花壇に苗を植えました!インターアクトクラブ
2025年5月20日 22時24分5月20日(火)、インターアクトクラブが船引ロータリークラブの皆様といっしょに、毎年恒例となっている体育館脇の花壇に花の苗を植えました。これから水やりなどをしながら大切に育てていきます。
自ら学び、健康で豊かな心をもつ生徒の育成
5月20日(火)、インターアクトクラブが船引ロータリークラブの皆様といっしょに、毎年恒例となっている体育館脇の花壇に花の苗を植えました。これから水やりなどをしながら大切に育てていきます。
今日は月曜日でしたが、みんな元気よく生活していました。学年ごとに学習内容は異なりますが、真剣に取り組み、積極的に発言する様子も見られました。
5月17日(土)、田村市教育委員会主催で、本校吹奏楽部を対象とした「グレートレッスン」を行っていただきました。講師の近江博幸先生から各楽器の基本的な音の出し方や課題曲・自由曲の演奏のこつなどを教えていただきました。ありがとうございました。
5月13日(水)14日(木)の2日間にわたり田村市陸上競技場において開催された標記大会においての結果をお知らせします。第1位3種目、第2位1種目、第4位3種目。第5位3種目、第8位1種目となり、大活躍しました。
なお、入賞者以外にも、あと1秒で決勝進出にならなかった生徒や自己記録を更新した生徒など、多くのがんばりが見られた大会となりました。
結果(県 県大会への出場権を獲得)
男子2,3年1500m 第1位 M.Nさん(3年)4.08.61 県 大会新記録
男子共通3000m 第1位 S.Tさん(3年)9.32.02 県
女子2,3年1500m 第1位 W.Rさん(2年)4.50.29 県 大会新記録
第5位 S.Rさん(3年)5.01.96
女子共通800m 第2位 S.Kさん(2年)2.26.75 県
第4位 Y.Sさん(3年)2.30.43
男子共通走高跳 第4位 M.Tさん(2年)1m66cm 県 大会新記録
女子共通走高跳び 第4位 W.Rさん(3年)1m30cm 県
女子共通砲丸投 第5位 W.Yさん(3年)8m42cm 県
男子1年1500m 第5位 O.Yさん(1年)5.02.39 県
男子共通走幅跳 第8位 G.Yさん(2年)4m99cm
午後から行われた2.3年女子1500mに出場した2年W.Rさん、2.3年男子1500mに出場した3年M.Nさんが共に大会新記録で第1位となりました。同じく、2.3年女子1500mに出場した3年S.Rさんも第5位、1年男子1500mにも2名が決勝のレースで走るなど、大健闘でした。
男子3000mで、3年S.Tさんが第1位となりました。9.32.02でした。女子800mでも、2年S.Kさんが2位、3年Y.Sさんが4位となる健闘をめせました。おめでとうございます。
各種目で大健闘!。チーム一丸で、頑張っています。
今日から県中地区中学校陸上競技大会が田村市陸上競技場で始まりました。本校からも多くの生徒が出場し、健脚を競いました。
今日は100m、200m、1500mなどの予選のほか、男子走高跳、女子走幅跳、女子砲丸投の決勝が行われ、男子走高跳では、2年M.Tさんが4位、女子砲丸投では3年W.Yさんが5位となりました。また、男子1500mでは3年M.Nさん、女子200mでは2年M.Yさん、女子1500mでは2年W.Rさん、3年S.Rさん、1年男子1500mではY.Tさんが準決勝・決勝に進出しました。
明日から2日間の日程で、田村市陸上競技場で、第2回県中地区中学校陸上競技大会が開催されます。今日も、明日に備えて最後の仕上げをしました。頑張れ船中健児‼️
5月12日(月)の6校時に、陸上競技の県中大会に出場選手への壮行会を行いました。5月14日(水),15日(木)の2日間、田村市陸上競技場で行われます。精一杯がんばってほしいと思います。また、新応援団になって初めての会でしたが、団長を中心に元気あふれる応援をし、全校生徒を盛り上げていました。
本日から4名の大学生の教育実習が始まりました。皆本校の卒業生で、目標を高くもった意欲あふれる方々ばかりです。今日は初日のため、生徒への紹介や学級に慣れることを中心に研修しました。明日からは生徒達とともに、将来の教員を目指して頑張ってくれるものと思います。
令和7年度第1回目の避難訓練を実施しました。今回は自分の避難する経路を確認し、安全に速やかに行動できるようにすることをねらいとして行いました。
過去3回ずっと雨だったため、屋内避難ばかりでしたが、今回は晴れたため、しっかり避難の仕方を理解することができました。1年生もきちんとできました。
避難経路を「逆」にたどって安全に避難する方法を確認しました。
4日間の休日の後でしたが、生徒達はみんな元気に登校し、普段と変わらない明るい学校生活を送っています。中には、やや疲れた表情をしている生徒もいましたが、多くは真剣に授業を受けていました。さすが船中生です。
1-1
1-2
1-3
1-4
2-1
2-2
2-3
2-4
かたそね1,2
3-1
3-2
3-3
3-4
3-5
給食準備
ゴールデンウイーク中も大会や練習試合等に参加し、生徒達のがんばりが見られました。中体連支部大会までは後1ヶ月となりましたので、精一杯がんばってほしいと思います。また、保護者の皆様には、休み中にもかかわらず送迎や応援をしていただきありがとうございました。
令和7年度第1回目の授業参加を本日(5/2)に行いました。多くの皆様にご来校いただき、授業の様子を見ていただきましたが、いかがだったでしょうか。お子様の中学校での授業を初めて見たという方もいらっしゃったと思いますが、小学校の時よりぐっと成長したように感じたのではないでしょうか。
PTA全体会も100名を超える方々に参加いただき、学年懇談会では各担当の説明を熱心に聞いていただき感謝いたします。今年度もよろしくお願いいたします。
生徒達は各教科とも意欲的に学習に取り組んでいます。教師の指示や発問に対し積極的に答えたり、真剣に聞いたりしています。教員もこの授業で何を学ぶかが生徒達にわかるように「めあて」を黒板に書くように努めています。
各部活動では、各種大会が本格的に始まりました。
3年生は修学旅行、校内陸上大会の後ではありましたが、精一杯がんばっていました。
陸上部 県南春季陸上競技大会兼第44回公認記録会
男子中学3000m 第1位 M.Nさん(3年)
女子中学1500m 第3位 W.Rさん(2年)
女子中学砲丸投 第4位 W.Yさん(3年)
女子中学 800m 第6位 S.Kさん (2年)
野球部 県中白球会選手権大会 ベスト4進出(29日準決・決勝)
女子バスケットボール部 仁徳杯 準優勝
男子バスケットボール部 仁徳杯 第4位
ソフトボール部 田村市中学校ソフトボール交流会参加
山崎カップ(石川町)参加
柔道部 東北錬成大会参加
剣道部 田村支部錬成会参加
競技のようすです。
応援や係活動もがんばっています。
各種目でがんばっています!