菅谷小の想い出:旧菅谷小跡地利用に続いて、旧椚山も検討中らしいです。

2015年10月の記事一覧

6年菅谷の歴史・伝説…の…練習

6年生は、総合的な学習で菅谷の歴史を探究してきました。
その成果を、オムニバス形式で劇にしました。シリアスなシーンや笑いをとる場面もあります。


おやおや、先生役の後ろに先生が…本日だけの代役です!

2年『寿限無』… の… 練習

2年生の演目は、古典落語で有名なご存じ「寿限無」です。
かわいい着物やわらじを身に付けて登場です。明るいお坊さんも元気よくステージへ。

ご覧になると、きっと「寿限無・・・・・」を覚えてしまいますよ。楽しい歌も見所です。

速報:地区作文コンクール

昨日午後開催されました田村地区作文コンクール審査会の速報です。
出品前の作品を見ても、考えがしっかりかけているものばかりでした。その中から準特選以上の入賞は、
特選 4年1名(県出品) 5年1名
準特選 2名
でした。おめでとう!!

元気に歌おう!(童謡唱歌音楽祭練習)

来月19日には田村市童謡唱歌音楽祭が開かれます。
菅谷小学校4年生は、滝根小学校・広瀬小学校の4年生と一緒に秋の歌を歌います。今日は第一回目の練習!
先月、一緒に宿泊学習を行ったので、「ひさしぶり!!」「元気だった?」「学習発表会は何やるの?」と声があちこちから。

練習は4年生らしく、元気いっぱい、明るさいっぱいでした。

次回の練習は11月12日。
それまで各校でさらに練習を積み重ね、元気な歌声を響かせます。

すがやレストラン・オープン

 6年生は家庭科の時間に調理実習を行いました。グループ毎に相談し,自分たちで食べたいおかずを2品作りました。自分たちでメニューを考え,グループの仲間と協力して作ったおかずは,特別においしかったようです。穏やかで,楽しい雰囲気の中,いただきまーす。
 



全校合唱練習

お昼休みに、学習発表会の全校合唱練習を行いました。
まずは、きちんとした態度が大切です。今日は、入場・退場の仕方、整列の仕方を特に念入りに練習しました。

全校合唱では、校歌を歌います。
給食の時間、「菅谷小学校の校歌、好きなんです!」と話していた5年生。
きちんと靴を揃えて、真剣に臨みます。

すがやっ子全員の歌声を、ご来場の皆様の心に刻みます
お楽しみに!

物のとけ方(理科)

5年生の3校時目は『物のとけ方」の第1時間目です。
この単元は、4年生の「水」の性質(三態)の学習の発展として位置づけられます。
まずは、4年生の時の学習を思い出します。重要語句はちゃんと出てきました。担当だったS先生も喜びますね。

教科書の内容通りに、ペットボトルに食塩を浸し、変化を観察しました。ノートに書ききれないほどの記述ができています。さすが5年生です。



次の時間に予定した実験に関する疑問も発表してくれたため、急遽準備し、実験3まで行うこととなりました。

次時は、『水にとける』いうことはどういうことか、観察した事実をもとに練り上げます。理科って楽しい~~!

英語集中プログラム(2日目)

 2日目はハロウインにちなんだ活動が中心でした。
 ハロウインマスクやキャンディバッグを作りました。また、アルファベットに親しむゲーム活動も行いました。そして午後には、ハロウインパーティーを行い、仮装やゲームで盛り上がりました。
 たくさんの英語や文化に触れ、他校の友達とも交流を図り、充実した2日間となりました。
 会場で使用したJack o lanternをいただいてきて、本校昇降口に飾ってあります。本校にお越しの際は、是非ご覧ください。

             

未来のスター誕生!?【3・4年生】

ワールドカップでの活躍で日本中がラグビーブームの最中ですが、
3・4年生の体育でもタグラグビー(小学生向けラグビー)を行っています。

ラグビーの見所!『ドリブル』や

『パス』もだんだん上手になっています!
この中から未来の五郎丸選手が出るかも?!

