ようこそ! 移中学校のホームページへ!!

 移っ子の毎日の様子をタイムリーにお届けしたいと思います。
 そのほかにも、「学校案内」「行事予定」、その時のTopicについても随時掲載して参ります。

移中の出来事

調理実習(1年)

2018年1月11日 10時09分

2・3校時に家庭科で調理実習を行いました。

りんごの皮むきテストを行い、りんご煮を作りました。
おいしくできたかな?

全校百人一首

2018年1月11日 09時19分

1校時に全校で百人一首を行いました。

先輩後輩対決でも遠慮無く、真剣勝負を挑んでいました。

ST学習

2018年1月10日 16時12分

今日のST学習の様子です。

積極的に質問する姿が見られました。

「わからない」を貯めずに、一つずつ解決していくことが大切ですね。

奉仕委員会

2018年1月10日 14時54分

6校時に奉仕委員会を行いました。

各委員会の活動に熱心に取り組んでいました。

22日(月)には一年間の活動の振り返りと反省を行います。
目標を達成できるよう意識しながら、毎日の活動に取り組みましょう。

テストの一日

2018年1月10日 10時55分

3年生は実力テスト、1・2年生は休み明けテストに臨んでいます。

冬休み中の学習の成果を発揮できるといいですね。
3年生は来週、1・2年生は来月に後期期末テストが予定されています。学年末の学習のまとめをしっかり行い、卒業・進級に備えましょう。

雪景色

2018年1月10日 09時11分

今朝は校舎北側、校庭に積雪がみられました。

足元が滑りやすくなっています。
登下校の際は充分注意しましょう。

【1年生】書き初め

2018年1月9日 11時00分

「書き初め」の名に相応しく、新年最初の授業が書写の1年生。

冬休み中にしっかりと練習してきたのが伝わる字でした。
各々が真摯にお手本と向き合い、少しでも上手に書こうと励む姿が、新年最初の授業としてとても素晴らしかったです。

服装検査

2018年1月9日 09時05分

集会終了後に、生活委員会が服装検査を行いました。

制服の着方や靴下の長さ、頭髪などを検査していました。

爽やかな身だしなみで、気持ちよく新年をスタートしたいですね。

全校集会

2018年1月9日 08時43分

1校時に集会を行いました。

校長先生より、次のようなお話がありました。

あけましておめでとうございます。
皆さんは、良い初夢を見られましたか?縁起の良い初夢として「一富士二鷹三茄子」という言葉を聞いたことがあると思います。その先に「四扇五煙草六座頭」と続きます。

それぞれには意味があり、富士は日本で一番高い山で「不死(長寿)」「無事(家内安全)」、鷹は強く賢い鳥で「高(出世)」「貴(高価値)」、茄子は物事を「成す」や実りがよいこと(子孫繁栄)、扇は末広がりで「商売繁盛」、煙草は煙が上に昇ることから「運気の上昇」、座頭は剃髪した琵琶法師を差し「毛がない(ケガない)」を表しています。

新年が始まり9日目です。気持ちの切り替えが上手くできていない人は今日の登校日から新たな気持ちで一歩踏み出してみましょう。
皆さんにとって良い一年となるよう願っています。

生活委員より

2017年12月22日 14時57分

服装・頭髪検査のお知らせがありました。

1月9日の集会終了後に検査を行います。冬休み中に頭髪を整え、中学生らしい爽やかな身だしなみを確認してきましょう。