~Lead the self ! Lead the team!~

川の上流や中流は?(動画)

2019年10月24日 22時10分

5年生が理科の時間に「流れる水のはたらき」について

実際の川の様子を調べるためにバスで夏井川に出かけました。

浸食・運搬・堆積している様子を確認するとともに

川の上流や中流の特徴をつかむことができました。

秋をさがして(動画)

2019年10月24日 22時04分

秋を探しに公園に出かけました。

クヌギのどんぐりやカエデの葉、赤い木の実などを見つけることができました。

後半は室内で遊んで帰ってきました。

修飾語

2019年10月24日 20時55分

3年生の国語の学習の様子です。

修飾語について教科書や辞書、ワークシートを使って学習しています。

もうすぐハロウィン!

2019年10月24日 20時52分

読書の秋です。

図書館支援スタッフの先生が季節にあった掲示物を作ってくださいました。

テーマはハロウィン、飛び出す掲示が楽しいです。

「ちゃんと」の達人!

2019年10月24日 20時50分

1年生は先日の道徳の学習後、身の回りの片付けがうまくなりました。

公園に行く前、秋探しのヒントを学習中です。

主語と述語

2019年10月24日 20時48分

2年生の国語の学習です。

主語と述語の関係が分かりました。

秋と言えば・・・

2019年10月24日 20時45分

4年生は、秋の風景を俳句にしました。

 

自分の考えを伝える

2019年10月23日 20時34分

5・6年生は午前中に新聞の歴史や内容、取材・編集・発行などについて学習し、

午後はいよいよ自分の考えを新聞に投書することに挑戦しました。

この時間は田村地区の先生方に授業を見ていただくことになっていたため、

たくさんのお客様に囲まれて、子ども達は少し緊張気味でしたが、

意欲的に学習に取り組むことができました。

 

つりあう?(動画)

2019年10月23日 20時29分

6年生は理科の時間にてこが水平につりあう時のひみつを探りました。

自由におもりをぶら下げて調べているうちに、

どうやら決まりがあることに気づいたようです。

新聞を知る!(動画)

2019年10月23日 20時11分