学力テスト
2024年12月11日 17時28分今日は全学年で、国語の市学力テストを行いました。1年生にとって「冊子になっているテスト用紙」は初めての経験でした。全校生 一生懸命に取り組んでいました。
明日は、算数のテストを行います。
今日は全学年で、国語の市学力テストを行いました。1年生にとって「冊子になっているテスト用紙」は初めての経験でした。全校生 一生懸命に取り組んでいました。
明日は、算数のテストを行います。
今日はわかば学級で、ゆめきりんさんによる読み聞かせを行いました。
絵本の世界に入り込み、楽しいひと時を過ごしました。
体育委員会企画のドッジボール大会。本日は5・6年生の番です。
さすが高学年ともなると、ボールの威力がすごいです。
田村市内で鍼灸治療院を営まれている佐久間真澄様にご来校いただき、4年生が点字教室を行いました。
目が見えないことにより、不便なことやご苦労があることをお聞きしました。また、目の不自由な方への声のかけ方や上手なエスコートのし方についてお聞きし、これからの心構えを学びました。
さらに、点字によって本が読めたり、辞書が引けたり、情報が記録できたりすることを伺い、点字を打つことにもチャレンジしました。
点字器で自分の名前を打ってみました。
打った名前を佐久間さんに読んでいただきました。
体育の授業やなわとびタイムだけでなく、朝の運動として縄跳びにチャレンジする児童が多くみられるようになりました。
年間を通して、朝マラソンをがんばる児童もいます。
今日の書き初め指導は5年生の番でした。
子どもたちからは、ひらがなの「“な”が難しい」という声が多く聞かれました。
今日金曜日の業間の休み時間は、2、4、6年生のなわとびタイム。
体を動かせば、寒さなどへっちゃらです。
鈴木昭先生を講師にお招きし、書き初め展に向けての書写指導をしていただきます。
今日は6年生の日でした。真剣な表情で取り組んでいました。
出来上がった作品を見て、よい点と改善点を振り返ります。
体育委員会が全校生が楽しめるようにと「ドッジボール大会」を企画しました。
今日の昼休みは3・4年生の大会の日でした。中学年といえども、ボールのスピードが速くて迫力がありました。
勝っても負けても楽しい試合となり、試合終了後は両チームから拍手が起こりました。
冬期間の体力増進と技能の向上を目指して、業間の休み時間に「なわとびタイム」が始まりました。
木曜日が1・3・5年生、金曜日が2・4・6年生が行います。
基本は持久跳びですが、さまざまな技跳びに挑戦する姿も見られました。