昨日、授業研究会が行われました。
2014年6月13日 07時22分 昨日本校で、田村市小・中学校英語指導者等研修会が行われ、市内小・中学校の先生とALTが集まりました。竹川先生とチャド先生が2年1組で英語の授業を行いました。生徒達は、積極的に授業に取り組み、生き生きと活動していました。
【4月の主な行事予定】
4日(金)入学式準備
7日(月)着任式・前期始業式 入学式 PTA本部役員会
8日(火)3年修学旅行(~10日)
10日(木)弁当の日 12:30下校
11日(金)交通安全教室
14日(月)中学校ガイダンス 避難訓練 新入生歓迎会
15日(火)内科検診 全国学力調査(理科・質問紙)3年
16日(水)身体計測 内科検診 部活動編成(常設部) 生徒会専門委員会
17日(木)全国学力調査(国語・数学)3年 知能検査1年 家庭確認(~22日)
22日(火)部活動編成(特設部)
23日(水)校内体育祭(市陸上競技場) 弁当の日
24日(木)校内体育祭(予備日) 弁当の日
25日(金)授業参観・学年懇談会(熟議)・PTA全体会
28日(月)耳鼻科検診 学校運営協議会①
30日(水)防犯教室(情報モラル教室)
昨日本校で、田村市小・中学校英語指導者等研修会が行われ、市内小・中学校の先生とALTが集まりました。竹川先生とチャド先生が2年1組で英語の授業を行いました。生徒達は、積極的に授業に取り組み、生き生きと活動していました。
本日、15時30分より生徒集会を行いました。最初に、田村支部中学校陸上競技大会・田村支部中学校総合体育大会及び漢字コンテストの表彰を行いました。
次に、生徒会専門委員会委員長が全校生に活動
についての呼びかけをしました。
最後に生徒会長から、今年度の生徒会スローガン『結 むすび-step up- 』の達成状況を達成するためにはどんな取組をすればよいか。」と提案があり、学級ごとに活発に話し合いました。
本校の生徒会には、8つの委員会があります。それぞれ、委員長を中心に年間活動目標を立てて、全校生が充実した学校生活を送れるように頑張っています。
〇評議委員会(あいさつ運動・服装チェック等) 〇放送員会(朝・昼・清掃時の放送)
〇美化委員会(牛乳のラック洗い・清掃用具点検等) 〇保健委員会(健康観察等)
〇学習委員会(定期テスト範囲表作成等) 〇新聞・掲示委員会(学級新聞作成)
〇図書委員会(図書の貸し出し等) 〇JRC委員会(募金の呼びかけ等)
おはようございます。本日、実施予定の第1回PTA奉仕作業は、来週(6月14日)に順延いたします。よろしくお願いします。
6月16日(月)に本校で甲状腺検査が実施されます。検査を希望される場合は、6月12日(木)までに同意書の提出をお願いいたします。(すでに提出済みの方は結構です。)
同意書は、本日お子様を通じて配布いたしました。(すでに提出済みの方には、配布いたしません。)
男女バスケットボール部がそれぞれ3位となりました。
卓球部男子ダブルスで1ペアが2位、1ペアが3位となりました。女子シングルスでも一人が3位となりました。県中大会に出場します。
サッカー部は、第2位です。
男子卓球部は団体戦で、都路中学校と岩江中学校にそれぞれ勝利し、県中大会出場を決めました。
支部中学校総合体育大会の応援、大変ありがとうございました。生徒達は、最後まで決して諦めることなく全力でプレーしました。明日も大会が行われます。ご声援、よろしくお願いします。結果は、全試合が終了後、お知らせいたします。
(写真は、バレーボール部の試合
の様子)