~Lead the self ! Lead the team!~

ダンス教室(動画)

2019年10月31日 21時15分

↓1~3年生の様子です。

 

↓4~6年生の様子です。

 

パンジーとチューリップ植えました(動画)

2019年10月31日 21時11分

プランターにパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。

レンズで日光を集めると・・・(動画)

2019年10月31日 21時02分

3年生が理科の時間に実験をしました。

日光集め(3年)

2019年10月31日 16時27分

虫眼鏡で日光を集める実験をしました

お・も・て・な・し (1・2年)

2019年10月31日 16時19分

明日から学校教育週間です。お客様を迎えるために、1・2年生で心を込めてパンジーを植えました

きれいな花が咲きますように

Let's dance (^^)/ (上学年)

2019年10月31日 13時07分

下学年に引き続いて、上学年は2時間ダンスのレッスンを受けました

休憩中の1コマ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レッツ ダンス (下学年)

2019年10月31日 12時56分

本日、ダンスインストラクターの佐藤先生が来校し、子ども達にダンスの楽しさを教えてくれました

音楽が流れるやいなやウキウキと踊り出す低学年生だけあって、すぐにダンスをマスターすることができました

まずは、体を柔らかくしてからのスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽と共にノリにノッてきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

動画は後ほどUPします

就学時健診

2019年10月30日 14時00分

今日は、来年度小学校に入学予定の児童を対称に就学時健診を実施しました。同じ時間に保護者の皆様には、教育講演会に参加していただきました。

田村市給食センターの主任栄養技師の先生を講師に迎え、『学童期への食生活』と題し、食生活の大切さについて講演していただきました。

消しゴムの重さは?(動画)

2019年10月29日 20時55分

6年生は理科の時間に自作の「てんびん」を使って消しゴムの重さ比べをしました。

「重さの分かるおもり」をてんびんの反対側に乗せれば、消しゴムの重さを量れるんじゃないかな?

でも、実験用の10gのおもりでは細かい重さをはかれない・・・

すると

「1円玉って、たしか1gだよ!」

というわけで、1個10gのおもりと1円玉を分銅として使い、

自分の消しゴムの重さを量ることに成功しました。

世界が一つになるまで~♩

2019年10月29日 20時34分

学習発表会で歌う全校合唱の練習を行いました。

これまで各学級で練習を進めていましたが、

全校児童が集まると、ボリュームも響きも2部合唱のハーモニーも一段とパワーアップしました。

本番の発表をぜひお楽しみに