5年 三太郎、あの頃は ・・・ の練習

5年生の学習発表会演目は、劇「三太郎、あの頃は」です。
今日は、体育館練習を見せてもらいました。子どもたちの創作劇ですので、思いがこもっています!劇を通して描きたいのは『友情』です。
こんな場面や、・・・

こんな場面が・・・。

内容は、「まだ秘密にしてください」とのことなので、お楽しみに!

久しぶりに登場!

気持ちの良い秋晴れの今日、めだか荘の大掃除を行いました。
この夏生まれためだか達は、日に日にたくましく成長し、移動させるのもひと苦労です。

今日はヒルズ部分(水槽)をキレイにしました。
明日はめだか荘本家(発泡スチロール)の大掃除予定です!

英語集中プログラム(1日目)

 今日は、滝根地区3校と大越小が集まって、英語集中プログラムが実施されました。
田村市内のALTの先生方と一緒に、英語を使いながら自己紹介をしたり買い物ゲームをしたり、様々な活動を行いました。
 菅谷の6年生たちも、積極的に英語を使いながらALTの先生方や他校の友達と交流を図っていました。楽しく、仲良く活動でき、さらに英語の表現もいろいろと学ぶことのできた1日でした。
 明日は2日目。ハロウインにちなんだ活動が予定されています。
          

「くじらぐも」 を つくったよ!

今日、1年生のみんなで「くじらぐも」を作りました!
もちろん学習発表会用です!みんなでやったら、あっというまにできあがり!!
ちょっとぽっちゃりめの かわいいくじらぐもができあがりました。
練習にも楽しく取り組んでいます(^^)!
練習のたびに、毎回違った動きや表現をする1年生。練習も家の人に見ていただきたいくらいです。
来週の本番へ向けて、準備もがんばっていますので乞うご期待!!
  


くじらぐもに ぶらさがってみました!!

くじらぐもに のってみました!!

水をきれいにする仕事【4年生】

全校集会にて、4年生が社会科で勉強したことを発表しました。
お題は『水を大切にしよう!』

水がどれだけ使われているのか(なんと一人あたり、一日328L!!)

どのようにしてきれいになっていくのかなど、劇を通して分かりやすく説明しました。
大きな声で発表もできていたので、笑いもしっかりとれ、みんなに十分に伝えることができました。

また校長先生からは、『考え、それを自分の言葉で説明することが重要なこと』という話もありました。
自分の言葉で説明することが、どんどんできています。
これからもじっくり考え、説明しよう!!

1年くじらぐも…の練習

学習発表会での1年生の演目は群読劇「くじらぐも」です。

体育館での会場練習のあと、教室から歌声やら、音楽やらが聞こえてきました。
1年生は、くじらぐもに乗って広いお空を飛行中です。中心となるあらすじは、国語の学習で学んでいますが、それを生かした子どもたちのアドリブ入りの”創作”を含んでいます。

「・・・・・・だよね~!」
うんうん、そうだね~~。かわいい1年生に乞うご期待!

星の村文化まつり開催


田村市滝根町星の村文化まつり開催です。
子どもたちの絵、書写作品、コンクール作品が展示されています。
また、書道を習っている子どもたちの作品もあります。
朝早くから、たくさんの市民の方々が来場されています。菅谷の子どもたちも元気よく挨拶してくれました。
写真は小さいので、ぜひ会場でご覧ください!


1年生の「友だちの顔」もありますよ。

学習発表会 会場準備

昼休みと放課後に、5・6年生と職員で学習発表会の会場作成を行いました。
みんなテキパキと働き、あっという間に体育館は様変わり!!


ギャラリーもていねいにぞうきんがけをしました。
ぞうきんが真っ黒に!!!

来週からはいよいよ体育館での練習が始まります。

業間マラソン

久しぶりに業間全校マラソンを行いました。
音楽に合わせて、自分のペースで走ります。


整理運動の音楽が流れると、しっかりストレッチをします。

11月の持久走記録会に向けて、練習がんばります!!

後期活動が始動!!(保健給食委員会)

6校時に児童会委員会がありました。
今日は後期活動計画を話し合いました。

まず、後期のめあてを決めました。6年生がビシッと発言!!
「菅谷小最後なので、それにふさわしい態度で取り組もう」
満場一致で決定しました。
その後、活動計画や全校生へのお願いなどを話し合いました。

めあて実践への第一歩は全員発言!
照れながらもみんなが発言し、少しずつ計画を練り上げることができました。


どんな活動になるのか、楽しみです。
がんばれ、保健給食委員会!!!

