こんなことがありました!

2024年5月の記事一覧

ムシテックワールドでの校外学習①〔3年生〕

理科・実験3年生は「ムシテックワールド」で3つの体験をしてきました。「牛乳パックを利用した紙漉き」「展示見学とクイズ」「サイエンスショーと展示されている生き物の見学」です。今日は「紙漉き」の様子を紹介します。

笑うクラスごとに一台ずつバスに乗って出発しました。(写真は3組です。)

にっこり紙漉き体験の様子

星初めにしっかり話を聞いて、手順を確認しました。

星次に牛乳パックのフィルムをはがし、できるだけ細かくちぎります。

星細かくちぎった紙をミキサーにかけ、どろどろの状態にします。

笑うミキサーで砕いた紙を「まきす」ですくって水を絞り、アイロンをかけて完成です。

ハート明日の「ムシテックワールドでの校外学習②〔3年生〕」に続きます。

 

船引小学校学校ガイドを更新しました

晴れ昨日、保護者の皆様にeメッセージでお送りした通り「船引小学校に関する情報を掲載した学校ガイド」を更新しました。

星今回更新したページは「諸会費集金計画」「給食費集金計画」「年間行事予定」です。今後も部活動計画などを更新予定です。必要に応じてご活用ください。

笑う学校ガイドでわかること3ツ星13項目あります。主なものを紹介します。

感染症について出席停止扱いになる感染症や忌引の基準が分かります。

ケガや賠償事故について日本スポーツ振興センター及びPTA安全互助会についての説明があります。会費を払っていただいておりますので、該当するか、ぜひ確認をお願いします。不明な場合は電話でお問い合わせください。

運動着等の購入について⇒船引小学校に入学・転入学される方に役立つ情報です。

体育館・校庭使用申請書⇒パソコンに転送して、プリントアウトしてご使用ください。

運動会プログラム⇒今年度は「田村市陸上競技場」で開催予定です。プログラムが決定しましたら、更新します。

部活動の大会・練習の予定⇒今後更新していきます。現在掲載されているものは昨年度のものです。参考にしてください。

交通教室〔5年生〕

注意5年生の「交通教室」は、9日(木)の3・4校時に田村市交通教育専門員の方を講師に迎えて行われました。初めに食堂で全体会を行った後、集団登校をイメージして、実際に道路を歩き指導を受けました。

重要初めに、食堂で全体会を行いました。3ツ星講師の方の紹介・校長先生のお話・実際に歩くコースの確認などを行いました。

星おいでいただいた3名の講師の方々です。

星食堂で行われた全体会の様子

笑うグループごとに、実際に外を歩いてみました。

星5年生には自分の安全だけでなく、下級生の安全にも気をつけて集団登校をしてほしいと思います。

 

全校集会(5月13日)

ハート本日Zoomを活用して「全校集会」を行いました。校長先生のお話の中で「あいさつは自分のために」というお話がありました。どんなお話だったかは、お子さんに聞いてみてください。

笑う校長先生のお話

笑う校長先生のお話を真剣に聴く子ども達(4年生)

星今回、係を務めてくれた「イベント委員会」の子ども達

親子ファーマーズ

星e-メッセージでもお知らせしたとおり、公民館から「親子ファーマーズ」参加者募集のお知らせが届きましたので、紹介します。本校の3年生が、社会科や総合的な学習の時間の学習で毎年お世話になっている「松や農園」さんでの親子体験活動です。興味がある方は船引公民館窓口・電話・かんたん申請で申し込んでください。

ハート「親子ファーマーズ」参加者募集のお知らせです。

【船引公民館】親子ファーマーズ チラシ.pdf

特設部の活動紹介③陸上部

笑う特設部の活動紹介の3回目は「陸上部」の紹介です。陸上部は今年度から、5・6年生の中で各種大会に参加希望がある児童のみに絞って、その都度部員募集をする形で活動を行うことになりました。

星現在は6月8日(土)に田村市陸上競技場で行われる予定の「日清カップ田村地区予選会」に向けて練習をしています。大会の様子などは、今年度もホームページ上で紹介していく予定です。

にっこり日清カップ田村地区予選に向けて練習する陸上部の子ども達

今週の給食5/6~5/10

家庭科・調理今週の給食のメニューと給食の様子紹介です。今週から給食の様子紹介は「2年生」に入ります。

5月6日(月)3ツ星こどもの日の振替休日

5月7日(火)の給食のメニュー3ツ星麦ご飯・チンジャオロース・春雨サラダ・もやしスープ・牛乳

5月8日(水)の給食のメニュー3ツ星ソフト麺・白だしうどん汁・かき揚げ・ツナとワカメの和え物・牛乳

 

5月9日(木)の給食のメニュー3ツ星ご飯・とりつくね・肉じゃが・絹さやの味噌汁・牛乳

5月10日(金)の給食のメニュー3ツ星バンズパン・さくさくメンチカツ・パックソース・アスパラサラダ・コンソメスープ・牛乳

給食の様子紹介【5月7日(火)2年1組】

 

生活科の時間にミニトマトの苗植えをしました 2年4組

花丸生活科の時間に「ミニトマト」の苗を植えました。

星苗の植え方を教室で学習し、外へ出ました。

ハート立派に育っている苗に子どもたちもびっくりでした。

笑うお友達と助け合いながら(2の4の目標)慎重に苗を植え替えすることができました。

ハート「大きくなってね。」「おいしいミニトマトになってね。」と願いを込めながら、水やりをしました。

ミニトマトの苗植えをしました 2-1 生活科

生活科の時間にミニトマトの苗植えをしました。根を傷めないように気を付けながら、自分の植木鉢に植えることができました。

その後、生活科シートにトマトの様子をまとめるために、タブレットで写真を撮りました。

今回は、写真を撮るだけでなく、においや触った感じなどをメモしました。先日、国語でメモの取り方を学習したので、それを生かすことができたらいいなと思います。

これからの成長が楽しみです。

ムシテックワールド(校外学習3年生)

笑う3年生は「ムシテックワールド」に校外学習に行ってきました。「紙すき体験」をしたり、「サイエンスショー」を見たり、「展示」を見たりしてきました。詳しくは、15日(水)以降にホームページにアップしてお伝えします。

にっこり今年度は学年全体で一緒に行ってきました。

ハート現在、写真の編集中です。できるだけ多くの写真を掲載したいと思っています。しばらくお待ちください。