~Lead the self ! Lead the team!~

今日は「授業参観」!

2016年4月15日 07時50分

 今日15日(金)は授業参観です。日程は次のとおりです。
○ 授業参観           13:00~13:45<各教室>
○ 専門委員会         13:55~14:10<総務厚生:家庭科室・教養広報:理科室>
○ PTA全体会         14:20~15:00<3階 第2パソコン室>
○ 学級懇談会         15:00~15:40<各教室>
 ※ 児童集団下校  13:55
○ PTA懇親会         18:00~20:00<万福>

今日の要田小学校!

2016年4月13日 16時28分

 4月13日(水)、1年生も入学して一週間、学校生活にも慣れ毎日楽しく、3つの「たくさん」を頑張っています。お友達とたくさんできました。お勉強をたくさん頑張っています。先生のお話をしっかり聞くことを大事にしています。朝や休み時間には運動と遊びもたくさんしています。疲れが出てくる頃かも知れませんので、早寝・早起き・朝ごはんで乗り切りましょう。
   
【写真 左・中:1年生の給食 お手伝いいただいた先生に「ありがとうございました」感謝の心は大切!初めてのパン給食!「おいしいね」  右:眼科検診と内科検診】 
  
※ 1年生の下校時刻は午後3時、時間まで校庭で元気に遊びました。全員で鬼ごっこしたり、鉄棒にぶら下がったり、滑り台や昇り棒でも楽しく遊んでいます。ブランコの児童の靴の裏には「ハートの1・2・3」が。明日も元気に登校してね!

2年:生活科「1年生をむかえよう」

2016年4月13日 15時33分

 4月12日(水)3・4校時、2年生は生活科の学習で、1年生を「学校案内」しています。2年生2名が1年生5名を連れて、校舎内のすべての教室を案内しています。1年前は今の3年生に案内してもらった2年生が、上級生になり新1年生に説明しています。校長室も訪れました。「ここは、校長先生がお仕事をするお部屋です。」、「校長先生は1年生に読み聞かせをしてくれます。」。説明が終わると、校舎案内図にシールを貼ります。1階は給食室から体育館まで、2階は図書室から3・4年教室、3階は音楽室から5・6年教室と2時間かけてまわりました。2年生、大変立派でしたね。ありがとう!
  

めだかの学校 開校式!

2016年4月13日 07時00分

 4月12日(火)午後3時より、「要田めだかの学校」開校式が体育館で行われ、めだかの先生の紹介がありました。コーディネーターの本田さん、指導員の遠藤さん、市川さん、橋本さん、大山さん、坪井さん、土屋さん、1年間よろしくお願いいたします。児童を代表し6年のAさんが、「今年も楽しみにしていました。めだかの先生と楽しい時間にしたいです。」と挨拶しました。子どもたちが下校後、学校とめだかの先生方との打合せも行い、昨年度の反省事項をもとに、よりよい時間にするための意見交換を行いました。
 平成28年度は、今日から平成29年2月28日まで開校予定です。   

明日は「内科検診と眼科検診」!

2016年4月12日 12時32分

 明日4月13日(水)は全校児童対象の内科検診と眼科検診が行われます。
○ 内科検診 13:30~ <幼稚園教室> :半袖運動着で検診 
○ 眼科検診 14:30~ <幼稚園教室>

※ 右の写真は、業間の時間に撮りました。桜の木の下で、5年生女子児童!

笑顔いっぱいの外遊び!

2016年4月12日 11時21分

 今朝は冷え込みました。-1℃、霜もおりました。太陽が昇り、校庭に日が差すと気温も上がり、業間の時間には、子どもたちが外に飛び出していきました。笑顔いっぱいです。
   
  朝、子どもたちは登校すると、自主的に校庭を走ります。早く登校する北成田の児童Kさんは自宅から4kmも歩いてくるのですが、元気に校庭を走ります。校長が交通指導から戻ってきたときには、10周走り終わっていました。その頃になると、子どもたちが走りに出てきます。1年生も出て校庭を3周走りました。毎日続けるとすごい力になりますね。「継続は力なり」です。
    

校長講話がスタート!

2016年4月12日 10時54分

 今年度も「校長講話」がスタートしました。昨年度同様、校長講話を「校長の道徳授業」の大切な機会ととらえ、「子どもたちの心に届き、心に残り、実践につながるように伝えたい」と実践していきます。4月11日(月)、1回目の実践は、絵本「ひとりぼっちじゃないんだよ」を読みました。東日本大震災では、多くの人が東北の人々のことを心から心配し、たくさんの励ましや支援をいただきました。この絵本は、応援してくれた人たちに「ありがとう」の気持ちを伝えるために作られました。平成28年度「チーム要田」がスタートし、一人一人はみんな違うけど、この要田小で一緒に生きる仲間として、仲良く過ごしてほしいし、一人一人はかけがえのない命だから、自分の花を一生懸命に咲かせて欲しいと思いました。「世界に一つだけの花」の歌も聴きました。
「そうさ 僕らは 世界に一つだけの花 一人一人違う種を持つ その花を咲かせることだけに 一生懸命になればいい 小さい花や大きな花 一つとして同じものはないから No1にならなくてもいい もともと特別な Only one」
※ 子どもたちの感想は、学校だよりで紹介します。

大聖寺のベニシダレ桜!

2016年4月12日 07時00分

 1年生の徒歩通学の児童の下校時刻は14時。お迎えの場所まで職員と一緒に歩きます。昨日11日(月)は、笹山・庄司の2名の児童と「要田出張所」まで歩きました。下校は左側を歩くので大変危険です。白線から出ないように歩きます。児童を送った帰り道、大聖寺のベニシダレ桜がきれいなので写真を撮りました。福島ナンバーの車でしたが、写真を撮っている人もいました。もうすぐ満開!
  

学校だより2号!

2016年4月11日 17時30分

 学校だより2号を発行しました。卒業式でも話した「浅田真央」さんの生き方から、プラス1の生き方を学びます。ご覧下さい。
○学校だより2号:第2号:プラス1(4.11).pdf

今日の要田小の様子です。

2016年4月11日 16時30分

 4月11日(月)、冬に逆戻りしたような寒さでしたが、子どもたちは元気いっぱいです。
  1年生は「ニコニコ太陽」を描いていました。思い思いにいろんな色を使ってすてきな太陽です。2年生は国語の学習で「たんぽぽ」の詩を暗記していました。3年生も国語の学習、「わかば」の詩を読んでいました。
  
  4年生の理科の学習は外。春の生き物と草花を探していました。桜の木の下で「ハイ チーズ」。学校のまわりにはいろいろな草花があるんですね。勉強になります。Aさんからはすてきなお花のプレゼントがありました。
  
※ 学校の桜もまもなく満開です。