80日!

今日で欠席ゼロが80日となりました。
今日も1日みんな元気に過ごすことができました!
(ムーラさん笑いパワーのおかげですね!)
しかし、最近はだいぶ寒さを感じるようになってきましたので、
風邪をひかないように、体調管理に気をつけて生活してほしいです。

300本の花苗

花と緑の農芸財団で推進している第25回「花の輪運動」に応募し、計300本のビオラ、パンジー、ノースポール、金魚草をいただきました。早速、今朝、全校生で少しずつ、優しくプランターに植えました。



今年、学校をきれいに彩ってくれたお花もこの財団からいただいていたものです。
プランターを総動員して、準備しましたが、まだまだ花苗があります。4年生の育てていたヘチマの収穫を1日早めてプランターを追加してもらいました。

ありがとう、ムーラさん!(画像追加)

子ども達の顔がみんなキラキラしていました。
笑うことで、心と体が健康になります。たった1時間で多くの人を幸せにしてくれたムーラさん、本当にありがとうございました!


楽しい時間をくださったムーラさんに、5年生の代表児童がお礼の言葉をプレゼント。
感動を素直に伝えることができました。すばらしい!

最後に全員で記念撮影!!

終了後、ムーラさんにごあいさつをしたときに「名刺」をいただきました。
なんと”百万円札!?”

ようこそ、ムーラさん!

21日午後は「芸術家派遣事業」として、大道芸人のムーラさんをお招きし、一人サーカスを見ました。
今まで見たこともない技が次々とユーモアたっぷりに繰り広げられ、
みんなビックリしたり、大笑いしたり、あっという間の1時間でした。
特に、天井に届きそうなほど高い一輪車に乗って披露された技には、会場の全員がワクワクドキドキ!




つづく・・・

清掃ボランティア、ありがとう!!

試食会が終わって間もなく・・・・
「モップ借りにきました~」と次々と6年生が職員室にやってきました。
清掃のない日は、ボランティアの清掃部隊が発足して、あちこちをキレイにしてくれます。
上学年は校舎内を、下学年は自分たちの教室をお掃除します。
4年生は、先日の話し合いを実践しているようです。
ありがとう!

第2回給食試食会<会食編②>

続きです。
4年生・・・兄弟のいる学年と掛け持ちで来てくれた方も!

5年生・・・いつも以上に(?)盛り上がってます!

6年生・・・ALTの先生も一緒に!教室いっぱいの大きな輪になって食べていました。

大人も子どもも笑顔になった給食時間でした♪
参加者のみなさま、ありがとうございました!!!!

第2回給食試食会<会食編①>

さて、会食の様子はどうでしょう??
もちろん、どの学級も和気あいあい、会話が弾んでいました。
1年生・・・担任の先生のパン「顔みたい~!」と盛り上がってました。

2年生・・・おうちの人やお友だちとペアになって食べていました。幸せそう!

3年生・・・グループになって仲良く会食♪ 弟・妹も大喜びで参加♪


<会食編②>へ続く・・・

第2回 給食試食会<配膳編>

22名の方が参加してくださいました!
今日の給食はこれ↓↓↓

準備中の教室を覗いてみると・・・
誇らしげにおうちの方の分も配膳している学級、楽しそうに一緒に配膳する学級、さまざまでした。



<会食編>へ続く・・・

フリー参観③(おまけ)

2年生のおもちゃランドで一番楽しんでいたのは・・・



PTA会長さんでした!!
授業参観時にはいつも全学級を回り、子ども達全員を見守ってくださる、明るい会長さんです!

フリー参観②

4年生・・・これから浄水場について発表をするようです。

5年生・・・ALTの先生とレッツ イングリッシュ!

6年生・・・何やら話し合いをしていました。


③へ続く・・・

フリー参観①

4校時はフリー参観でした。
たくさんの保護者の方が参観に来てくださいました。
各学年、伸び伸びと学習していました。
(おうちの方がいたので、とっても嬉しそう♪)

1年生・・・みんなで意見交換。しっかり学び合いしています!

2年生・・・おもちゃランド開催!

