと、バケツ稲の育て方を学んだ後、みんなで土づくりをしました。

水をいれたバケツは、田んぼと同じ状態です。どろどろになりながらも、1本1本の苗をていねいに植えました。これからの管理の仕方をしっかり学び、育てていきます。


花丸 仲間を信じて進め!! 一致団結

陸上壮行会での6年生の姿も立派でした。6年生代表のあいさつでは、1~5年生と先生方への感謝の言葉と、6年生の陸上練習のテーマ「仲間を信じて進め!! 一致団結」が紹介されました。6年生23名が心を一つにして、全力を出してくるという誓いの言葉です。それぞれの種目の紹介、全員で声を合わせての感謝の言葉、堂々たる入場、凜とした立ち姿。5年生は、その様子が「かっこいい」と述べてました。まさしく!

キラキラ 最後までファイトだ!! 美山っ子!!

今日の全校集会は、陸上大会に出場する6年生の壮行会でした。この日のために、5年生が中心となって準備をしてきました。「頑張っている6年生を応援したい」「応援に行けないけど、気持ちを伝えたい」そんな思いから計画してくれた会です。エール応援歌も、1~5年生全員で声を合わせて6年生に送りました。


6年生へ1~5年生の「頑張ってきてください」という思いを込めて、横断幕のプレゼントです。5年生が、6年生に見つからないように時間を見付けてコツコツと作成しました。この横断幕には、全校生の手形が押されています。

陸上壮行会は、5年生が中心となって全校生を動かす集会です。事前の話合いから準備、当日の運営と、5年生がリーダーシップを発揮しました。もちろん、6年生といういい手本があることも大切です。5年生のチームワークがぐっと高まりました。反省会では「今日の出来は何点ですか?」という子どもたちの声。担任の先生は「もちろん120点です」。

携帯端末 野菜の成長を見つめて

2年生は生活科で育てている野菜の様子を、国語の時間に作文にしました。「葉の形は、手の形に似ているね」「葉の表面はでこぼこしているよ」など、観察したことを文章にしていました。子どもたちの表現を助けたのはタブレット。タブレットで撮影した写真は、拡大すると肉眼では気がつかない色や形、細部もきれいに映し出してくれます。子どもたちの表現力もぐっとアップです。

美術・図工 木々をみつめて

4年生は学校の周りにある木々を見たり触ったりして、感じたことを絵に表しました。木に対する感じ方はそれぞれなので、表現の仕方もそれぞれ。表現方法を工夫して表していきます。色をぬるのも筆だけではなく、ローラーやスポンジも使っていました。それぞれに表した木は、どれもステキな作品になりました。

NEW 新しいユニフォームで走る

6年生に新生美山小学校の陸上大会用のユニフォームが届きました。さわやかなを基調とした、かっこいいデザインです。胸には「美山」の文字が。担任の先生から一人一人に手渡され、さっそく袖を通してみました。そしてそのまま練習へ。本番でユニフォームを気にせず、最高のパフォーマンスが出せるように慣れるためでもあります。もちろん、下級生からは「かっこいい」の声が。

陸上大会用ユニフォームは、地域の皆様、旧各小学校のPTAの皆様のご理解・ご協力があって作ることができました。本当にありがとうございました。子どもたちの活躍に期待です。

鉛筆 姿勢よく 筆を運ぶ

いきなりの後ろ姿で恐縮ですが、とてもよい姿勢だと感心しました。4年生の書写の時間。全員の背中がピンと伸びています。しかも一人一人が自分の字に集中。納得がいかなければ、半紙のすきまに何度も練習をします。凜とした空間に、見ている方まで気が引き締まります。

汗・焦る 3年生も陸上応援

3年生は、朝の陸上練習の時間に6年生の応援をしました。まずは校庭の草むしりで応援。6年生が走りやすいように、校庭の草を頑張ってむしりました。短い時間でしたが、たくさんの草がとれました。(「もっとむしりたいです」とは3年生の声です。)

草むしりのあとは、リレーの練習を応援。「がんばれー!」3年生の元気な声が響いて、6年生の走りにもぐっとが入ります。

キラキラ 芽が出たよ

1年生のアサガオが一斉に芽を出しました。金曜日に何人か芽が出ているのを発見した1年生。週明けに、なんと全員の鉢から立派な芽が出ていました。子どもたちも大喜び。みんなのアサガオの芽が出たのがうれしいとのことです。よかったですね。


2年生も自分たちで植えた野菜の成長が気になります。害虫がついていると「早く取り除かなくちゃ」と、被害を最小限にとどめることができました。毎日観察することは大切ですね。

鉛筆 いくつあるかな

2年生は、算数でブロックのつかみ取りをしました。その数を予想しつつ、いくつあるのかが「一目でわかるようにする」という課題が出されました。予想は50個くらいから180個と分かれました。数が一目で分かるように置くために、かたまりを意識します。知恵を出し合って、グループごとに置き方を工夫していました。さあ、わかりやすい置き方とは?

遠足 移ヶ岳登山 やったぞ頂上編

登山の醍醐味の一つに、頂上に着いたときの達成感があります。目の前に開けた360°のパノラマを見ると、頑張ってよかったなと思います。誰一人弱音を吐かない4年生も立派です。頂上からは、瀬川小や緑小の校舎を見付けることができました。


ボランティアのみな様には、子どもたちにおやつ等の差入れをいただきました。本当にありがとうございました。また、保護者の皆様も、登山の準備ありがとうございました。おかげさまで、子どもたちはよい体験をしてくることができました。

遠足 移ヶ岳登山 頑張って登るぞ編

4年生は、地域のシンボル的な山「移ヶ岳」に登りました。事前学習で様々なことを調べていますので、それを確かめにいくことも目的の一つです。3名の地域の皆様にボランティアとしてガイドや子どもたちの支援でお世話になりました。ありがとうございました。まずは、山登りの様子を写真にて紹介します。


ボランティアの伊藤さんより、鳥の鳴き声のような音がなる手作りのバードコールを一人一台ずつお借りしました。バードコールを鳴らすと、鳥が鳴き声で返してくれました。

神社では登山の無事を祈ります。日頃の行いのよい4年生ですから、天気はバッチリ。暑くもなく、雨も山登りの間だけ止んでくれました。

移ヶ岳の「秘密の扉」の前で。中には何があるのでしょうか?

頂上に近づくにつれて、道は険しくなります。元気だった4年生も、さすがに息が切れてきました。が、山に響き渡るのは「段差に気をつけて」「もう少しだよ、がんばれ」という友達を励ます声。互いを思いやる、やさしい4年生です。

お知らせ JRC(青少年赤十字)に加盟しました

本日、美山小学校がJRC青少年赤十字)に加盟し、全校生がJRCの一員となりました。JRCは「いのちや健康を大切にする」「誰かのために進んで行動する」のがねらいで、合言葉が「気づき」「考え」「実行する」です。もちろん、世界の人々に目を向けるのも大切ですし、もっと身近な友達や家族のために考えて行動することも大切です。ボランティア委員会の委員長が、JRCの代表となり誓いの言葉を読み上げました。

最後の写真はスポーツ少年団の表彰です。4月の大会で準優勝、おめでとうございます。

鉛筆 高さが2倍になると

比例の関係は、どの学年でも形を変えて出題されます。5年生は体積の学習の中で問われていました。「高さが2倍になると、体積は?」子どもたちは、計算をしたり、結果を表にまとめたり、タブレットのアニメーションを使ったりして調べていました。「もとになるのは、高さが1cmの時だから・・・」説明することで、より理解を深めていきます。