常葉中学校の紹介

 本校は福島県の中部にある田村市のほぼ中央部に位置しています。
 常葉町上野の丘の上に校舎があることから、阿武隈山系の四季折々の自然の営みを遥かに望みながら心豊かに学校生活を送っています。
 
 令和7年度
  生徒数 119名(男:58名、女:61名)
  学級数 7クラス(1年:2クラス、2年:2クラス、3年:2クラス、特別支援学級:1クラス)
  
校章
 
 
校歌
 
 

学校長あいさつ

  本校は昭和22年に常葉町山根村組合立常葉中学校として開校し、その後昭和49年の関本中学校との統合を経て令和5年度に統合50周年を迎え、令和6年度より新たな半世紀へと歩みを進めはじめた学校です。この間、地域に根差しながら多くの皆様方に支えられてまいりました。これからも地域・保護者の皆様方、卒業生を含む生徒たちに愛される「ときちゅう」を目指し、健康・自主・礼儀の教育目標の下、生徒たちの成長を教職員と共に支えてまいります。引き続き、本校に対する温かなご理解とご協力をお願い申し上げます。

 令和7年4月 校長 目黒 徹 

教育目標

 健康・・・運動習慣を身につけ、自己の健康管理ができる生徒

 自主・・・進んで学び、志を持ち行動できる生徒

 礼儀・・・自分と他人を大切にする思いやりあふれる生徒

【トピック】

・平成31年より隣接する常葉小学校の統合に合わせ常葉地区小中一貫教育がスタートして以来、小学生が本校の教室等で中学校教員による授業を受けています。令和7年度は小学校6年生および5年生の児童が算数、理科、英語、音楽等の授業を受けています。

・令和2年に常葉小中学校学校運営協議会が、令和4年には常葉幼稚園・小中学校運営協議会が設置され、保護者・地域の皆様と教員が共に教育課程や教育方針を共有しながら、幼稚園・小学校・中学校、さらには地域学校協働本部の皆さんが一体となって「常葉っ子」を育てる試みをすすめています。

 ➡令和6年度にはこうした活動が評価され「コミュニティスクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部科学大臣賞を受賞しました。

・県教育庁主催「令和6年度ふくしまっ子体力・健康優秀校表彰 みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト」(10人~25人 部活動の部)で本校バレーボール部が優勝し、3連覇を果たしました。

アクセス

・JR船引駅から古道方面行バスにて常葉中町停留所下車(乗車時間約30分)
 常葉中町停留所から徒歩5分

・常磐道船引三春ICから車で約25分、または常磐道小野ICから車で約30分
大きな地図で見る