いつもご覧いただきありがとうございます

みやまっ子の日記

鉛筆 学校での練習も最後

2年生5年生は、地域の先生に教えていただいて書き初めの練習をしました。今日が学校で練習をする最後になります。練習すればしただけ、字の形もバランスも整ってきます。教えていただいたことを忘れずに、冬休みに作品作りに取り組んでほしいと思います。

 

キラキラ あと1日で冬休み

冬休み前の登校はあと1日です。学習のまとめもひと段落したところで、各学級ではお楽しみ会を開きました。どんな会にするかは、学級会で自分たちで話し合って決めました。それぞれの学年ごとに内容を工夫して、みんなで楽しめる会を考えて実施していました。6年生はダイナミックに学校かくれんぼ。校舎内の危険な場所を除いて、かくれんぼをしました。最後まで、鬼に見つからなかった子もいたようです。いったいどこに隠れた?

1年生は、フルーツバスケット王様じゃんけんで楽しみました。ハラハラしながら椅子とりをしたり、ドキドキしながらじゃんけんをしたりしました。

2年生は、1年生を招待して、自分たちで手作りしたゲームで遊んでもらいました。ゲームのやり方を説明したり、手本を見せたりしながら、1年生に楽しく遊んでもらおうと張り切っていました。

4年生は、3年生と一緒に校内なぞとき探険。指令書に従って学校を探険し、ミッションをクリアしたり、アイテムを見つけたりして進みます。「校長室で校歌の1番を歌う」なんていうミッションも。3年生と4年生が協力して、楽しくなぞとき探険していました。

 

 

 

キラキラ おめでとう!表彰式

今日も、校長室と教室をオンラインで結んで表彰式を行いました。今回は、少年少女書道展、JA共催交通安全ポスターコンクール、福島県小学校児童画展、国際平和ポスターコンクールの表彰でした。みやまっ子の各方面での活躍をうれしく思います。みなさん、おめでとうございます

グループ たくさんのお客様が来校

今日はたくさんのお客様が来校し、子どもたちの学習の様子を参観してくださいました。先生方はちょっぴり緊張しましたが、子どもたちはいつも通り伸び伸びと学習に取り組んでいました。授業が終わると、お客様に気軽に声をかける子どもたちもいました。

今日の給食はクリスマスケーキをセレクトできる、お楽しみ献立でした。3・4年生は、お客様と一緒においしい給食をいただきました。

 

 

ピース エプロンの仕上げ

5年生は、ミシンを使ったエプロン製作の仕上げをしました。「自分の体に合うかな」「ほつれているところはないかな」と確認しながらの仕上げです。エプロンができた子は、端布を使ってマスコットなどをつくりました。針の扱いにも慣れてきました。

美術・図工 どんなふうに刷れるかな

3年生は図工で紙版画の作品をつくりました。版は紙だけではなく、紙にしわをつけてみたり、紙にプチプチネットを貼り付けてみたりして、自分の表したいものが効果的に表現できるように考えていました。刷り上がりを予想しながら版をつくるおもしろさがあります。もし刷り上がりが自分の思ったものと違っていたら、版を変えることもできます。いい感じに刷り上がると、ちょっと感動します。

家庭科・調理 おいしい蒸しパンになりました

1年生3年生は、蒸しパン作りに挑戦しました。もちろん、作る手順をしっかり確認し、材料の重さや量を正確に量ってつくるという学習です。でも、できあがりがとても楽しみになる学習です。バナナ味ココア味の2種類の蒸しパン。「おいしくできました」ということで、先生方にもおすそ分け。お店で売っているパンのようにおいしくできていました。ごちそうさまでした。

 

情報処理・パソコン 放送局の秘密をさぐる

5年生は、社会科の学習で放送局をオンラインで見学しました。福島中央テレビアナウンサーの方が、カメラをもって放送局内を説明しながら回ってくださいました。いつもテレビで見ているスタジオも別の角度から見ると、驚くことばかりです。放送に携わる方々の仕事の内容仕事に対する思いを知ることができました。アナウンス体験もあり、ちょっとドキドキして原稿を読みました。

福島中央テレビの皆様、ありがとうございました。今日の夕方のニュースを、じっくりと見てみたいですね。

 

鉛筆 心をこめて 書き初め練習

地域の先生にお世話になって、今日も書き初めの練習をしました。5年生は「早春の光」、3年生は「たつ年」と書きます。普段の半紙ではない、大きな紙に書きますので少し緊張します。でも、手本をよく見て伸び伸びと書けるといいですね。学校で練習した残りの紙を持ち帰りますので、ご家庭での練習と仕上げをどうぞよろしくお願いします。

 

