後期100日スタート
2015年10月13日 09時13分 本日、後期始業式を行い、いよいよ閉校まで100日となってしまいました。
後期も、来週10/22(木)の持久走記録会、11/7(土)の学習発表会とたくさんの行事があります。
これからの一日一日、3月の閉校に向けて全校生でいろいろな思い出をたくさんつくって
いきましょう。
本日、後期始業式を行い、いよいよ閉校まで100日となってしまいました。
後期も、来週10/22(木)の持久走記録会、11/7(土)の学習発表会とたくさんの行事があります。
これからの一日一日、3月の閉校に向けて全校生でいろいろな思い出をたくさんつくって
いきましょう。
りんどう学級の校外学習で、福島空港に行ってきました。
飛行機の発着の様子に興味を持ち、離陸までの流れを食い入るように見つめていました。
荷物を運ぶ車や、飛行機を動かすトーイングトラック、給油のためのタンクローリーなど、
たくさんの人と車が仕事をしていました。
秋晴れのとても良い天気で、最高の見学学習になりました。
3年生は、道徳で「不とう不屈・努力」の授業研究を行いました。
多くの先生方が見ている中でも緊張しないで、アンケートの結果を見ながら、がんばっていることを
発表し合いました。
最後は、ピアノが上手な担任の先生が、どうしてピアノが上手になれたのかの話を、あこがれの瞳で
見つめながら聞き入っていました。
やろうときめたことは、最後までくじけずにやりぬく気持ちが育ってきています。
102日の前期が終了しました。
4月の入学式に始まり、子ども達は運動会・水泳大会・陸上大会と大活躍でした。
滝根小の子ども達にとって、一人一人が目標をもち、自分の目標を達成するために
一生懸命努力した前期となりました。
読書感想文コンクールで入賞した子ども達の表彰も行いました。
1 2年生で歯科衛生士の先生を講師にお迎えして「むし歯予防教室」を行いました。
紙芝居でむし歯の原因などを教えていただいた後、実際に歯ブラシを持って詳しく歯みがきのしかた
について一生懸命学びました。みんなぴかぴかの歯になりました。
今日は、日が陰り、肌寒い1日です。しかし、滝根小学校の子ども達は元気いっぱい。
たくさんの子ども達が校庭で遊んでいます。
昼休みには、「校長先生、鬼ごっこしましょう」と校長先生を誘う子どもも。
さっそく校庭に出て、校長先生も一緒に遊びました。
追いかけられる校長先生。脚が速い速い!さすがの子ども達も追いつけません。
楽しい休み時間の一コマでした。
10月6日(火)に、就学時健康診断を行いました。
来年度入学する予定の幼稚園児32名がバスに乗って来校。
「こんにちはー!」と元気なあいさつ。
様々な検査もしっかりと先生の話を聞いていました。
教室から出る時には、戸をきちんと閉める姿も。
来年の入学が今から楽しみです。
5年生は、見学学習で『日産自動車いわき工場』に行ってきました。
ここは、自動車のエンジンを作る「組み立て工場」です。
子ども達は、組み立て工場ではどのように自動車をつくっているのか熱心に見学しました。
出発する時、校長先生に「工場では何人働いているか、後で聞きます。」と言われていたことを
覚えていて、学校に戻ると真っ先に校長先生に報告していました。
さすが5年生、話をしっかり聞いています。
見学の最後にはスポーツカーに乗車し、満足そうです。
運転は自動車の免許をとってからにしましょう!
問題1 体重40kgの人の血液は、500mLのペットボトル何本分あるでしょうか?
①ペットボトル1本分 ②ペットボトル3本分 ③ペットボトル7本分
問題2 献血は、何才からできますか?
①10才から ②16才から ③20才から
問題1の答えは、③ペットボトル7本分です。
問題2の答えは、②16才からです。
今日の全校集会は、献血について学習しました。
担当の先生のアイデアに富んだクイズに、子ども達は夢中になって考えました。
みんさんは、知っていましたか?
小野町の「ふれあいの森公園」へ到着し、森林と関わる活動がスタートしました。
始めは木工クラフト、木ぎれを集めて動物などをイメージして作りました。
次は、フリークライミング(木登り)、けっこな高さまで登りました。降りられるかな?
最後は、お昼のカレードリア作りです。あまりのおいしさに、お皿にはなにも残っていません。
自然の中で食べるのは、おいしいね!
子ども達は、森林を生かした活動を通して、普段はできない貴重な体験をしました。