菅谷小の想い出:旧菅谷小跡地利用に続いて、旧椚山も検討中らしいです。
カテゴリ:5年生
できるようになったこと発表会
5年生では、「できるようになったこと発表会」を行いました。
まずは、一人ずつ作文発表。この一年間でできるようになったことや、六年生になったらがんばりたいことを発表しました。
なわとび、持久走、ミシン、水泳、鼓笛、などたくさんのことができるようになりました。
続いては、できるようになったことの発表。
鍵盤ハーモニカとリコーダーの演奏、「さようなら」のピアノ伴奏、二重跳び30秒間を披露しました。
最後に、みんなで大好きなダンスを踊りました。
ダンス教室で習ったダンスも完璧になりました!
笑顔が弾けています。
校長先生からは、「みんなたくさんのことができるようになりましたね。来年度は、もっとたくさんのことにチャレンジしてがんばりましょう。」というお話をいただきました。
まずは、一人ずつ作文発表。この一年間でできるようになったことや、六年生になったらがんばりたいことを発表しました。
なわとび、持久走、ミシン、水泳、鼓笛、などたくさんのことができるようになりました。
続いては、できるようになったことの発表。
鍵盤ハーモニカとリコーダーの演奏、「さようなら」のピアノ伴奏、二重跳び30秒間を披露しました。
最後に、みんなで大好きなダンスを踊りました。
ダンス教室で習ったダンスも完璧になりました!
笑顔が弾けています。
校長先生からは、「みんなたくさんのことができるようになりましたね。来年度は、もっとたくさんのことにチャレンジしてがんばりましょう。」というお話をいただきました。
絵手紙教室
16日に5年生の図工で校長先生による「絵手紙教室」を行いました。
自分が大切にしている物をそれぞれ持ち寄り、真剣なまなざしで見つめながら、じっくりと描きました。
あかべこや、だるま、招き猫などを持ってきました。
色や形をよーく見ています。
絵が描けたら、お家の人へのメッセージを添えて完成です。
1枚描くと、「もう1枚、描いていいですか?」の声。
2枚、3枚とどんどん描いていきます。
クラス全員分を並べると、こんなにたくさんの絵手紙になりました!
一人一人の個性が出ていて、味のある作品となりました。
自分が大切にしている物をそれぞれ持ち寄り、真剣なまなざしで見つめながら、じっくりと描きました。
あかべこや、だるま、招き猫などを持ってきました。
色や形をよーく見ています。
絵が描けたら、お家の人へのメッセージを添えて完成です。
1枚描くと、「もう1枚、描いていいですか?」の声。
2枚、3枚とどんどん描いていきます。
クラス全員分を並べると、こんなにたくさんの絵手紙になりました!
一人一人の個性が出ていて、味のある作品となりました。
お楽しみ会(5年生)
先日、5年生では今年度最後のお楽しみ会をしました。
内容は、調理実習です。1年間の家庭科の学習と、料理・手芸クラブでの経験を生かし、豪華なメニューを作りました。
◎ ご飯(お鍋で炊きました。)
◎ みそ汁(豆腐、油揚げ、なめこ)
◎ サラダ(手作り和風ドレッシングで。)
◎ クレープ
サラダ班。ドレッシングを作ったり、ひたすらじゃがいもの皮をむいたりしています。
クレープ班。薄く焼けるようにがんばりました!
みそ汁班。14人分のはずが・・・、何だか多いぞ!
味は、ばっちりでした。
そして、完成!! きれいに配膳していただきます。
給食後にもかかわらず、たくさん食べました。
やっぱり自分たちで作った料理の味は格別です。
内容は、調理実習です。1年間の家庭科の学習と、料理・手芸クラブでの経験を生かし、豪華なメニューを作りました。
◎ ご飯(お鍋で炊きました。)
◎ みそ汁(豆腐、油揚げ、なめこ)
◎ サラダ(手作り和風ドレッシングで。)
◎ クレープ
サラダ班。ドレッシングを作ったり、ひたすらじゃがいもの皮をむいたりしています。
クレープ班。薄く焼けるようにがんばりました!
みそ汁班。14人分のはずが・・・、何だか多いぞ!
