~Lead the self ! Lead the team!~

「じしゃくにつけよう」

2021年2月17日 14時09分

3年生の理科の授業で,今日は,じしゃくにつきそうなものを

身の回りから探しました

なんと,びっくり「鉄粉入り消しゴム」という文房具があり,

消しゴムが磁石についてしまいました

これから,磁石についてもっと詳しく学習していきます

 

 

 

どんな順番で・・・・・

2021年2月17日 13時00分

1年生の国語「これは,何でしょう」のクイズ大会のために

ペアで問題作りをしました

どんな順番でヒントを出せば,大会が盛り上がるかを考えました

 

 

 

トロトロ,カチコチ・ワールド

2021年2月17日 12時51分

4年生の図工では,えき体ねん土で形をつくる前の土台作りです

「これがいいかなぁ・・・」「う~ん,こうかな?」

みんなアイディアをふくらませています

 

 

 

 

 

3年図画工作「みんなでオン・ステージ♫」

2021年2月16日 16時25分

弦楽器をつくり,みんなで演奏して楽しむ単元の学習に入りました。

3人がギター,3人がバイオリンを作る予定です♪

1年生後期のふりかえり

2021年2月16日 16時18分

 1年生の学級活動では、後期のめあてや係活動が

どのくらいできているか、赤青黄のシールで振り返りました。

今年度も残り1か月ほどです。悔いのないように、

しっかり学習活動をしていきましょう!

5・6年生「薬物乱用防止教室」

2021年2月16日 15時46分

学校薬剤師の佐藤みゆき先生による「薬物乱用防止教室」が行われました。

身近な薬も誤った使い方をすれば「乱用」になること,そして飲酒や喫煙の心身への影響も詳しく教えていただきました。

また,大麻やシンナー,危険ドラッグの恐ろしい影響についても学びました

これらは自分たちには関係ないことと考えがちですが,誘いの手は身近な所に潜んでいます。

正しい知識と強い気持ちで,自分や周りの人を守っていきましょう

 

 

 

2年生 生活科「大きくなった自分」

2021年2月16日 15時22分

できるようになったことや心にのこったことを,巻き物にしてまとめています。

学校や家での様子を思い思いに絵や文で表しています

市のうつりかわり

2021年2月16日 09時05分

3年生の社会科の授業の様子です

70年前と50年前と今の絵図を比べて変わったところは何かな

 

 

「湯気とあわの正体」

2021年2月15日 16時23分

4年生の理科では,金ぞくのスプーンを使って

「湯気の正体」を調べる実験を行いました

 

 

 

 

上手に跳べました。

2021年2月15日 13時43分

2/17(水)に行われる低学年のなわとび記録会に向けて長縄の練習をしました

久しぶりの練習でしたが,前の人に続いて上手に跳ぶことができました