~Lead the self ! Lead the team!~

初めてのプール

2020年7月1日 16時41分

1年生は,小学校で初めてのプールでの学習です

「キャー」シャワーでは水の冷たさに驚き,元気な悲鳴が

歩いてプールを1周したり,顔を洗ったり,

水中からリングをとったりして水に慣れる活動をしました

「もっとやりたい」そんな気持ちになった第1回目の活動でした

 

 

3年書写

2020年7月1日 15時32分

 3年生の書写の学習が進んでいます。

「たて画」「よこ画」に続き、今日は「おれ」を練習しました

穂先の向きに注意して書けました。

片付けも素早くできるようになっています

 

プール開き!

2020年7月1日 15時17分

今年度初めての水泳の学習を,美山小学校さんのプールをお借りして1年・5年・6年の児童が行いました

水は少し冷たかったようですが,1年ぶりのプールの感触を確かめながら,みんな楽しそうに活動していました

次は2年~4年生がやはり美山小学校さんのプールをお借りして実施します。安全に気をつけて楽しい水泳の授業ができるといいですね

 

 

 

ふしぎ「だね」!

2020年7月1日 14時50分

生活科で,植物の学習をした際に話題になったのが,

空飛ぶ種「アルソミトラ」

早速,種とばしに挑戦するもなかなか難しい

自然の力を実感した2年生でした

 

 

 

5・6年音楽発表会(動画)

2020年7月1日 09時11分

 今年度はじめての合奏をしました。

曲は、「ラバーズコンチェルト」と「小さな約束」です。

短い時間に少しずつ仕上げていきました。

息の合った演奏を、どうぞお聴き下さい

 

教材研究

2020年7月1日 08時00分

1年生の生活科で使うシャボン玉。どんな風にしたら子ども達が楽しく活動できるか

先生方もまずチャレンジです

見つけた工夫を報告しよう!

2020年6月30日 17時01分

5年生は,国語科の授業で,学校内で見つけた「工夫されているもの」や「不思議なもの」

について調べ,その魅力を文章で伝える学習に取り組んでいます

今日は,前の時間に考えた構成メモをもとにして文章を書き始めました

みんなの見つけた「工夫」や「不思議」を知れるのが楽しみです

 

 

「ふくろの中には,何が・・・」

2020年6月30日 16時57分

3年生の図画工作科では,先週にひき続き,工作を行いました

全員,無事完成しました

 

 

 

まとめのテスト

2020年6月30日 16時53分

6年生の理科では,単元のまとめのテストを行いました

全部答えられたかな

間に見えるのは,5年生のヨウ素でんぷん反応の実験で使った,

パンとごはんとインゲンマメです

 

6月の生活のふり返り

2020年6月30日 16時49分

ひまわり学級では,6月の生活のふり返りをしました

がんばったことも,できるようになったことも,たくさんあった6月でした

7月は,今日の反省を生かして,元気,本気,根気でがんばりましょう