2年生で習った漢字(3年国語)
2019年6月25日 15時08分2年生で習った漢字を使っての短文作りをしました。
2年生で習った漢字を使っての短文作りをしました。
全校集会がありました。
最初に先日の「少年の主張コンクール」の表彰を全校児童の前で行いました。
校長先生からは内閣府から出ている動画をもとにしながら
私たちの近未来の生活「ソサイエティ5.0」についてお話がありました。
子ども達は,ドローンで届く宅配便,話をする冷蔵庫,無人バスなどに驚きながらも
楽しみな様子で話を聞いていました。
そのような未来の実現に向けて,学校では,
普段の学習の充実やプログラミング教育等を進めていきます。
5年生が理科の時間に、産卵から5日目のメダカの卵を観察しました。
「心臓が・・・」
ドキドキと動いて血液を送り出している心臓を確認しました。
もちろん「目」もはっきりと見えました。
田村市給食センターの栄養士 鈴木先生においでいただいて、
5・6年生が食に関する学習を行いました。
5年生の社会科の学習の様子です。
課題を自分たちで解決していきます。
2年生は国語の時間に、図書館支援スタッフの須田先生に
本の読み聞かせをしていただきました。
くり下がりの計算テストの時間です
すらすら正しく計算した結果は100点
やったぁのポーズです
4年生の理科の授業です
直列つなぎの時と,並列つなぎの時,電流の大きさは
みんなで考えています
3年生の算数の授業です
まとめの問題に真剣に取り組んでいます
今日は須田先生に読み聞かせをして頂きました。
民話・昔話そして、「スイミー」の作者レオ=レオニさんの本も紹介していただきました。