3年生・・・楽しい音楽♪おうちの人と「茶つみ」で手遊び。

音楽室の入口には・・・きちんと揃った上履きが!さ すがや!

②へ続く・・・

今夜からオリオン座流星群

今夜から、オリオン座流星群が出現します。あのハレー彗星の残骸を地球が通過するため見られる流星群です。
天候は晴れの見込みですが、見頃は夜半から明け方にかけてとのことですので、子どもたちは見ることはできないのが残念です。明るい流星なら、早い時間でも見られるかな!?
オリオン座は10時頃に東の空から上りますが、流星は全天で観察できます。幸運をお祈りします。
オリオンちゃん
参考:ウェザーニュース 「オリオン座流星群」
http://weathernews.jp/orion/?fm=live

明日は給食試食会♪

参加者のみなさま、お待ちしております!
献立は、「黒糖パン・牛乳・照り焼きチキン・こんにゃくサラダ・ミネストローネ・ミルメークです。(美山小学校の希望献立です。)

食後は各学級ごとに歯みがきを行いますので、ぜひ歯ブラシの持参をおすすめします☆

全校集会(音楽集会)

今日の全校集会は音楽集会でした。
今月の歌「翼をください」と校歌を歌いました。
歌う前に、姿勢を揃えます!(キレイな歌声は足元から。)

今年は発声練習を継続して行っているだけあって、澄んだ歌声です。
(↓の写真、歌声が聞こえてきそうな気がしませんか?)

学習発表会で全校合唱がありますので、どうぞお楽しみに!!!

健闘!ロードレース大会②

全校集会において、昨日の入賞3人の感想を聞くことにしました。
「後半苦しかった。」「歩こうと思ったが、踏ん張った。」
「来年は、さらに上位を目指す。」
頼もしい声を聞くことができました。毎日の運動を継続して、体力向上を目指しましょう。

入賞者はもちろんですが、素晴らしいのは、456年生ほとんどが参加し、全員走りきることができたということです。2kmとはいえ、本当に苦しいレースです。子どもたちの負けじ魂に大きな拍手!!!

健闘!ロードレース大会①

秋晴れの汗ばむ陽気の中、田村富士ロードレース大会に4年生以上の部30名、親子の部2組が参加しました。おそろいのTシャツは会場内でもどこにいるかすぐ分かります。
毎日の練習の成果を発揮し、どの子も最後まで走りきることが出来ました。
まずは、つらさに負けなかった自分に拍手!!

その中でも、4年はるとさん、はおとさん、5年ゆうきさんが入賞です。
おめでとう,拍手!!


そして、入賞できなかったけど、ゴールするまで走りきった選手全員に拍手!!
親子の部でも,がんばりました。おとうさん、おかあさんありがとうございます。


下見?に行ってきました

11月に、田村市元気支援事業の補助をいただいて、全校生で大洗水族館に行きます。
昨日の職員会での方案審議のおり、「ずっと行ってないなぁ。」と個人的な思いが頭をもたげ、今日しか空いてないと水戸市まで車を飛ばしました。
途中、雨が降りましたが、現地は風があるものの暖かく、外の動物たちも気持ちよさそうです。

中には、こんなのや、

こんなの、


こんなのもいます。お楽しみに!!(校長)

対話黒板3回目

全校集会における校長講話では、その内容をふまえて自分の意見をまとめる「対話黒板」を7月から行っています。5・6年生、さらには4年生も参加しています。
3回目は、「挨拶」です。挨拶という文字には「相手の心をひらき、せまる」という意味があることを話し、中身のないドーナツ挨拶でなく本当の挨拶を心がけるようにしようと問題提起をしました。

写真は6年生です。一人一人が自分をふり返ったり、挨拶の意味を考えたりと内容のある意見文を書いてきました。短評と評価を入れて廊下に掲示しています。
これを継続することにより、考える力、表現する力を育むことができると考えています。
次回は、11月初めの全校集会です。さて、何を題材にしようかな・・・。

なぜ水が漏れない?

