こんなことがありました!

2024年5月の記事一覧

お知らせ【PTAあいさつ運動の実施について】

ハート6月3日(月)から、今年度の「PTAあいさつ運動」をスタートします。12月までの月初めの平日(8月を除く)に実施しますので、ご協力をお願いします。

星R6あいさつ運動の実施について(取組).pdf

星R6あいさつ運動の実施について(役員).pdf

笑う昨年度のPTAあいさつ運動の様子(6月)

お知らせ【給食だよりと献立表】

家庭科・調理「お知らせ」のコーナーの中にある「給食関係コーナー」に、給食だより【6月号】と献立表【6月号】をアップしました。給食だよりは、ぜひご一読ください。献立表は、幼稚園・小学校・中学校のものがご覧いただけます。必要に応じて、ご活用ください。

星なお「お弁当の日」の予定は次のようになっています。

ハート1年生3ツ星6月7日(金)校外学習(岩瀬牧場)のため。6月11日(火)校外学習予備日のため。

ハート2年生3ツ星6月17日(月)校外学習(石筵ふれあい牧場)のため。

ハート3年生3ツ星6月20日(木)校外学習(田村市内各地)のため。

給食・食事こちらからも、ご覧いただけます。

星令和6年度給食だより【6月号】.pdf

星令和6年度献立表【6月号】.pdf

英語教室 2年4組

笑う2年4組の「英語教室」が、23日(木)に行われました。2年生は、今年度になって2回目の「英語教室」で今回のテーマは「数(Number)」でした。初めに、数字の英語での言い方を確認した後「ミッシングゲーム」「ビンゴゲーム」を行い、楽しい1時間を過ごしました。

にっこり写真で見る「英語教室」の様子

星初めに、数字の英語での言い方を確認し、発音の練習をしました。

にっこり次に「ミッシングゲーム(失われた物を探すゲーム)」をしました。

期待・ワクワク最後は「ビンゴゲーム」です。9マスのビンゴカードの中に、1から12までの数字の中から選んだ好きな数字を9つ書いて、ゲームスタートです。次々に数字に丸が付いていき、あちこちから「リーチ。」の声が聞こえます。

笑う「先生、ビンゴです。」ビンゴになった人は元気に手を挙げて先生に知らせます。

にっこり見事にビンゴを完成させた子ども達は、ごほうびにALTの先生からシールをいただきました。

英語教室 1年4組

笑う1年4組の「英語教室」が、23日(木)に行われました。1年4組の子ども達にとって、小学校で初めての英語教室だったので、子ども達は少しドキドキしながら授業を受けていました。でもALTの先生に幼稚園で英語を習っていた子ども達が半分ぐらいいたので、すぐに打ち解けて楽しく学習することができました。

にっこり写真で見る、英語教室の様子

星初めに、ALTの先生に自己紹介をしていただきました。

にっこり次に「Hollo Song」を歌いました。

期待・ワクワク今度は「英語でのあいさつの仕方」の学習です。この日のメインの学習でした。

笑う最後に、英語での指示を覚えるゲームをしました。「立って。(Stand up.)」「座って。(Sit down.)」の英語の指示で立ったり、座ったりするゲームです。指示をよく聞いていないと間違えます。でも、子ども達は真剣に指示を聞いて、素早く動くことができました。

笑う次回の「英語教室」も楽しみです。

 

第1回PTA奉仕作業

笑う25日(土)に「第1回PTA奉仕作業」が行われました。早朝よりたくさんのPTA会員(主に3・4年生の保護者の方)の方にお集まりいただき、校庭・校舎周辺・体育館周辺をきれいにしていただきました。加えて、今回はプール清掃もしていだきました。とてもきれいになりました。ありがとうございました。

ハート奉仕作業の様子

にっこり2回目は7月20日(土)を予定しています。2回目の奉仕作業にもご協力をお願いします。

プール清掃(5年生)

笑う5年生によるプール清掃が、23日(木)の6年生によるプール清掃の後を受けて、24日(金)に行われました。6年生が大きな汚れや落ち葉、プールサイドの草を取り除いてくれたので、5年生はプール本体を磨き上げる作業をしました。また、プールサイドや側溝、更衣室やトイレなどの清掃も行いました。

にっこり5年生のプール清掃の様子

必修クラブ紹介②理科クラブ

理科・実験必修クラブ紹介の2回目は「理科クラブ」の紹介です。理科クラブは、4年生4名、5年生3名、6年生5名、合計12名で活動しています。

笑う今回取材におじゃました22日(水)は、を作っていました。中には、シェービングクリームを材料に取り入れた、ふわふわの綿菓子のようなスライムを作っている子ども達もいました。

にっこり活動の様子

今週の給食5/20~5/24

家庭科・調理今週の給食のメニューと給食の様子の紹介です。5月も下旬となり、気温の高い日が多くなってきました。子ども達には給食をもりもり食べてもらい、暑さに負けない体を作って欲しいと思います。

給食・食事5月20日(月)の給食のメニュー3ツ星〔田村市献立〕ご飯・鶏肉のじゅうねんがけ・塩昆布和え・田村市野菜の味噌汁・牛乳

給食・食事5月21日(火)の給食のメニュー3ツ星麦ご飯・豆腐のチリソース・もやしの中華和え・かきたまスープ・牛乳

星〔給食豆知識〕3ツ星かき玉汁(スープ)とは2ツ星かき玉汁とは、世界各国で食されている、卵を主たる材料とする汁物の一種のこと

給食・食事5月22日(水)の給食のメニュー3ツ星スパゲッティ麺・きのこスープスパゲッティ・ミートパリツォーネ・イタリアンサラダ・牛乳

星〔給食豆知識〕3ツ星(ミートパリツォーネ)とは2ツ星カルツォーネ型のフライです。パリッとした皮の食感があります。

3ツ星〔カルツォーネ〕とは2ツ星イタリアの名物です。意味は「ズボン・ストッキング」です。ピザ生地を三日月形に折りたたんで作られる包み焼きピザです。

給食・食事5月23日(木)の給食のメニュー3ツ星ポークカレー・花野菜サラダ・河内晩柑・牛乳

星〔給食豆知識〕2ツ星〔河内晩柑(かわちばんかん)とは2ツ星初夏から夏にかけて収穫できる黄色くて大きな柑橘です。グレープフルーツのような苦みがなく、さっぱりとした甘みのある品種です。

 

給食・食事5月24日(金)の給食のメニュー3ツ星ドッグパン・オムレツ・ツナサンドサラダの具・トマトスープ

笑う給食の様子【5月20日(月)2年3組】

給食センターに行きました! 2年3組

家庭科・調理22日(水)給食センター見学に行きました。

給食・食事いつも食べている給食がつくられている様子を初めて見て、給食を作る大変さと給食を作る過程に携わる人の多さに驚いていました。給食を作る鍋の大きさを体験したり、大きなへらを持ったりととても楽しそうでした。