こんなことがありました!

英語活動集中プログラム1日目

2015年10月27日 15時30分
6年生


 天地人大学にて英語活動集中プログラムがありました。
 今日は、自己紹介から始まり、班の名前を考えたり、英語での買い物
体験をしたりしました。
 明日は、ハロウィンパーティがあり、とても楽しみです。

10月26日は 何の日?

2015年10月27日 07時40分

 10月26日は何の日か、知っていますか?
 答えは、「柿の日」です。
 正岡子規が関係しているとのことでした。
 今月の全校集会では、こんな話題から始まりました。
 毎月、担当になった先生方が工夫しながら、子ども達に話題を投げかけています。
 来月はどんな話題か、楽しみです。

表彰者がいっぱい!

2015年10月27日 07時28分

 今月の表彰式では、多くの子どもが表彰されました。
 マラソン日本一周8名、本をよく読んだ賞30名、持久走記録会新記録5名、
田村富士ロードレース3位入賞と、多くの子どもが校長先生から表彰されました。
 子ども達の、目標に向かって頑張った姿が輝いた10月でした。
 11月には学習発表会があります。
 どんな輝いた姿が見れるか、今から楽しみです。

持久走記録会

2015年10月22日 13時02分

 多くの保護者の方が見守る中、持久走記録会を行いました。
 子どもたちは、お父さんやお母さんの声援を受けると、今までの練習では見せなかった力を
発揮し、ほとんどの子どもが自己目標を達成しました。
 お父さんやお母さんの声援には、神秘の力があります。声援、ありがとうございました。
 最後の持久走記録会でしたが、全員完走することができました。



後期児童会総会

2015年10月21日 15時41分

 4~6年生が参加し、後期児童会総会を行いました。
 各委員会の発表では、来年4月の町内3校統合を見すえて、
活動内容を前期と変えた委員会もありました。
 総会が終わった後は、滝根小学校伝統の児童会ゲームで、
今回は「ジャンケン列車」を行いました。
 最後の児童会ゲームということもあり、大いに盛り上がりました。

3年生 ヨークベニマル見学

2015年10月21日 13時58分

 3年生が、小野町にあるヨークベニマルを見学しました。
 家族で行くことが多い子ども達ですが、普段は入れないお店の中の秘密の部屋まで
見せていただくことができました。
「ー30℃位の冷凍庫」「フルーツの部屋」「魚の部屋」「肉の部屋」などを見学し、
『おいしそうー』『食べたーい』『冷たーい』と歓声を上げていました。
 もちろん、社会の学習で質問することも忘れていません。
 出発前に、校長先生から言われた「お店で働いている人数を後で聞くよ。」について、
店長さんに質問し、学校に戻ると校長先生に報告することができました。
 中には、働いている人数だけでなく、男女別の人数まで報告する子どももいました。
すばらしい3年生です。

筒から煙が!(4年理科)

2015年10月20日 11時26分


4年生が、理科の学習に「空気てっぽう」で遊びました。
遊んでいるうちに「もっと遠くに飛ばしたい!」から「どうしたら、もっと
遠くに飛ばせるかな?」という問いをもった子どもたち。
弾の代わりになる新聞紙の詰め方や大きさにこだわりをもって、楽しく
学習に取り組みました。その時、
「ポンッ!!」と大きな音が。ある女の子の空気てっぽうから勢いよく弾
が飛び出したのです。「すごーい」とはしゃぐ周りの子どもたち。
空気てっぽう名人の出現です。
その後、試行錯誤し、空気の力を体感しながら学習に取り組みました。
しかし、今日の学習で子ども達には、新たな疑問が生まれたようです。
それは、弾が発射された時、筒の先から煙が出るということでした。
そして、煙が出た時には遠くまで弾が飛ぶということも発見。
空気の不思議な世界に一歩踏み入れたようです。

思い出に残る6学年行事

2015年10月17日 14時55分
6年生


 好天の中、ミニ運動会に芋煮&バーベキューをすることができました。
 親VS子の競技は、どの種目も真剣勝負でした。
 そして、たくさん運動した後の芋煮やバーベキューは格別でした。
 ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 6年生にとってとても印象に残る良い会となりました。

東部環境センターに行ってきました。

2015年10月16日 17時03分
4年生

本日、4年生は東部環境センターに行ってきました。
家庭から出るごみがどのように処理されるのか、
また、処理されたごみはどうなるのか等、いろいろ勉強になりました。

スポーツの秋(6年マラソン)

2015年10月15日 11時52分


天候がよく、澄みきった青空が広がっています。
そのような中、滝根小学校の子ども達は、10月22日の持久走記録会に向け、
朝のマラソンタイムや体育科の授業で、自己記録を1秒でも縮めようと頑張って
います。
今日の4校時、校庭から「がんばれー!」「ダッシュ、ダッシュ!」「この前より速いよ」
という声が聞こえてきました。苦しそうな表情を浮かべながらも、決して歩くことなく、
マラソンの自己記録に挑戦する6年生でした。精一杯走り、懸命に応援する子ども達。
粘り強く、たくましく成長していることが伝わってくる時間でした。
走り終えた後は、「この前よりも記録が落ちた~。くやしい!」という言葉も聞かれ、
前の自分と今の自分を比べ、もっと速く走りたいという思いが伝わってきました。
その他の学年も、一生懸命に取り組んでいますので、ご家庭でも、励ましの言葉をお
願いします。


  <一斉にスタート!ダッシュ、ダッシュ!>    <倒れ込むまで走る粘り強さ>


   <友だちの結果を記録します>         <あと1周だよ。がんばれー!>

リンクリスト

カテゴリなし
田村市の天気
tenki.jpとは、今日の天気や季節、防災を話題に、全国のユーザーやお天気キャスターとも対話できるユーザー参加型の天気総合ポータルサイトです。
滝根小学校の天気
気象庁・アメダス
福島県の桜情報
福島の花粉情報
雨量・雷雲
雨量・水位情報
地震情報
災害情報‐郡山広域消防本部モバイル
滝根から見えるISS
国際宇宙ステーション(ISS)や「きぼう」日本実験棟、宇宙飛行士の活動など有人宇宙開発の最新情報を紹介します。