お知らせ

田村市立瀬川小学校は、新しい美山小学校のホームページと統合しました。
新しいホームページはこちらです。

美山小学校ホームページ

瀬川っ子 頑張っています!

統合3校交流学習 1年、2年、5年

2022年6月9日 16時02分
今日の出来事

今日は、2校時と3校時の時間に、12年,5年生が交流学習に出かけました。6年生は、後日、船引中学校への体験学習を計画しています。

2校時目は、各学年で学級活動を行い、自己紹介や名刺交換を行いました。

1年生は、ついこの前まで幼稚園で一緒の友だちに会えるのが楽しみだったようです。

5年生は、英語で会話します!さすが!
3校時目には、各学年で国語や生活科を行いました。
国語科は、授業の進度を会わせるのが難しいため、物語の「読み」などはできませんが、カードの言葉集めを楽しく活動していました。

2年生は、生活科で学校探検をしました。

不安に思っていた児童もおりましたが、帰校後、話を聞いてみるとどの子も「すごく楽しかった!」と言ってくれました。次回が楽しみですね。

統合3校の交流学習スタート -3年4年-

2022年6月8日 14時32分
今日の出来事

今日は今年度第1回目の交流学習を行いました。今日は、3年生と4年生です。
美山小学校に入って、校長先生にご挨拶しました。

「よろしくお願いします!」
髙橋校長「ようこそ!美山小学校に入ってみて、いかがですか?」
と問われると、
「広い!」との声が上がりました。広々とした玄関ホールに感激したようです。

お迎えの後について、教室に入ります。今日は2時間一緒に学習します。

各学年で自己紹介や学校紹介を工夫を凝らして、発表しました。
4年生は、得意なことも発表しました。そのことに対してたくさんの拍手をもらえるのがうれしかったようです。

体育をしたり、学級活動でどんな学級にしたいかを話し合ったり、みんなでゲームをしたりと楽しいひとときを過ごすことができました。

みんなの前で大きな声ではっきりと話すことのできる瀬川小の子どもたちを頼もしく見ていました。
明日は、1年2年5年が出かけます。

自分の身を守る② -防犯教室-

2022年6月8日 07時20分
学校行事


不審者とは、「きょ」りを取る。

「う」しろから来る不審者にも気をつける。

夕方や夜に、不審者が現れることが多いので「は」やく帰る。
これも心にとどめておきましょう。
最後に、学校に不審者が入った場合の対処について先生方が研修しました。
さすまたを使って、できるだけ相手を近づけない。逃げる時間を確保することが大切です。

児童は、このような場合には先生方の指示をよく聞いて、避難を最優先することを確認しました。

田村警察署のお二人、ありがとうございました。

自分の身を守る -防犯教室-

2022年6月7日 15時10分
学校行事

3校時に「防犯教室」を実施しました。
体育館に全校生が集まるのは久しぶりです。
田村警察署から橋本瀬川駐在さんと生活安全課の鬼頭さんにおいでいただき、具体的な場面を設定して、事件に巻き込まれないようにする行動のしかたを学びました。

万一の時のために防犯ブザーもみんなで一斉に鳴らす練習です。

不審者が現れたときの行動の仕方は「いかのおすし」で教えていただいています。

ついて「「いか」ない!

車には「の」らない。

危ないときは「お」お声を出す。

危険を感じたら「す」ぐ逃げる。

不審者のあったことを、大人に「し」らせる。
これを確認しました。さらに今日は、「きょうは」をプラスして教えていただきました。

よい歯の表彰 ~目指せ!全員表彰!~

2022年6月6日 10時22分
保健室

6月4日は虫歯予防デーです。
瀬川小学校でも、歯科検診の結果、1本もむし歯のなかった児童や治療が完了した児童を表彰しました。

これから、治療が完了した児童は随時表彰の予定です。むし歯の治療率100%を目指す瀬川小学校です。子ども達の健康のために、ご協力をお願いいたします。