味は、ばっちりでした。
そして、完成!! きれいに配膳していただきます。
給食後にもかかわらず、たくさん食べました。
やっぱり自分たちで作った料理の味は格別です。
授業参観:できるようになったこと発表会
5年生は、担任の先生がインフルエンザのため教頭先生が指導して、できるようになったことの発表会練習をしました。
保護者の方にも聴いていただき、それぞれの思いを緊張しながらも発表します。
お休みの児童もありましたので、みんなで発表する本番は、後日全員揃ってから行う予定です。
保護者の方にも聴いていただき、それぞれの思いを緊張しながらも発表します。
お休みの児童もありましたので、みんなで発表する本番は、後日全員揃ってから行う予定です。
道徳授業(5年)
5年担任の研修のため道徳授業を実施しました。
学ぶ価値は「誠実」です。
手品師が、少年との明日も手品を見せるという約束と大劇場への出演チャンスという2つの選択肢のなかでの葛藤が書かれた資料をもとに考えます。
じっと資料の内容を聞く子どもたちの目は真剣です。
担任は、子どもたちの考えを黒板にわかりやすくまとめていきます。
「約束を守る」「チャンスを生かす」それぞれの考えに分かれました。
さて、皆様ならどう考えるでしょう・・・?人生には、このような決断の場面がたくさんありますよね。大切なことは「誠実」に考えることですね。
真剣に考えることで、より深まった考えが出てきます。緊張感のあるよい授業でした。
終了後に,Tさんがひと言「ふー、つかれたー。」とつぶやいた笑顔が印象的でした。
学ぶ価値は「誠実」です。
手品師が、少年との明日も手品を見せるという約束と大劇場への出演チャンスという2つの選択肢のなかでの葛藤が書かれた資料をもとに考えます。
じっと資料の内容を聞く子どもたちの目は真剣です。
担任は、子どもたちの考えを黒板にわかりやすくまとめていきます。
「約束を守る」「チャンスを生かす」それぞれの考えに分かれました。
さて、皆様ならどう考えるでしょう・・・?人生には、このような決断の場面がたくさんありますよね。大切なことは「誠実」に考えることですね。
真剣に考えることで、より深まった考えが出てきます。緊張感のあるよい授業でした。
終了後に,Tさんがひと言「ふー、つかれたー。」とつぶやいた笑顔が印象的でした。
福島中央テレビ見学(5年生)
5年生は社会科の学習で、福島中央テレビ見学に行ってきました。
テレビ局の方に、番組の作り方や報道の仕事について実際のスタジオでお話を聞きます。
実際にニュースを放送するブースにも入れていただき、アナウンサーの体験をしました。原稿を読むのは、とても緊張・・・!
最後は、「ゴジてれChu!」のスタジオで記念写真を撮りました。
見学後には、「私たちが普段見ているテレビには、知らないことがたくさんあった!」、「いつも見ている番組のことが、たくさん知れてうれしかった。」とたくさんの感想を聞かせてくれました。
テレビ局の方に、番組の作り方や報道の仕事について実際のスタジオでお話を聞きます。
実際にニュースを放送するブースにも入れていただき、アナウンサーの体験をしました。原稿を読むのは、とても緊張・・・!
最後は、「ゴジてれChu!」のスタジオで記念写真を撮りました。
見学後には、「私たちが普段見ているテレビには、知らないことがたくさんあった!」、「いつも見ている番組のことが、たくさん知れてうれしかった。」とたくさんの感想を聞かせてくれました。
電磁石を使ったおもちゃ(5年)
5年生の理科では、3・4年で学んだ磁石や電気のはたらきを生かして電磁石の働きを学びました。単元の最後は、その働きを使ったおもちゃつくりです。
写真は子どもカメラマンに撮ってもらいました!
インフルエンザ流行のため、マスクをしていますがご容赦ください。
写真は子どもカメラマンに撮ってもらいました!
インフルエンザ流行のため、マスクをしていますがご容赦ください。
冷え込みの厳しい中、ダンス!
