調理実習③(1-2)
2025年7月17日 17時47分7月17日(木)に、1年2組の生徒さんが調理実習を行いました。
調理実習3回目となる今回は「鮭のムニエル」で、今までより手際よく作業を進めていました。
【8月の主な行事予定】
3日(日)地区PTA連合会 学びの集い 市文化センター
7日(木)~8日(金)市T2プロジェクト(2年生3名参加)市文化センター
9日(土)~10日(日)野球部船引ロータリー杯 船引高校他
21日(木)地区中学校音楽祭 市文化センター
24日(日)夏季休業最終日
25日(月)全校集会
26日(火)実力テスト(全学年)
27日(水)地区中学校英語弁論大会(3年生1名、2年生1名参加)三春交流館まほら
身体計測(3年男子)
28日(水)食育教室(2年)
29日(金)身体計測(3年女子)
30日(土)第2回小中合同PTA奉仕作業、県合唱コンクール いわき市アリオス
県中秋季バスケットボールリーグ戦
7月17日(木)に、1年2組の生徒さんが調理実習を行いました。
調理実習3回目となる今回は「鮭のムニエル」で、今までより手際よく作業を進めていました。
7月11日(金)に2年生たちが常葉町内を中心として市内各企業で職場体験を行いました。
主に半日程度の体験活動で、内容は企業により様々でしたが、職業の実際に肌に触れ、働くことについて考えを深める良い機会となりました。
お世話になった企業の皆様、ありがとうございました。
去る7月8日(火)、市教育委員会主催の人権啓発講演会に1年生たちが参加してきました。
福島大学准教授の前川直哉先生の講演では「誰もが生きやすい社会へ ~多様な性と性的マイノリティ~ 」をテーマに様々なお話を伺うことができました。
生徒の皆さんにとって、普段の生活であまり意識していなかったことを、深く考えることができた貴重な機会となりました。前川先生ありがとうございました。
※主催者の許可を得て講演の写真掲載をしております。
1年生家庭科では、調理実習行いました。
本日は1-2で実施し、メニューは「ハンバーグ」です。
前回の肉じゃがの時よりもより手際よく作業できたようです。
保健体育科では水泳の授業が始まっています。
本日は晴天ではありませんでしたが、水温が高く水泳の授業が実施できました。
2年生の皆さんは久しぶりのプールを楽しんでいました。
10月に校内文化祭である紫葉祭が実施されます。
テーマを決め着々と準備を進めていますが、本日は活動部門ごとに顔合わせを行い、これからの活動内容やそのための動きについて確認しました。
夏休み明けより本格的に活動していきます。
特設駅伝部員の皆さんが朝から練習に励んでいる様子です。
駅伝大会は9月ですが、数ヶ月先の目標に向けて毎日、朝日を受けながら地道に頑張る皆さんの姿はまさしく「輝いて」います。皆で応援しています。
7月7日(月)に小中合同集会の一つである、七夕集会が行われました。
中学校体育館に小学校の全児童が集まり、常葉の小・中学生が一緒になって短冊に書いた願い事を発表したり、七夕に関わるクイズを出したりして楽しい時間を過ごしました。
7月6日(日)にヨーク開成山野球場で、キャッチボールクラシック県中地区予選会が行われました。
この競技は、2分間で何回キャッチボールできるかを競うものです。
決勝進出しましたが、惜しくも県大会を逃しました。
7月5日(土)に三春多目的グランドで、三春ロータリー杯の決勝戦が行われました。
この大会は5月上旬に行われましたが、荒天のため決勝戦のみが順延となりました。
対戦相手は都路中で、結果は0-3と惜しくも準優勝となりました。