計算コンテスト
2017年12月13日 16時14分放課後に計算コンテストを行いました。
真剣な表情で取り組んでいました。
満点賞が何人出るのか、楽しみです。
移っ子の毎日の様子をタイムリーにお届けしたいと思います。
そのほかにも、「学校案内」や「行事予定」、その時のTopicについても随時掲載して参ります。
放課後に計算コンテストを行いました。
真剣な表情で取り組んでいました。
満点賞が何人出るのか、楽しみです。
1・2校時に2年生で書写の授業を行いました。
正座し、静かに筆を動かしていました。
本日、人権擁護委員の佐藤重孝さんがお越しくださり、感謝状を拝受しました。
移中学校が全国中学生人権作文コンテストの実施に多大な協力をし、中学生の人権意識の高揚のために尽力をしたことによる感謝状でした。
また、人権作文コンテストで奨励賞を受賞した生徒の賞状と記念品も受け渡されました。
この作文を通して、子どもたちは「人権」についての考えを深められたことと思います。ここで終わらず、これから先の道でも、身近な「人権」について考えていってもらえたら、と願います。
一面銀世界です。
支援ボランティアの伊藤さんが除雪機を貸し出してくださいました。
ありがとうございます。
子ども達も朝練の際に校舎前の除雪を手伝ってくれました。これから朝の雪かきが登校後の日課になりそうです。これからもよろしくお願いしますね。
本日、午後1時より市文化センターにおいて教育講演会が行われました。
講師:清水 克彦 様(文化放送プロデューサー・教育ジャーナリスト)
演題:「メディアリテラシーで見えない学力を育てよう!」
テレビやネット、スマホ等情報機器に囲まれて育つ現代の子ども達が、情報をどのように受け止め、背景を考え、自分の想いを表現していくかで「見えない学力」が育まれるという内容で、大変参考となる講演会でした。
今後の指導の参考にしていきます。
本日は3年生が実力テストに臨んでいます。
志願理由書の添削なども始まりました。
いよいよ受験シーズン突入です。
生徒指導担当より、「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」についてお話しがありました。
12月10日(日)から翌年1月7日(日)まで、「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」実施期間です。
中学生の皆さんに守ってほしいのは、次の2点です。
①路面が凍結や積雪で滑りやすくなるので、周囲の安全を確認しながら通学する。
②後部座席に乗る際も必ずシートベルトを着用する。
年間スローガンは「みんながね ルール守れば ほら笑顔」です。この機会に交通ルールやマナーを確認しましょう。
朝会の前に表彰を行いました。
表彰を受けた皆さん、おめでとうございます。
朝会では、校長先生より次のようなお話しがありました。
今朝、明るい空に月が見えました。月の形を答えられる人はいますか?
また、今朝はだいぶ冷え込み、霜が降りていました。なぜ霜が発生するのか、答えられる人はいますか?
身の回りには不思議な現象がたくさんあります。理科の授業で学習したこと、これから学習することを実生活の中で確認してみることをおすすめします。
今日のST学習の様子です。
積極的に質問する姿が見られました。
毎週水曜日はノーメディアデーです。
家族で約束・ルールを設定し、取り組みましょう。
本日、社会福祉協議会の方がお越しになり、生徒会役員より募金の受け渡しを行いました。
各ご家庭より寄せられた善意の募金です。
ご協力ありがとうございました。