汗・焦る 年末の大掃除

年の瀬には、使っているところをきれいにして新しい年を迎えたくなります。子どもたちは、4月から使ってきた教室に感謝をしながら、すみずみまできれいにしました。普段動かさない棚などを動かすと「こんなにほこりがたまっていた」と驚きます。ていねいに掃き掃除をして、雑巾がけをしました。放課後には先生方がワックスがけをしてくださいました。

 

鉛筆 実力を試す ~市学力調査~

全学年市の学力調査に挑戦しました。国語と算数の2教科において、学習したことが身についているか、活用できるようになっているかを試します。どの学年も真剣に取り組みました。今週お休みした人は、来週実施します。結果をもとにしっかりと復習したいと思います。

 

お知らせ 学校保健委員会が開催されました

船引中学校区の幼稚園、保育園、小中学校の代表が集まって、健康課題について話し合う、学校保健委員会が開催されました。保護者代表としてPTA会長様にご参加いただきました。

視力の低下、肥満傾向児の増加、けがをしやすい子どもの増加などの課題を共有した後、考えられる原因と対策について、講師の先生よりご講演をいただきました。詳しくは、学校だより1月号にてお知らせいたします。

お祝い コンクール・作品展 入賞おめでとう

通常は全校集会の中で、コンクールの表彰等をしておりますが、たくさんの入賞者がいたことと、感染症を予防するため、校長室で表彰式を行い、各教室にオンライン配信をしました。スポーツ少年団頑張りや夏休みに頑張った作品、授業の中で取り組んだ作品などが、よい評価をいただいたことは、子どもたちの自信になります。おめでとうございます

 

キラキラ 俳優さんになれたかな

今日の芸術鑑賞教室「子象物語」には、3年生以上代表児童が劇に参加しました。昨日も練習しましたし、今日本番前にも練習しました。自宅で台詞や歌を練習してきた子もいました。練習した成果がとてもよく出ていました。劇の雰囲気をとらえて楽しそうに、別の場面では悲しそうに演技できていました。拍手です!

 

キラキラ 芸術鑑賞教室「子象物語」

文化庁による「文化芸術による子供育成推進事業」を活用して、芸術鑑賞教室を開催しました。東京から「劇団トマト座」という劇団が来てくださいました。舞台装置や照明、音響設備などすべてを持ち込んでの本格的な演劇でした。太平洋戦争時の上野動物園で本当にあった「動物の処分」を題材にしていました。とても悲しいお話ですが、1年生から6年生までが真剣に劇に見入っていました。身近で本物の芸術に触れる、本当に貴重な体験でした。

お知らせ 私たちも出演します

明日の芸術鑑賞教室では、3年生以上から数名ずつが飛び入り参加します。その演技指導が行われました。短い時間で台詞を覚えました。明日の公演の中で子ども役で出演します。今日の練習はバッチリでした。明日はみんなの前なので緊張するかな? でもすばらしい体験になると思います。

 

キラキラ 演劇の楽しさを体感

明日の芸術鑑賞教室を前に、公演してくださる劇団の皆様が、全校生を対象にワークショップを開いてくださいました。ワークショップは、舞台で表現する際に大切なことを、楽しく体験できるプログラムでした。早口言葉や同じ台詞でも違う気持ちで伝える方法、おなかから声を出す方法などです。明日の公演がとても楽しみになりました。

汗・焦る 環境整備 ありがとうございます

地域の皆様には、常に学校の環境に心配りをいただております。2階みやまっ子ルームのブラインドが故障して、動かなくなっておりましたが、市教育委員会のお骨折りですぐに修繕していただきました。まぶしくて困っていましたが、子どもたちも安心して学ぶことができます。また、学校ボランティアの伊藤さんには、学校の畑を耕していただきました。今年は、小さな花壇で栽培活動をしていましたが、来年度は広い畑でたくさん栽培できそうです。皆様、本当にありがとうございます

学校ボランティア伊藤さんには、学校が楽しい雰囲気になるようにとイルミネーションも飾っていただきました。ありがとうございます。

鉛筆 英語コンテスト

今日は、3年生から6年生がドリルタイムで英語コンテストに挑戦しました。外国語の学習で学んできたことの中から、リスニング問題やアルファベットの書き取り問題などに取り組みました。よく聞いて、何を話しているか、何を問われているか考えて回答していました。英語を聞いた瞬間に鉛筆が動いている様子を見ると、英語に慣れてきたのだと感じます。

鉛筆 書きぞめ がんばります

各学年では、地域の書道の先生から書きぞめについて指導をいただいています。本来、年明けに書くものですが、冬休みの宿題でもあり、県の書きぞめ展へ作品を出品しますので、基本的な字の形や書き方について教えていただきました。まずは、最初の作品を仕上げました。次に書くときは、最初の作品より少しでもよくしていきます。