ようこそ! 常葉小学校のホームページへ!!

令和7年度「学校だより」です。

R7 No1.pdf

令和6年度の学校だよりバックナンバーは

各号表示をクリックするとご覧いただけます。

R6第1号.pdf   R6第2号.pdf  R6第3号.pdf      R6第4号.pdf

 R6第5号.pdf

出来事

1年生 常葉幼稚園との交流準備

2024年11月12日 12時18分

明後日の交流会に備えて、おもちゃ作りが進みました。

けん玉はいくつあるのー

24個ーだって24人来るからーーー1年生さすがー見通しバッチリ

 

 

手作りの看板準備オッケー
こちらはどんぐりマラカス

こっちも大量だね

幼稚園のみなさん喜んでくれたらいいね!!

3年生「音楽」喜びの歌、社会科「見学新聞」

2024年11月12日 11時30分

リコーダーの練習が盛んになりました。3年生から始まるリコーダー。

音が5つに増え、できる曲も増えました。

シシドレ レドシラ ソソラシシララ ナイスリコーダーでしたね。

廊下には、3年生の社会科見学新聞が所狭しと並びます。

音楽も、ICTもどんどん進めていこう!いいね。

4年算数「ドットの数は?」

2024年11月12日 11時23分

面積の勉強をする中で、ドット図の数を工夫して数える学習をしていました。

4年生の算数です。

おー正方形に辿り着きましたね。

5のまとまりが5つで、、、、5✖️5=25

工夫を考えることが、算数の面白さでもありますね。そして、どの考えが一番自分が納得できるのか。その考え方を周りの友達に伝える。

どんどん算数しましょう!!

今週は漢字コンテスト週間

2024年11月11日 08時28分
今日の出来事

今週は、今年度2回目の漢字コンテスト週間です。

高学年は、朝の学習タイムにさっそく取り組んでいました。

開始10分で、終了した子も!

5年生は・・・

2024年11月8日 14時51分

理科と社会でした。

 

ミョウバンと食塩。どちらが多く溶けるかな?

工業製品の輸送について。討論。

飛行機速いけど、高いよね。家の前に止められないし。

今日のCBTが進んだら、印刷費も輸送費もかからなくなるんだよね。

でも、工業製品は、ネットで運べないもんね。

輸送って大事なんだね。

修学旅行帰りについて

2024年11月7日 14時49分

予定より、20分早く鶴ヶ城会館を出ました。

 

行政局16時45分(メールの時刻も訂正しました。ご迷惑おかけいたしました。)

到着予定です。

よろしくお願いします

修学旅行⑩

2024年11月7日 14時12分

鶴ヶ城より。

天守閣から手を振ってくれているそうですが、、、わかりません。(誰だかまでは・・・・)

今月の「NIEニュース」

2024年11月7日 11時35分

今月も図書委員会による、新聞のスクラップが掲示されました。

聖光学院の甲子園・センバツに向けた記事について

蝶の減少について「国蝶オオムラサキ」について

千葉県の紹介について。

特に「ふなばしアンデルセン公園」

興味を持ったことを、全校生へ発信して、コメントをもらう。

取り組みを続けて、交流する良さや、意見交換の大事さを感じているようです。

ビートル駅伝

2024年11月3日 09時01分

常葉ランナーズ、常葉バレーボールスポーツ少年団が出場。ときわっこ多数出場

バレーボール二位ランナーズ三位おめでとうございます

マラソン記録会の次の日の朝

2024年11月1日 08時00分

マラソン記録会が終わっても、走り続ける子。

なかなかいないものですよね。結構疲れが見えていました。

3連休はゆっくり休めたらいいですね。

ビートル駅伝に出るんだ、と意気込む子もいました。たくましい。