交通教室
2014年4月18日 15時05分本日午後、交通教室を開催しました。
講師に大越駐在所の遠藤英利さんをお招きし、自転車の安全な運転について学習しました。
特に道路交通法の改正により、自転車の左側通行の義務化について全校生で確認しました。
本日午後、交通教室を開催しました。
講師に大越駐在所の遠藤英利さんをお招きし、自転車の安全な運転について学習しました。
特に道路交通法の改正により、自転車の左側通行の義務化について全校生で確認しました。
小野ICを通過しました。
6時前には解散式も終わりそうです。
3年生は湯本ICを通過しました。
やはり到着は少し早まりそうです。
3年生は常磐自動車道中郷SAに到着しました。
帰校予定時刻の6時は早まるペースです。
この後も逐次、お知らせします。
迎えのお車は校庭に駐車できますが、自転車置き場近くは避けて下さい。体育館よりに駐車して下さい。
仙台方面の2学年も帰途に就いたようです。
科学館裏の集合写真です。
楽しかった修学旅行もいよいよ終わりに近づいています。
ディズニーランドでの集合時間も守られ、予定通り帰りのバスに乗車しました。
まだまだ元気な生徒、疲れが出た生徒、さまざまなようですね。
切符の買い方がわからず、とまどう生徒たち。
まもなく集合時間です。
はたして時間通りに集合できるでしょうか?
昨日、県中管内小学校の児童が川に転落し死亡するという、痛ましい事故が発生しました。
本校でも、水難事故の防止について、機会あるごとに指導をしてまいりましたが、保護者の皆様にも、ご家庭でお子様の水難事故の防止について、改めてお話し下さいますようお願いします。
春になり気温も上がることから、魚釣り等で水に近づく機会も多くなると思われます。
できるだけ成人の方が同伴することや、足場を十分に確認するなど、川や池への転落事故等の対策について十分にお話していただきたいと思います。
また、それ以外での危険な水遊び等は絶対にしないようにもお話し下さい。
よろしくお願いいたします。
グループで園内を見学しています。
大越中学校のホームページです。生徒たちの活動の様子を日々更新するとともに、学校からのお知らせや情報提供も行っていきます。ご覧ください。