こんなことをしたよ
2014年7月2日 16時10分 国語の「こんなことをしたよ」の学習で、家の人に知らせたいことを作文に書きました。
大きな声で全員発表できました。
職員玄関前に掲示しましたので、授業参観のときに、ぜひご覧ください。
国語の「こんなことをしたよ」の学習で、家の人に知らせたいことを作文に書きました。
大きな声で全員発表できました。
職員玄関前に掲示しましたので、授業参観のときに、ぜひご覧ください。
全校の集いがありました。今日は日清カップに出場した5.6年生のリレーチームと
本をよく読んだ賞の表彰がありました。また、2年生の学年の発表は学校クイズで
高学年の皆さんも頭をひねる問題もありました。最後に先生方からの本の紹介では
郡司先生からかさぶたの本と「わたし」という詩の紹介がありました。
図書委員会では、1年生から4年生に絵本の読み聞かせをしています。
1年生は「ものすごくおおきなプリンの上で」というお話を読んでもらい、
身をのりだして、聞き入っていました。
天栄村のブリティッシュヒルズへ行ってきました。
全ての説明が英語でのクッキー作りは、苦労しましたが、
楽しみながら、おいしそうなクッキーができました。
昼食バイキングもお腹いっぱい食べました。
天栄村のブリティッシュヒルズへ行ってきました。
全ての説明が英語でのジェルキャンドル作りは、苦労しましたが、
良いものができあがりました。
昼食バイキングもお腹いっぱい食べました。
今日は、幼稚園生と1・2年生との交流会がありました。
一緒に歌を歌ったり、リレー遊びをしたりして楽しい時間を過ごしました。
今日はスポーツ心のプロジェクトより、元アイスホッケー日本代表の
高橋一馬先生に来ていただきました。
一緒に体を動かして遊んだり、先生が夢をかなえるまでの話を聴い
たりしました。
全校の集いがありました。今日は3年生の発表です。リコーダーでクイズを出したり、
「ともだち」という歌を歌ったり元気いっぱいの発表でした。
また、本をよく読んだ賞、歯科衛生書写コンクールの表彰、教頭先生による
本の紹介もありました。
6月19日、4年生では社会科の「水はどこから」の学習で滝根浄水場に見学に行きました。
浄水場では、4メートルという深さの水がためられているところがあり、子どもたちは驚きの声
をあげていました。ここから、私たちの生活に欠かせない水が送られてくるのですね。
むし歯や歯周病予防のため、正しい歯のみがき方を学習しました。
赤く染まった歯を一生懸命みがきました。
意外にも前歯にみがき残しが多かったです。