本校の冬の朝、体育館はたいへんな冷え込みになります。
楽しげな音楽が聞こえるので,行ってみると5年生が体育の準備運動としてダンスを踊っています。笑顔があふれる様子を見ていると、こちらもほかほかに・・・(・・・じっとしている身体は冷えます)。
楽しげな音楽が聞こえるので,行ってみると5年生が体育の準備運動としてダンスを踊っています。笑顔があふれる様子を見ていると、こちらもほかほかに・・・(・・・じっとしている身体は冷えます)。
「物のとけ方」(5年生)
5年生の理科では、「物のとけ方」の学習をしました。
実験後、水にとかしたミョウバンと、熱して水を蒸発させたミョウバンを観察のため、1~2週間、そのままにしておきました。すると…、
どちらも、きれいな結晶になっていました。
これを見た子どもたちは、「すごい!」、「きれい!」と大興奮でした。
実験後、水にとかしたミョウバンと、熱して水を蒸発させたミョウバンを観察のため、1~2週間、そのままにしておきました。すると…、
どちらも、きれいな結晶になっていました。
これを見た子どもたちは、「すごい!」、「きれい!」と大興奮でした。
お楽しみ会(5年生)
16日(水)に5年生は、「お楽しみ会」を行いました。学級での話し合いで、やりたいことを3つ決めました。そして、班ごとにどういうふうにすればみんなが楽しめるかを考え、企画・運営しました。
まず最初は、校庭でのおにごっこです。今回は、「けいどろ」と「バナナおに」でした。
「バナナおに」の説明をしています。
鬼にタッチされると、バナナの形になり、タッチされる回数が増えるごとに、手を下げて皮がむける様子を表すそうです。
次は、体育館でソフトバレーボールです。ちょうど体育の授業でもやっているので、白熱した戦いとなりました。
円陣を組んで気合いを入れました。
最後に、教室に戻って、「フルーツバスケット」をしました。これも、とても盛り上がりました。
ここで、予定していた3つの企画は終わりましたが、最後に「ダンスを踊りましょう!」という子どもたちの提案により、先日の「ダンス教室」で習ったダンスをみんなで踊り、「お楽しみ会」は終了となりました。
そして…、「先生!次のお楽しみ会はいつやるんですか?」
気が早い子どもたちでした。それだけ、楽しめたのですね!
まず最初は、校庭でのおにごっこです。今回は、「けいどろ」と「バナナおに」でした。
「バナナおに」の説明をしています。
鬼にタッチされると、バナナの形になり、タッチされる回数が増えるごとに、手を下げて皮がむける様子を表すそうです。
次は、体育館でソフトバレーボールです。ちょうど体育の授業でもやっているので、白熱した戦いとなりました。
円陣を組んで気合いを入れました。
最後に、教室に戻って、「フルーツバスケット」をしました。これも、とても盛り上がりました。
ここで、予定していた3つの企画は終わりましたが、最後に「ダンスを踊りましょう!」という子どもたちの提案により、先日の「ダンス教室」で習ったダンスをみんなで踊り、「お楽しみ会」は終了となりました。
そして…、「先生!次のお楽しみ会はいつやるんですか?」
気が早い子どもたちでした。それだけ、楽しめたのですね!
物のとけ方(理科)
5年生の3校時目は『物のとけ方」の第1時間目です。
この単元は、4年生の「水」の性質(三態)の学習の発展として位置づけられます。
まずは、4年生の時の学習を思い出します。重要語句はちゃんと出てきました。担当だったS先生も喜びますね。
教科書の内容通りに、ペットボトルに食塩を浸し、変化を観察しました。ノートに書ききれないほどの記述ができています。さすが5年生です。
次の時間に予定した実験に関する疑問も発表してくれたため、急遽準備し、実験3まで行うこととなりました。
次時は、『水にとける』いうことはどういうことか、観察した事実をもとに練り上げます。理科って楽しい~~!
この単元は、4年生の「水」の性質(三態)の学習の発展として位置づけられます。
まずは、4年生の時の学習を思い出します。重要語句はちゃんと出てきました。担当だったS先生も喜びますね。
教科書の内容通りに、ペットボトルに食塩を浸し、変化を観察しました。ノートに書ききれないほどの記述ができています。さすが5年生です。
次の時間に予定した実験に関する疑問も発表してくれたため、急遽準備し、実験3まで行うこととなりました。
次時は、『水にとける』いうことはどういうことか、観察した事実をもとに練り上げます。理科って楽しい~~!
