ようこそ! 大越中学校のホームページへ!!

大越中学校のホームページです。生徒たちの活動の様子を日々更新するとともに、学校からのお知らせや情報提供も行っていきます。ご覧ください。

大越中学校メール配信システムの登録・解除は下のアドレスからいつでもできますのでご利用下さい。
https://fs.e-msg.jp/ogoejhs/addml.php

What's New 大越中 活動日誌

《3年生 数学》ピラミッドをつくっています!

2025年1月28日 15時33分

 3年生の数学では、厚紙でピラミッドの模型を作りました。条件は、底辺の1辺が10cm、四角錐(しかくすい)の高さが5cmです。生徒たちは試行錯誤しながらも、班で協力し合いながら取り組んでいました。このような学習は、数学を日常生活や社会に活用しようとする態度の育成につながります。数学の「よさ」や「楽しさ」を実感することができたでしょうか。

《1年生 技術》正方形をプログラムで!

2025年1月28日 15時31分

1年生の技術の時間では、プログラミングの学習を行っています。本日はタブレットを使って、様々な命令を組み合わせて、画面の中に正方形を描くプログラムを作成していました。プログラミングを学ぶことは、単なる専門的な知識や技能の習得のみならず、論理的思考や目的を順序立てて実行する力を育むとも言われています。今後は人工知能の開発・発展に伴い、様々な作業がAIで自動化されていくと思いますが、最終的に管理するには人なので、しっかりと学んでおきたいですね。

出前授業の報道について

2025年1月28日 15時29分

 1月27日(月)に行われた川崎重工による「万博を契機としたSDGs学習促進に向けた出前授業」ですが、昨日夕方のニュース番組や今朝の新聞で紹介されました。ニュースを見逃した方でも、それぞれのテレビ局のWEBニュースから、しばらくの間は閲覧することができますので、どうぞご覧ください。

 また、まだ報道されていないところもありますが、今後報道される可能性もあるようです。

1月24日から30日までは全国学校給食週間です!

2025年1月28日 15時27分

 日本おける学校給食は、明治22年に始まって以来戦争の影響などによって中断された時期もありましたが、学校給食による教育効果を促進する観点から、1月24日から1月30日までの1週間を「全国学校給食週間」としています。

 本校でも、学校給食の意義や役割についての理解を深め関心を高めるため、以下のような掲示を行って取り組んでいます。

《EXPOスクールキャラバン》NORITAINA!②

2025年1月27日 15時26分

 後半では、5人の代表生徒に自分のアイディアを発表してもらい、共有を行いました。最後に、川崎重工の方々からは、「皆さんの『移動したい』という本能が、いつか、誰かの幸せな暮らしを作る。川崎重工も、ワクワクしながら未来の乗り物を考えています。」という熱いメッセージをいただきました。午後からの限られた時間でしたが、とても有意義な学びができました。EXPOスクールキャラバン事務局の皆様、川崎重工の皆様、本日は本当にありがとうございました。

 なお、本日の様子は、本日または明日のテレビや新聞等で報道される予定です。

+IMG_2836

+IMG_2841

+IMG_2842

+IMG_3394

+IMG_7057

+IMG_7060

+IMG_7061

《EXPOスクールキャラバン》NORITAINA!①

2025年1月27日 15時24分

 本日、来年度4月の修学旅行で大阪・関西万博を見学する予定の2年生を対象に、万博を契機としたSDGs学習促進に向けた出前授業が行われました。

 これは、EXPOスクールキャラバン事務局の事業で行っているもので、万博にブースを出展する川崎重工の方々による「未来のワクワクモビリティ(乗り物)を考えよう」というテーマで行った事前学習の授業でした。生徒たちは、川崎重工や万博について説明を受けた後、『移動本能』を満たすような未来のワクワクする乗り物を考えました。

 ワクワクする未来の乗り物の条件は、①誰が?②どんな目的で?③どこからどこへ?④どんな気持ちで?⑤どうやって?の5つでしたが、みんなの「やりたい」をイメージしながら、人の「移動本能」を満たすための乗り物を考えたとても有意義な時間でした。

+DSC_0450

+DSC_0451

+IMG_2829

+IMG_2831

+IMG_2832

+IMG_2834

+IMG_2835

生徒総会に向けて!

2025年1月27日 15時21分

 本日、4校時目、2月5日(水)に行われる生徒総会に向けて、各学級で要項審議を行いました。これは、生徒会本部や各委員会、部活動等に、学級や個人としての質問や意見、要望等を考えるための時間です。3年生にとっては、中学校生活最後の生徒総会になります。みんな真剣に取り組んでいました。

《ソフトテニス部》田村地方中学生インドアソフトテニス大会

2025年1月26日 15時13分

 1月26日(日)田村市総合体育館にて、第27回田村地方中学生インドアソフトテニス大会が開催されました。本校ソフトテニス部からは5ペアが出場しました。佐藤・内藤ペアが見事に準優勝、小川・梶原ペアと石井・郷ペアがベスト8でした。また、その他のペアも2回戦までは進出することができました。冬期間は外のコートでの大会はありませんが、インドアでも頑張っています!

+DSC_0287

+DSC_0294

+DSC_0300

+DSC_0306

+DSC_0321

+DSC_0323

+DSC_0339

+DSC_0342

+DSC_0351

+DSC_0353

+DSC_0356

数学受験突破講座

2025年1月26日 15時10分

 1月24日(金)田村市役所において、田村市教育委員会の飯村教育長が講師を務める「たむら市民大学たまり〜数学受験突破講座〜」が行われ、本校から3年生2名が参加しました。今回は、相似の問題に取り組んだようです。このように意欲的に学ぶ姿勢は、とても素晴らしいですね。