船引中学校区学校保健委員会
2024年12月4日 16時41分11月4日(水)図書室において、中学校区の学校保健委員会を開催しました。学校医、学校歯科医、学校薬剤師、市役所保健課、学校栄養士、星の森保育園、わかくさ幼稚園、小中学校PTA会長、養護教諭、校長が、一同に会し、園児、児童、生徒の健康問題解決について講演を聴き、話し合いをしました。各機関が協力して地域の子どもたちの健やかな成長に向けた取り組みを行っていきます。
自ら学び、健康で豊かな心をもつ生徒の育成
11月4日(水)図書室において、中学校区の学校保健委員会を開催しました。学校医、学校歯科医、学校薬剤師、市役所保健課、学校栄養士、星の森保育園、わかくさ幼稚園、小中学校PTA会長、養護教諭、校長が、一同に会し、園児、児童、生徒の健康問題解決について講演を聴き、話し合いをしました。各機関が協力して地域の子どもたちの健やかな成長に向けた取り組みを行っていきます。
12月2日(月)の5,6校時、3年生対象に「思春期保健教室 ~10代の性について考えよう~」を開催しました。講師として郡山市医療介護病院の宗形先生をお招きしました。宗形先生は長年助産師としてお勤めされ、命の誕生の瞬間に数多く立ち会ってこられました。命の尊さの視点から性についての正しい理解ができるように分かりやすくお話をされました。
11月30日(土)田村市文化センターにおいて、令和6年度「第5回田村市中学生ビブリオバトル」が行われ、本校の予選会を勝ち抜いた3年M.Rさん、2年A.Kさんが出場しました。2名とも堂々と自信をもって発表をしてくれました。聴衆(オーディエンス)を魅了する声の大きさ、話し方そして内容は大変すばらしかったです。
また、オーディエンスとして参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
新聞報道でもありましたが、12月の全国大会出場に際し、「福島県駅伝後援会」の斎藤様、安田様が来校され、激励金をいただきました。代表の2名が、全国大会での活躍を誓いました。ありがとうございました。
11月28日(木)、女子駅伝部の全国大会出場に向け、激励金をいただきました。インターアクトクラブを含め、様々な面でいつもご支援いただきありがとうございます。
11月28日(木)昼休みの時間に、田村市社会福祉協議会の助川会長に本校JRC委員会が取り組んだ「赤い羽根共同募金」をお渡ししました。募金額は11,607円でした。ありがとうございました。
国際ロータリー第2530地区船引ロータリークラブから吉田会長様、宗像副会長様、関根幹事様の3名が来校され、女子ソフトテニス部と陸上競技部に対し横断幕の寄贈をしていただきました。生徒達の励みになります。ありがとうございました。
11月28日(木)、県南陸上競技協会様と田村市郡陸上協会様より、女子駅伝部の全国大会出場に対する激励金をいただきました。代表の仲澤様に対し、全国大会での活躍を誓いました。
11月26日(火)5,6校時に第1学年を対象として十代の心を守る授業を実施しました。講師として毎年来ていただいている針生ケ丘病院の大森先生にお願いし、怒りの静め方や友達との良好な関係の築き方などについてお話をしていただきました。
福島ファイヤーボンズのSDGsパートナーである「エクストエンジニア」様より15個ものバスケットボール(男女)をいただきました。スポーツエンターテインメント西田社長様、エクストエンジニア 渡邉専務様、影山室長様が来校され、バスケットボール部代表生徒への寄贈式を行いました。渡邉様より「ぼろぼろになるまでたくさん使って、強くなってください。」と温かい言葉をいただきました。ありがとうございました。
船引中学校の伝統は「無言清掃」です。本日から清掃場所が変わりましたが、皆一生懸命がんばっていました。
11月23日(土)24日(日)の2日間、白河市陸上競技場、泉崎さつき公園で、学法石川高校の中・長距離の選手の皆さんと合同練習を行っていただきました。全国大会に向け、弾みがついたものと思います。高校生の皆さんありがとうございました。
11月23日(土)けんしん郡山文化センターで行われた「令和6年度こども音楽コンクール東北大会」において福島県代表として出場した本校合唱部が、見事「最優秀賞」を受賞し、全国大会出場を果たすことができました。
3年生は勉強の合間をぬっての練習でしたが、美しいハーモニーは健在でした。なお、全国大会は1月に音源による審査が行われます。
11月22日(金)6校時、全校集会を行いました。校長より、全日本マーチングコンテストに参加した吹奏楽部、全国駅伝大会に出場する女子駅伝部の活躍の裏には、日頃の地道な取組と高い目標をもって努力してきたことがすばらしい結果につながったこと、スマホとゲームに生活が流されないようにすること等について話をしました。
その後、賞状の伝達、いただいた賞状の披露、そして全国中学校駅伝大会に出場する女子駅伝部の壮行会を行いました。
第36回福島駅伝が、11月17日(日)に行われ、本校から出場した5人の生徒が熱い走りを見せてくれました。
特に7区の2年M.Nさんが区間賞、8区3年K.Rさんが区間2位、15区のW.Rさんが区間2位の素晴らしい走りをしてくれました。
全日本マーチングコンテストで、後半の部13番目に出場し、最高の演奏を披露しました。結果は銅賞でしたが、がんばりました。
11月16日(金)、大阪城ホールで全日本マーチングコンテストが始まりました。生徒達は到着し、本番を待つばかりとなりました。
いよいよ明日が本番です。大阪城ホールでのリハーサルを終え、夕食をとり、明日に備えてゆっくり休んでほしいと思います。
大阪城ホールに響け!!船中サウンド
11月13日(水)、船引高校主催の教育講演会に田村市内の中学校3年生も参加し、福島スポーツエンターテインメント株式会社代表取締役社長(福島ファイアーボンズの運営)の西田 創氏の講演を拝聴することができました。自らの人生経験をもとに、①大きなピンチほど得られるものが大きい、②明確な「決め」をして目標に向かって進むこと、③習慣を仕組みにすることなど、今後の自分の夢や目標の実現のための講話をしていただきました。
11月15日(金)明日の本番に備えて本日は、大阪から1時間40分かけて和歌山県有田市民体育館に移動しての練習です。バス移動が続き大変ですが、高い目標に向かって全員が一丸となって頑張っています。
なお、この後15時30分~いよいよ大阪城ホールでのリハーサルとなります。