5年 三太郎、あの頃は ・・・ の練習
5年生の学習発表会演目は、劇「三太郎、あの頃は」です。
今日は、体育館練習を見せてもらいました。子どもたちの創作劇ですので、思いがこもっています!劇を通して描きたいのは『友情』です。
こんな場面や、・・・
こんな場面が・・・。
内容は、「まだ秘密にしてください」とのことなので、お楽しみに!
今日は、体育館練習を見せてもらいました。子どもたちの創作劇ですので、思いがこもっています!劇を通して描きたいのは『友情』です。
こんな場面や、・・・
こんな場面が・・・。
内容は、「まだ秘密にしてください」とのことなので、お楽しみに!
鉱山見学(5年)
今日は、5年生が総合的な学習の時間に「旭鉱末株式会社」へ行ってきました。
天気は晴れだったのですが、鉱山に近づくと風が強く肌寒かったため、旭鉱末の方に上着をお借りして、鉱山に向かいました。
鉱山の頂上に近づいていくと、雲が近く、家や人が小さく見え、子どもたちは大興奮でした。また、大越工場長の木本さんからお話をいただくと、次々と疑問がわいてきて、矢継ぎ早に質問をしていました。
工場内では、大きな機械や、機械の作動を確認する電光ボードを興味津々で見ていました。
帰りには、地面に落ちている石灰岩の中から、きれいなものやお気に入りのものを見つけ、大切そうに持ち帰りました。(透明な方解石もありますよ!)
作業服姿も決まっています!
天気は晴れだったのですが、鉱山に近づくと風が強く肌寒かったため、旭鉱末の方に上着をお借りして、鉱山に向かいました。
鉱山の頂上に近づいていくと、雲が近く、家や人が小さく見え、子どもたちは大興奮でした。また、大越工場長の木本さんからお話をいただくと、次々と疑問がわいてきて、矢継ぎ早に質問をしていました。
工場内では、大きな機械や、機械の作動を確認する電光ボードを興味津々で見ていました。
帰りには、地面に落ちている石灰岩の中から、きれいなものやお気に入りのものを見つけ、大切そうに持ち帰りました。(透明な方解石もありますよ!)
作業服姿も決まっています!
調理実習5年
14日(月)に5年生の家庭科で調理実習を行いました。今回は、ご飯とみそ汁を作りました。ご飯はお鍋で火加減を調節しながら炊きました。みそ汁は、班ごとに自分たちで選んだ具を用いて作りました。今年度4回目の調理実習だったので、段取りもよく、班ごとに協力しておいしいご飯とみそ汁を作ることができました。
いい食べっぷり!!
いい食べっぷり!!
気持ちのよい食事とは?
昨日、給食センターから栄養士の先生が来校し、1・5年生が「食」に関する学習しました。
5年生は「気もちのよい食事の時間」について学びました。
「気持ちのよい食事時間とは?」
「気持ちのよくない食事時間とは?」
それぞれが考え、発表しました。
いろんな意見を聞く中で、食事には守るべきマナー(ルール)があることに気づきました。
今度はそのマナーについての話し合いです。
「どんな会話がいいかな?」
「どんな姿勢がいいかな?」
「気をつけることは何かな?」
はしの持ち方も(エンピツで)確認。
そして最後に発表です。
さすが5年生、上手にまとめ、発表することができました!
さて、大切なのは学習を生かすことです。
給食時間の様子は・・・???
つづく。
5年生は「気もちのよい食事の時間」について学びました。
「気持ちのよい食事時間とは?」
「気持ちのよくない食事時間とは?」
それぞれが考え、発表しました。
いろんな意見を聞く中で、食事には守るべきマナー(ルール)があることに気づきました。
今度はそのマナーについての話し合いです。
「どんな会話がいいかな?」
「どんな姿勢がいいかな?」
「気をつけることは何かな?」
はしの持ち方も(エンピツで)確認。
そして最後に発表です。
さすが5年生、上手にまとめ、発表することができました!
さて、大切なのは学習を生かすことです。
給食時間の様子は・・・???