全校集会で校長が演示した「水を満たしたポリ袋に鉛筆を刺す実験」から、子どもたちは、なぜ水が漏れないかを一生懸命考えています。
4年生がまず校長室にやってきました。それぞれの考えを聞くと、
「刺したところに水や空気が絡まって、中の水が漏れない。」
とか、
「ぴったりしてるから。」
ということです。では、自分で実験!
「うーーーん。」
校長から、一つ一つ反論を受け、もう一度刺したあとをじっくり見てくることにしました。待ってるよーーー。
さらには、1年生、3年生も校長室で自分で実験しながら考えます????

6年生は、みんなで鉛筆を刺して考えます。一人が黒板に書き始めたらみんな理由を書き始めました。



さて、至った結論は・・・。「続きを読む」を見てください。
6年生は、鉛筆を開けた穴に着目します。
「袋がぴったりと鉛筆にくっつくから漏れない」ということは、
みんな納得。ではなぜぴったりくっつく?
試した手応えから、「滑りにくい」→「密着している」との意見が出ました。
なるほど、でもそれじゃ説明にならない・・・。
「こすれるから」なるほど! 「まさつ!」おー、もう少しか。
「摩擦で熱くなる。」ふむふむ・・。
ということは、鉛筆を刺したとき、ポリ袋との間にどんなことが起きているから、袋が密着するのかな・・・。
結論は、自分で探していくことにします。
明日も、5年生以下が来ることを楽しみにしている校長です。

体力づくり特別授業【高学年】

高学年は、4校時に体育館に集合し、体力づくり特別授業を行いました。
前回に引き続き、右手と左手を逆回しにする動きをしたり、ボールやフラフープを使って運動したりしました。どれも見ていると簡単そうなのですが、いざやってみると、思うようにいきません。それでも、くり返し練習しできたときの笑顔は素敵でした。


ジャグリングの基礎となる動きも練習しました。

フラフープも上手に回せていました。

フラフープを回しながらのボールのパスは、けっこう難しい!

このダンスは、どこかで見たことがある!!器用ですね。
高学年は、2回にわたり安齋先生からご指導をいただきました。基本的な運動の大切さや、それらを継続的に練習することで、瞬発力や敏捷性が高まることを学ぶことができました。

くじらぐも

国語の学習で「くじらぐも」を読んでいます。お父さん、お母さんの中には「なつかしい!」と思う方もいらっしゃるのでは??
子ども達が想像してノートに書いた会話や、授業でのつぶやきを学習発表会の台本に入れています!今日現在、くもに乗る場面まで何とかできました!
(間に合うのか?・・・心配ですが・・・(^^;) )
くじらぐもの学習が終わる頃、発表会の台本も出来上がる予定です!
 
 
「天までとどけ、一、二、三!」
「よし!もう一回がんばろう!!」「みんな、いくよ!」
動きながら音読したり、話したりして、くじらぐもの世界を想像し、みんなで楽しんでいます!

助っ人参加:4年生

4年生は、わずか4名の学級です。運動も勉強も、話し合いも4名で仲良くがんばっています。
国語科の学習で「話し合いのしかた」を学びます。今日はその実践の日。4年生は、自分たちの話し合いに「緊張感」を持つため、7学年の先生方に招待状を渡しました。授業には、校長をはじめ、7学年全員が参観し、話し合いを進めました。

議題は「閉校となる菅谷小学校をきれいにするためには」。
様々な意見が子どもたちから出ます。よく準備した話し合いでした。
途中、反対意見も必要かな?と飛び入りの挙手も!?

体力づくり特別授業【中学年】

体力づくり特別授業、中学年は3校時に集合!
いつも爽やかな挨拶をする菅谷っこですが、今日はさらに素晴らしかった!
「お願いします!」気持ちのいい挨拶です。

今回の内容は・・・

スキップの運動

ボールを使った運動(相手から来たパスをボールを使って返します)

変わった鬼ごっこ(コールされた人が素早く追いかけます)

安齋先生ありがとうございました!
(高学年授業につづく・・・)

体力づくり特別授業

特別非常勤講師の安斎先生をお迎えした「スポーツ教室」も最終回となりました。

2校時目は、まだ冷えの残る体育館で12年生が、元気にがんばっています。
足を2拍子で閉じて開いて、手は3拍子で前後に・・・。難しい~~。

でも、子どもたちは笑顔いっぱい。体育館も暖かくなるほどの熱気です。
(中学年授業につづく・・・)

朝のマラソン

朝が冷え込むようになってきました。でも、子どもたちは元気満々です。
456年生の陸上練習に加えて、田村富士ロードレースに出場する3年生も朝のマラソンに参加しています。
家に帰ってから、外遊びの機会の少ない子どもたちですので体力向上は大きな課題です。がんばれ!

