ホームページ開設しました

みやまっ子の日記

キラキラ 思春期保健教室②

助産師の吉岡先生をお招きしての第2回目の思春期保健教室は、3年生と4年生で行いました。3年生「いのちの始まり」について教えていただきました。始めは「画用紙に刺した針の穴」くらいの大きさからスタート、お母さんのおなかの中で大きくなって、およそ3000グラムで生まれてくるまでを知りました。実際に赤ちゃんの人形を抱いてみました。首を支えるようにそおっと抱きました。

4年生「からだと心の変化」について学びました。体の変化と同時に、心も成長していく思春期。「宿題をやりたくなくても、やると自分のためになるんだ」と考えられるようになるのも心の成長とのこと。様々な悩みは高校生の頃まで続くので、信頼できる大人や友達に相談して解決していくことが大切だそうです。「言葉の暴力も含めて暴力では何も解決できません」という言葉が印象的でした。

美術・図工 美術館への年賀状展 表彰式

6年生が12月に描いた水墨画の年賀状は、「美術館への年賀状展」として市内各所で掲示されています。今日は年賀状展の主催者の方々が、学校で表彰式を開いてくださいました。出品した子には、それぞれに賞状と参加賞を、郵便局長さん等が選んだ作品には副賞もいただきました。ありがとうございました。表彰式に来てくださったのは、吉野ヨシ子先生です。田村市役所前のモニュメントを製作した彫刻家の先生でした。

鉛筆 共通テスト がんばる5年生

5年生は、田村市共通テストにチャレンジしました。通常の単元ごとのテストと違って、これまで学習したことを総合的に使って解決する問題です。三角形の面積、割合、分数の計算、比例など、様々な分野から出題されました。テストは、振り返りが大切です。できなかったところがわかって、それを身に付けていくことができれば、テストの目的が達成です。復習を頑張りましょう。

 

汗・焦る 寒いけど 朝なわとび

25日の朝は、氷点下の気温でした。それでも、朝なわとびの活動に張り切って校庭に飛び出していくみやまっ子です。高度な技を繰り出す上学年は縄の回転スピードも大したものです。それだけに、ミスをすると「ピシッ」と体にあたる縄が、まるで氷のムチのようです。縄跳び記録会まであと1週間。個人の記録も伸びてきました。

福島県「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト」の上位にランクインしているお子様、学年もあります。サイトをぜひご覧ください。
https://f-kenkou-nawatobi.jp/

急ぎ 最後のクラブ活動

「最後の」という言葉が付くと、何か寂しさを感じます。今日は今年度最後クラブ活動でした。それぞれのクラブで、最後にふさわしい計画を立てて活動していました。1年間の反省もして来年度に生かします。来年度は、どんなクラブができるでしょうか。6年生は、中学校で部活動が始まりますね。

鉛筆 1メモリはいくつかな

算数では、数直線というメモリがついている数の直線をよく使います。子どもたちの頭を悩ませるのは、その1メモリがいくつかということ。2年生はズバリその学習をしていました。「1と1000の間が10に分かれているから・・・」「10ずつ増えていくと次の1000にならないから・・・」子どもたちが自分の論理で考えます。「1メモリは100だ!」それがわかれば、どこのメモリだって読めます。

2年生は生活科の学習で、自分たちの成長について調べています。そこで先生たちに直接インタビュー。「ぼくたち、どんなところが成長しましたか?」入学した頃を知っている先生や、この1年間の成長を見てきた先生方は、2年生の大きな成長を感じています。子どもたちの1年間という1メモリは、たくさんの成長がつまっているのですね。

 

 

家庭科・調理 上品な出汁のお味噌汁

5年生は、家庭科でおみそ汁を作りました。先週のご飯炊きに続いての調理実習です。味噌の量をきっちり量り、塩分の取り過ぎにならないようにします。ほうれん草や豆腐は煮過ぎないように計算して入れます。色鮮やかなほうれん草がおいしさを引き立てます。出汁は煮干しでとりました。出汁をとった後の煮干しは取り出したので、とてもスッキリとした上品な味わいでした。さあ、おうちでもつくってみましょう!

 

ハート 被災地のために

昨日から能登半島地震で被災した方への災害義援金の募金が始まりました。袋いっぱいにお金を集めてきて、募金する子がいました。「家族の分も一緒に募金します」とたくさんのお金を募金する子もいました。遠く見えない人のために、「なんとかしたい」「自分のじできることを」と考えて募金する子どもたちの姿が、とても輝いて見えます。ご家族の皆様のご協力にも、心から感謝します。

募金は今週末までです。同時に障がい者自立支援センターへ寄付する書き損じはがきも集めています。

 

バス 田村消防署って すごい!

3年生は、社会科の学習で田村消防署を見学しました。火災や救急など、私たちのくらしを守るために、どんな設備があるのか、どんな工夫や動力をしているのか、3年生は興味津々です。まず驚いたのは、消防車の種類です。たくさんの種類の消防車があり、様々な火災に対応していることがわかりました。

次に、働く人々の工夫に驚きました。すぐに出動できるように靴とズボンが一緒になっていたり、重いボンベを背負って現場に行けるように日頃から訓練したりしていることを知りました。消防署ってすごい!

汗・焦る みんなの心をひとつに!

2月のなわとび記録会では、個人の種目とともに、長なわ8の字跳びという団体種目もあります。学年のみんなが、一つのなわを連続して跳び抜けていく競技です。3分間でのべ何回跳べるかを競います。競うといっても、学年ごとに自分たちの立てた目標に向かって跳びますので、目標を更新するように、新記録を出せるように一致団結します。

もちろん跳ぶのが苦手な子もいますので、タイミングを教えたり、励ましたりしながらみんなで記録を伸ばそうとします。長縄とびをしていると、学級の団結力が高まるのを感じます。記録更新はとてもうれしいようです。本番まで記録をのばせ、みやまっ子!