つづく。
メダカとボウフラの戦い
外のメダカ水槽2階部分の子メダカアパートには、しばらく見ないうちに蚊が卵を産んでボウフラが出ています。いよいよ親メダカの出番です!3匹突入させましたが、15分ぐらいでボウフラは全部いなくなりました。
その前に、生まれた子メダカを全部子メダカ水槽に移しました。しかし、その作業に集中しすぎて、ボウフラ補食の瞬間の写真を撮るのを忘れました・・・。
子メダカは、子どもたちの数と同じくらいいそうです。メダカの卵もどんどん生まれています。
その前に、生まれた子メダカを全部子メダカ水槽に移しました。しかし、その作業に集中しすぎて、ボウフラ補食の瞬間の写真を撮るのを忘れました・・・。
子メダカは、子どもたちの数と同じくらいいそうです。メダカの卵もどんどん生まれています。
メダカのアパート
職員室前の発泡スチロールのメダカの水槽は、2階建てになりました。上部には、成長してきたオオカナダモを分けて入れてあります。メダカは日光を当てた方がいいのですが、水草は高温になると枯れてしまうので、よしずを置いています。
卵もたくさん産んでいますので、職員室には子メダカ専用水槽も設置しています。
卵もたくさん産んでいますので、職員室には子メダカ専用水槽も設置しています。
インゲンマメの成長
5年生の理科の授業で育てているインゲンマメが、こんなに大きくなりました。種から育てたのですがどんどん成長し、教室の鉢植えでは窮屈そうだったので、校庭のフェンス側の花壇に植え替えました。
最初のうちは、教室での勢いがなく、子どもたちも心配していましたが、夏の暑さの中でぐんぐん成長中です。今では、インゲンマメが収穫できるほど大きくなりました。
8月20日の合唱練習で学校に来る人は、ぜひ校庭の花壇を見てみてください。
最初のうちは、教室での勢いがなく、子どもたちも心配していましたが、夏の暑さの中でぐんぐん成長中です。今では、インゲンマメが収穫できるほど大きくなりました。
8月20日の合唱練習で学校に来る人は、ぜひ校庭の花壇を見てみてください。
サマースクール最終日
昨日からの5年生サマースクールも最終日となりました。
今日も暑い日でしたが、子どもたちは目標のテキスト完全制覇に向けてがんばりました。昨日は、休憩時間に元気に外で遊んでいたのですが、今日は気温が高いこともあり、『絶対終わらせる!』とがんばっていた子たちも多く見られました。努力する姿がとても素晴らしいと思います。
また、各自の進度が違うことから、早く終わった子が分からなくて困っている子に教えて上げる「小さな先生」も今日はフル回転です。互いにがんばった達成感でいっぱいでした。
最後に講師の先生から、本の読み聞かせをしていただき、落ち着いた雰囲気の中で終了することができました。
暑い中がんばった子どもたちをご家庭でもぜひ褒めて上げてください。
なお、担当は指導で手一杯でしたので、写真は滝根小HPをご覧ください。
今日も暑い日でしたが、子どもたちは目標のテキスト完全制覇に向けてがんばりました。昨日は、休憩時間に元気に外で遊んでいたのですが、今日は気温が高いこともあり、『絶対終わらせる!』とがんばっていた子たちも多く見られました。努力する姿がとても素晴らしいと思います。
また、各自の進度が違うことから、早く終わった子が分からなくて困っている子に教えて上げる「小さな先生」も今日はフル回転です。互いにがんばった達成感でいっぱいでした。
最後に講師の先生から、本の読み聞かせをしていただき、落ち着いた雰囲気の中で終了することができました。
暑い中がんばった子どもたちをご家庭でもぜひ褒めて上げてください。
なお、担当は指導で手一杯でしたので、写真は滝根小HPをご覧ください。
サマースクール1日目
午前中にサマースクールが始まりました。
参加する3校の5年生は、先日の宿泊学習で一緒でしたのですぐに打ち解けることができます。
テキストは、27ページ+予備5ページあります。
今日の目標は、13ページまででしたが、早く終えた子は、他の子に教える「ちっちゃな先生」として活躍してくれました。休み時間は、校庭で楽しく一緒に遊ぶ姿も見られました。
明日も、がんばろう!!
参加する3校の5年生は、先日の宿泊学習で一緒でしたのですぐに打ち解けることができます。
テキストは、27ページ+予備5ページあります。
今日の目標は、13ページまででしたが、早く終えた子は、他の子に教える「ちっちゃな先生」として活躍してくれました。休み時間は、校庭で楽しく一緒に遊ぶ姿も見られました。
明日も、がんばろう!!