ちなみに「刻むくん」とは・・・

運動会の時に決まった、今年度のシンボル的キャラクターです。
体は大玉、手にはバトンと応援旗、頭のはちまきは綱、耳は玉入れの玉、足は徒競走となっています。

みんな大好き「刻むくん」。先日「歯ピカVer.」をお知らせしましたが、実は「学習発表会Ver.」もあります。
こちらは学習発表会が近づいたら発表します☆

団結の証!

後期に入り、子ども達にも「最後の1年」という気持ちが強まってきています。その団結の証としてPTAで作成した「すがやっ子Tシャツ」が届きました。
さっそく1年生が試着!
教職員ポロシャツと色違いで、運動着にとってもよく合います。
(担任着用は、以前作成した先生Ver.です。)

左胸には「刻むくん」、背中には「刻め!」の文字がプリントされています。

なんだかやる気マンマンに見えますね!(すがやの「や」はやる気満々の「や」)
世界に66枚(55+11)しかないオリジナルTシャツで、最後の半年「刻み」ます!!!
学習発表会には全員着用予定です。お楽しみに!

むし歯予防!

保健給食委員会の6年生が、お昼の放送で「むし歯治療100%」をお知らせしました。


今後は「むし歯ゼロ!白い歯刻め!すがやっ子!」をスローガンに、むし歯ゼロ継続を目指したいと思います。(あれ?どこかで聞いたような・・・?)
そのために、特にみがき残しの多い「おく歯」「歯と歯のあいだ」「歯と歯ぐきのあいだ」をよくみがくようにしてください。
ご家庭でも、よろしくお願いいたします。
こんなステキな笑顔が80歳までつづきますように(>人<)

「刻む君 歯ピカver.」です。後日、ほけんだよりでも紹介したいと思います。

始業式②:堂々と・・・



始業式の「後期に向けてがんばりたいこと」の発表当番は、135年生です。
礼のしかた、声の大きさ、話の内容・・・・・堂々とできました!
特に、1年生は原稿を使わず発表できました。素晴らしい!
校歌もきれいなハーモニーで歌うことができています。
伴奏もしっかりできています!

後期の活動も期待できそうです。

始業式①:考える・・・

平成27年度後期が今日からスタートです。
地区読書感想文コンクールでは、3名が準特選をいただきました。読書の好きな菅谷っ子がたくさん増えてくれることを祈っています。代表でなおきくんが受け取りました。

校長講話は、「考えよう」をテーマにしました。
ラグビー日本代表の活躍は、これまでの苦しい準備の賜であり、当日がんばっただけではないことを話し、子どもたちは日頃の自分をふり返りました。
そこで、身の回りのことに「気づく」「考える」ことが小学生には重要であることを校長から話し、一例として、今日は科学実験の演示です。
取り出したのは水を満たしたポリ袋。これに鉛筆を突き刺したら、どうなるでしょう・・・。


果たして、水は漏れません!予想と違った結果に子どもたちはびっくりです。
さて、その理由は何でしょう。担任の先生とも話し合って校長に報告にくることにしました。
いつも「考える」子どもであってほしいと願っています。

県PTA研究大会二本松大会

今年度のPTA県大会は二本松です。
提灯祭りの興奮冷めやらぬ市内総合体育館などを会場とし、1700名のスタッフ、参加者が集まります。
午前中は、分科会に佐藤PTA会長と校長が参加しました。
子どものSOSを見逃さないように、問題行動には必ず「ぼくを見て!」「私を愛して!」というサインがあること等を実例を挙げて講演をしていただきました。
親の、教師の、周辺の大人の心持ち次第で子どもは大きく成長もし、問題行動に走ることもあるのです。夏の地区大会でのお話と通じるものがあります。

今後HPや児童への講話、PTA会合での挨拶に伝達させていただきます。みんなですがやっ子を「つよく」「やさしく」育てていきましょう。