~Lead the self ! Lead the team!~

はさみやのりを使って(2年)

2019年6月26日 14時39分

はさみやのりを上手に使って作りました。

放課後のひととき

2019年6月26日 14時35分

「めだかの学校」が始まるまでの「待ち」の様子です

1年コマ回し(動画)

2019年6月25日 22時45分

1年生がコマ回しに挑戦しています。

ひもを巻けるようになってきましたが

まだうまく回せません。

さあ、だれが上手に回せるようになるでしょうか。

話し合いながら(動画)

2019年6月25日 22時27分

2年生の国語の時間の様子です。

友達同士話し合いながら助け合いながら

学習を進めています。

水はどこに?(動画)

2019年6月25日 22時05分

植物の中の水は根→茎(幹)→葉の後どこに行くのだろう?

6年生は、葉から蒸発しているという予想のもと

葉に袋をかぶせて調べることにしました。

朝一番で袋をかぶせると、授業のあった6校時には袋の中にたくさんの水が!

転がる迷路(動画)

2019年6月25日 21時53分

4年生が図工の時間にビー玉を転がして遊ぶ迷路を作っています。

カラフルな画用紙で壁やジャンプ台、トンネルなどを作りました。

なかなかうまく転がらないときもあるようです。

友達同士でお互いの迷路で遊んで、楽しみながら進んでいます。

 

コマ回し名人へ

2019年6月25日 15時23分

1年生がコマ回しに挑戦中です

さて、1番最初に名人になれるのはだれでしょうか

 

何やってるの?(6年)

2019年6月25日 15時19分

6年生が、理科の実験の準備をしていましたさて、何を調べるための実験なのでしょうか楽しみですね。

迷路作り(4年 図画工作)

2019年6月25日 15時15分

ビー玉がうまく転がるように、工夫をして迷路を作っています

教え合い(2年)

2019年6月25日 15時12分

2年生でも、教え合いや考えの交流が図られています