答えは…メダカの水槽でした。
昨日の箱は、メダカの水槽でした!
教室の水槽に入れていたオオカナダモがとても増えて、水槽がいっぱいになったのと、メダカに一番適した環境とするために外に出しました。
今は人が来ると水草の中に隠れますが、慣れてくるとえさをもらえるために寄ってきます。
魚体も大きくなってきているため、卵もまだ産んでくれそうです。
宿泊学習無事終了
さきほど、3時30分に菅谷駅にバスが到着し、子どもたちは元気に帰ってきました。ご協力ありがとうございます。
<担任からの連絡>
明日は、天気が良ければ水泳をします。また、運動着は洗濯することになりますので、明日は持たせなくて結構です。明後日、一日だけですが持たせてください。
<担任からの連絡>
明日は、天気が良ければ水泳をします。また、運動着は洗濯することになりますので、明日は持たせなくて結構です。明後日、一日だけですが持たせてください。
宿泊学習帰着時間早まる
宿泊学習のバスは、予定より早く3時30分頃に菅谷駅に到着の見込みです。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
5年宿泊学習 予定通り帰ります
菅谷駅到着は、16時20分の予定です。
おみやげ買って帰ります
美味しいお菓子を買いました❗楽しそうです。
5年宿泊学習(鶴ヶ城会館)
家族への、おみやげを買うのに夢中です。もうすぐ届きますので、もうしばらくお待ちください。
5年宿泊学習 班別活動をおえて
2班さんが班別活動から戻ってきました。暑かったせいか、ソフトクリームを、美味しそうにたべています。お疲れ様でした。
宿泊学習(班別活動スタート)
今日は2日目です。全員、元気に会津少年自然の家を出発しました。これから、班別見学体験活動に入ります❗
宿泊学習(朝食バイキング)
自然の家での朝ご飯の様子です。「パンかご飯」「牛乳かジュース」など、自分で食べたいものを選択できます。朝からたくさん食べました。
宿泊学習(自然の家)
5年生は、全員無事に会津自然の家に入り、ベッドメーキングをしています。
これから、楽しいお食事の時間です。
引率者からの携帯電波が弱いため、活動の続きは明日ご期待ください。
これから、楽しいお食事の時間です。
引率者からの携帯電波が弱いため、活動の続きは明日ご期待ください。
宿泊学習(博物館)
福島県立博物館を班別行動で、見学しました。竪穴式住居を見て、「意外と大きかった。しかも、二階だて。釘を一本も使わないなんて凄い‼」との感想も聞かれました。
宿泊学習(仲良く昼食)
広瀬、滝根のお友だちと一緒にお昼を食べました。同じ班の人とすっかり仲よくなり、楽しいひとときを過ごしました!☺
宿泊学習(赤べこ絵付け)
日新館で「赤べこの絵付け教室」を体験しています。
自分の思いを表現し、自分だけのオリジナル赤べこが完成しました。
自分の思いを表現し、自分だけのオリジナル赤べこが完成しました。
5年宿泊学習出発!
今日から5年生の宿泊学習です。全員元気に出発しました。みんな、にこにこ顔で、ヤル気まんまんです。行ってきます❗
5年宿泊学習事前学習
滝根小学校において、3校合同事前学習会を実施しました。初めは緊張していましたが、出会いのゲームを通してあっという間に笑顔に変わり、学校の壁を乗り越えて、一緒に行動する仲間に変わりました。
統合に向けての合同宿泊学習。協力、助け合い、励まし合いを目標に意義のある学習にしていきたいと思います。
統合に向けての合同宿泊学習。協力、助け合い、励まし合いを目標に意義のある学習にしていきたいと思います。
メダカの成長
理科の学習で、メダカの成長について学びます。購入したヒメダカを一人一人が雌雄を判断して、自分のペットボトルの水槽にいれて育てます。
先週は、早くも卵が見られましたのでみんなで観察しました。解剖顕微鏡での撮影に挑戦しましたが、1枚見事に写りました!
先週は、早くも卵が見られましたのでみんなで観察しました。解剖顕微鏡での撮影に挑戦しましたが、1枚見事に写りました!
アクセスカウンター
4
0
6
6
1
7
H27運動会
H26の思い出
フォトアルバム
フォトアルバム